最終更新:

1785
Comment

【6342023】MARCH附属・進学校、選択の基準は?(東京近郊の方)

投稿者: みう   (ID:iHNRa/aWwyM) 投稿日時:2021年 05月 18日 09:38

小3男子の母です。
学校選びにあたって、素朴な疑問があります。
(MARCH附属の中高に自宅から通える東京近郊の方にご意見いただけるとありがたいです。)

・大学がMARCHでよいなら、中学から附属に入ってしまったほうがいいと単純に思うのですが、そうされない方は、その理由は何でしょうか。

・MARCH附属と同じくらいの偏差値の進学校を選ぶ方は、大学は早慶上理や国立などをめざしている方という事なのでしょうか。

・大学はMARCHでよいが、進学校(中高)の教育内容や学校生活に大変魅力があるので通わせたいとか、具体的な大学は中受の時点では決めきれないので、進学校に行くという考えもあるのでしょうか。

ちょっと極端な書き方をしたかもしれませんが、上記も含めたいろいろな考え・色々な進路があって当然とは思います。
ですが、せっかく東京近郊に住んでいて、中学から附属に通える環境があるなら、そのほうがいいんじゃないか。大学入試は、中受と違って東京近郊だけでなく全国から優秀な学生が受験してくるので、中受よりもっともっと大変になるだろうと思っています。
MARCHとひとくくりに言っても、大学によって人気の学部は異なりますし大学のカラーも異なりますが、大学を選り好みできる立場になれるかは分かりませんし、だったら中学から入れる附属に入るという考えになる方も多い気がするのですが・・・。

こんな安易な考え方では、この先うまくいかないでしょうか?
色々ご意見いただけたらと思います。

小3でこれから受験勉強が本格化する前に、進学校と附属校のどちらがいいか、何となくでも色々検討しておけたらと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6509536】 投稿者: 人口  (ID:WYOYwu1rUFg) 投稿日時:2021年 10月 07日 11:24

    今の受験生の親世代から見れば、少子化は全国的に進んでいます。
    2-30年前の大学の倍率は異次元レベルで、浪人して入学するのが普通でした
    そのころに比べれば、全ての大学が大幅に易化しています。

    例えば、明治大学を例にとると、明大明治とボーダー偏差値が同等の都立日比谷高校では現役合格者58名中進学者1名、凋落が喧伝されている学芸大学付属高校では現役合格者38名中進学者0名となっています。

    優秀層は、受かっても大部分が辞退するが、非優秀層でMARCHがチャレンジというレベルの方もいる。「普通に受かる」という表現は、適切でありません。

  2. 【6509542】 投稿者: あなたは  (ID:5lKiP1R2iqs) 投稿日時:2021年 10月 07日 11:29

    WYOYwu1rUFg さん。
    あなたはどういう立ち位置の方なんですか?
    MARCH附属下げしてるのはほとんどあなたですよね。

    自分のお子さんが進学校から難関大に進んだのなら、それで万々歳ですよね。
    なぜそんなにMARCH附属に執着するのですか??

  3. 【6509705】 投稿者: ご同輩  (ID:ge6mtVJMuiw) 投稿日時:2021年 10月 07日 14:51

    コンプレックス丸出しですね。

  4. 【6509707】 投稿者: ナイス  (ID:FnwlWk5SXFo) 投稿日時:2021年 10月 07日 14:53

    自虐のほうがかっこいいよね。

  5. 【6510006】 投稿者: お言葉ですが  (ID:ebB1ykBR62Y) 投稿日時:2021年 10月 07日 20:33

    >今の受験生の親世代から見れば、少子化は全国的に進んでいます。
    >2-30年前の大学の倍率は異次元レベルで、浪人して入学するのが普通でした
    >そのころに比べれば、全ての大学が大幅に易化しています。

    平成元年から平成4年にかけての18歳人口が一番多く200万人。
    (18歳人口なので、高校卒業者数はもう少し減ります)
    今は120万人ぐらいですね。
    (今の時代、高校に進学しない生徒というのは殆どいないのではないでしょうか)
    しかし、当時の大学進学率は30数%程度。今は52.8%です。
    人口がピークだった頃の大学受験生は約60万人、今も計算上は約60万人です。
    *文科省の18歳人口の推移をご覧ください

    大学の倍率が異次元のように感じたのは、一人で何校も掛け持ちして受験する受験生が今より多かったからではないですか。時代はバブルでした。
    受験とは、受かる子はどこを受けても受かるけど、受からない子はどこにも受からない、残酷な面があります。
    今現在のように現役志向ではなく、浪人を許容する雰囲気がありました。
    また、今現在のように「首都圏私大の定員厳格化」などもなく、早慶マーチは湯水のように合格を出していました。定員をはるかに超えた入学者がいましたよね。

    易化していると感じるのは錯覚ではないですか。
    易化しているとしたら、地方の旧帝大や筑波大千葉大などは易化していると感じます。
    私の時代(20数年前です)「地方旧帝と早慶どちらがいいですか?」など、耳を疑うような質問は聞いたことがありませんでした。地方の旧帝には今よりももっと絶対的な価値がありました。
    当時、千葉大薬学部の倍率は20倍超、絶対入れる気がしないと思うような人気でした。筑波大学も、茨城にある地方大学というより研究学園都市という素敵な響きがありましたよね。

    すべての大学というよりも今は「地方の国立大学」の価値も、難易度も下がってきていると感じます。
    それでいて、首都圏私大の価値はあまり変わっていないように感じます。
    だから、文科省が「首都圏私大の定員厳格化」などという策を打ち出したのではないかと思います。

    東京都だけで140校近い私立大学が存在します。
    18歳人口がこの先減るとはいえ、早慶はもちろんマーチの人気と価値が落ちるようには思えません。
    それ以前に、残り100校以上の大学が消えることのほうが先だと思います。

    どうしてマーチをそこまで執拗に貶めようとするのか、意図を図りかねますが、冷静に考えて頂けないでしょうか。
    データに基づいて指摘したつもりです。

  6. 【6510439】 投稿者: 今年のマーチ附属はセーフ  (ID:xsoizEWkkjg) 投稿日時:2021年 10月 08日 12:05

    日大系附属は大荒れでしょう。
    良くも悪くも、大学の動きで附属は左右されますよね。

  7. 【6510442】 投稿者: うちは  (ID:LP1I2/dy3xI) 投稿日時:2021年 10月 08日 12:11

    日大やめて法2頑張ります!

  8. 【6510450】 投稿者: どうなるか  (ID:ge6mtVJMuiw) 投稿日時:2021年 10月 08日 12:21

    Y80% 
    54 女子2/1日本大学 (A2・GL)
    52 女子2/1日本大学 (A2・NS) 男子2/1日本大学 (A2・GL)

    ここら辺の子達が流れ込んでくると面倒なことになる。
    それとも、よそへ行くだろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す