最終更新:

1785
Comment

【6342023】MARCH附属・進学校、選択の基準は?(東京近郊の方)

投稿者: みう   (ID:iHNRa/aWwyM) 投稿日時:2021年 05月 18日 09:38

小3男子の母です。
学校選びにあたって、素朴な疑問があります。
(MARCH附属の中高に自宅から通える東京近郊の方にご意見いただけるとありがたいです。)

・大学がMARCHでよいなら、中学から附属に入ってしまったほうがいいと単純に思うのですが、そうされない方は、その理由は何でしょうか。

・MARCH附属と同じくらいの偏差値の進学校を選ぶ方は、大学は早慶上理や国立などをめざしている方という事なのでしょうか。

・大学はMARCHでよいが、進学校(中高)の教育内容や学校生活に大変魅力があるので通わせたいとか、具体的な大学は中受の時点では決めきれないので、進学校に行くという考えもあるのでしょうか。

ちょっと極端な書き方をしたかもしれませんが、上記も含めたいろいろな考え・色々な進路があって当然とは思います。
ですが、せっかく東京近郊に住んでいて、中学から附属に通える環境があるなら、そのほうがいいんじゃないか。大学入試は、中受と違って東京近郊だけでなく全国から優秀な学生が受験してくるので、中受よりもっともっと大変になるだろうと思っています。
MARCHとひとくくりに言っても、大学によって人気の学部は異なりますし大学のカラーも異なりますが、大学を選り好みできる立場になれるかは分かりませんし、だったら中学から入れる附属に入るという考えになる方も多い気がするのですが・・・。

こんな安易な考え方では、この先うまくいかないでしょうか?
色々ご意見いただけたらと思います。

小3でこれから受験勉強が本格化する前に、進学校と附属校のどちらがいいか、何となくでも色々検討しておけたらと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 224

  1. 【6345196】 投稿者: 横からですが  (ID:/QBgZFzmoXU) 投稿日時:2021年 05月 20日 17:13

    MARCH附属の上位層は早慶併願が多いです。

  2. 【6345199】 投稿者: 選択肢の広さ  (ID:hzC/3p6CJaQ) 投稿日時:2021年 05月 20日 17:15

    受験掲示板では、進学校を選ぶ理由の一つとして、選択肢の広さが上げられることが多いように思います。

    しかし、それは大学受験の際にどの大学も受けられる、という意味での選択肢の広さしか意味しません。
    人生における選択肢の広さを考えた場合には、附属校を選んだ場合の方が広いかもしれません。

    大学入試で時間を取られない分、その時間を使っていろいろ出来るのが附属校の特長でしょう。

    進学校の場合、大学受験のために時間を取られてしまうため、その意味では人生の選択肢を狭めてしまっている可能性もあります。何かに時間を費やさなければならない時点で、他のことを諦めなければならないからです。

    もちろん、子供の個性によっていろいろですけれど。

    うちは子供が音楽に打ち込んでいたので、附属校に行く方がいいと考えていましたが、現実は厳しく、実は音楽よりも勉学の方に適性があったので、進学校に行きました。

  3. 【6345203】 投稿者: ですよね‥  (ID:emCNQkzs2b6) 投稿日時:2021年 05月 20日 17:19

    私もそれを思いました。
    就活時のガクチカの基礎が出来る時期である中高生時代。
    受験ばかりではどうしても稀薄になると思います。
    多分、「部活もやってますし、それ以外のこともちゃんとやってますよ」
    とおっしゃるかもしれませんが、他の子と比較するとどうしても‥は否めないでしょうね。

  4. 【6345228】 投稿者: 匿名  (ID:Rv/NEODENms) 投稿日時:2021年 05月 20日 17:44

    簡単に例えると、大学附属は地方公務員的な安定を求める、進学校は起業して自分を試してみたい、そんな感じですよね。株投資にも似てますね。

    勉強において、保険を掛けておくか、限界までチャレンジするか、環境を選ぶということですね。
    どちらがいいかは、その子の個性にもよるので、やはり正確はないですね。

