最終更新:

79
Comment

【6388265】6年生夏以降に“グーン“と伸びる子供の特徴

投稿者: たいこ   (ID:Q9LoOLnDOlM) 投稿日時:2021年 06月 26日 09:53

1. 素直
2. 元気で明るい
3. 好きなことをトコトンやる


他にも思い当たる節は沢山あるけど、どう思われます?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【6429490】 投稿者: 2学期以降失速  (ID:oFJvv76c7EU) 投稿日時:2021年 07月 30日 08:33

    なんとか偏差値そこそこの学校にはいけましたが、2学期以降のテスト連発や土日全部塾に早々に根を上げて、10月以降は塾に行けなくなり騙し騙しで、半分くらい平日のみ行かせてました。冬季講習も一日おき。このような失速があるあるだし、覚悟はしたほうがよいかと。

  2. 【6429658】 投稿者: 人による  (ID:Q9LoOLnDOlM) 投稿日時:2021年 07月 30日 12:00

    塾って鉄ですかね?
    土日に行ったり、中1から冬季講習に行くの?
    本人の意思で行くならいいけど、親が無理強いしていたなら、ちょっと可哀そう。

    うちは部活と課外活動を優先したいと言って、鉄には平日遅刻しながら行ってたけど、問題らしい問題はなかった。

  3. 【6430490】 投稿者: n=1  (ID:s6SSNZn2D9o) 投稿日時:2021年 07月 31日 12:05

    ・素直で幼い=親や教師の指導を受け入れる
    ・負けず嫌い
    ・体力があり、よく寝る
    ・読書好き
    ・受験参入が遅い(5年以降)

    入塾時 Y50、合格校 70弱でした。

    大学受験はまったく別物と思い知る親の夏休み。

  4. 【6430597】 投稿者: この夏  (ID:YJ1jesbzGys) 投稿日時:2021年 07月 31日 14:33

    ・素直で幼い=親や教師の指導を受け入れる
                  (そうでもない)
    ・負けず嫌い        ( ではない)
    ・体力があり、よく寝る (体力ついた、11時就寝)
    ・読書好き         (漫画のみ)
    ・受験参入が遅い(5年以降) (同じ)

    入塾時 Y64 現在 Y68 伸びるといいな

  5. 【6431069】 投稿者: 現中2  (ID:bmvYDrKv1Y.) 投稿日時:2021年 08月 01日 00:20

    必ずしも、性格とかではないかもしれませんね。
    やはり小4から小5までの努力の積み重ねとお子さんの記憶力、思考力だと思います。小5までにきちんと学ぶべきものを学んでいたが、テストでのインプットの訓練が足りなかったり、いくつか欠けたパズルがある感じで得点に至らなかった部分が、6年の夏頃から完成されてきて、きちんと得点になると、急激に成績が上がる子はいます。
    ただし、多くの場合、そうした子は、例えばサピックスオープンが悪いままでもマンスリーテストでは成績が上昇し始めていたりしますから、多少のサインはあります。

  6. 【6432199】 投稿者: バラード  (ID:o3zioFuy3b6) 投稿日時:2021年 08月 02日 10:06

    現中2さま

    まさに書