  5. 【6345234】 投稿者: 一例(正解は無いと考えます)  (ID:QcX8M6L5zwQ) 投稿日時:2021年 05月 20日 17:45

    学校毎に公表の数値の扱いが変わりますが例えば

    明明
    合格者数/入学者数
    2019 275/109
    2020 248/91
    2021 237/118

    中杉
    合格者数/募集
    2019 560/300
    2020 470/300
    2021 503/300

    ですね。仰るとおり辞退率は30%-50%くらいでしょうか。

    うちはMARCH附属は明明で特待いただきましたが、手続き書類の受け取りが別々になっていて特待の列には殆ど人が居なかったと記憶しています。
    結局、うちも明明は書類はいただきましたが手続きはしませんでした。
    MARCH附属が第一志望での併願私立進学校だとやっぱりMARCH附属が良いかなって選択されるのは解る気がします。
    都立でも重点校クラス以外ならMARCH附属ですね。

  6. 【6345254】 投稿者: 逆転現象  (ID:yZIn99kKdtU) 投稿日時:2021年 05月 20日 18:07

    大学に入学する頃には
    受験勉強に特化してきた知識型の進学校の子が公務員タイプで、学生時代に受験勉強以外の経験値を積んできた附属の子が起業するタイプになっている可能性もありますね。

  7. 【6345257】 投稿者: 一例(正解は無いと考えます)  (ID:QcX8M6L5zwQ) 投稿日時:2021年 05月 20日 18:10

    うちの場合はスポーツ系の外部活動をずっとやらせていて、そちらも疎かにしたくない(本人の意思も固かった)という考えで一致していました。
    小中高とその考えは家庭内で一致していて本人もそれを言い訳にしない自覚をもっているので見守っています。
    ただ、中受が盛況な昨今にあって、相応な学力を付けさせることも疎かにすると、取り返しはつかないとも考えていたので、好きな時間に取り組めるように通信添削をさせていました。
    机に向かう習慣も早い段階からつけさせると同時に小学4、5年生で中学受験で出題されるような内容の基礎を一通り終わらせるカリキュラムが組まれたコースがあったのでそれをやらせていました。
    通塾は小6のみ。
    学校見学に何校か連れて行って強烈に本人が入れ込んだ公立中高一貫校のみ受験しました。
    スタート時期の常識からすると遅いとは思いますが、模試のテストも夏頃には合格圏内まであがっていました。
    結果は残念。
    本番で頭真っ白になったそうです。
    そこはやはり事前に慣らしでどこか受けさせればよかったかなという親側の責任を感じましたが、本人は割り切っていたので、早々に切り替えていました。
    学習習慣は後退することはなかったので中学時代も両立しながらコツコツやれたようです。
    ただ、時間はかなりハードだったと思います。
    学校は授業中は成績の芳しくない生徒に先生がかかりっきりになっていたため、先に進められる生徒にはお墨付きで自習させてくれたので、その時間と移動の時間で塾の予復習をやっていたようです。
    外部活動も週4日練習、塾も週4日、週末は試合。
    そんな生活だったので、高校入学後も全然苦にならない(学校の部活のみなったのでむしろ楽)ようです。
    高1高2は学校の授業の進度が速いので塾とかはオーバーワークと考えて通塾していませんでした。
    部活も引退になるので今年は通塾していますが、丸々乗っかるのではなく自分にとっての必要な科目のみを選んでいるようです。
    高校の内容は終了しているので演習中心の学校の授業とうまく補完できるように考えているようです。
    同級生には入学後から通塾している生徒さんも居るようですが、そういう人が必ずしも成績が良いとも限らないようです。

  8. 【6345265】 投稿者: けどさ  (ID:Bt3283elBoU) 投稿日時:2021年 05月 20日 18:21

    いろいろお勉強などがんばった結果のマーチ付属じゃ、その頭脳や根性だと、起業で成功するとも思えないな。所詮、経営側にはなれないのがほとんどなんだから。附属にいったとしても中高の6年間はしっかり勉強したほうがいい。お金はとてもかかるけどね。巧く早慶大以上に進学できれば、親がよりはいい生活はできるかもな。でも親も子もつまんなそうな将来だな。たかがマーチ大とか早慶大卒のサラリーマンを育てるための父親母親、子どもも結局同じ道だろ。
    それなら、わが家の経済状況では中高私立なら大学は国立。中高公立なら大学は私立も可能。親戚も友人も頼ることはできないから、将来は自分で道切り拓け、と考えさせる方が、骨太になりそうでまだまし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す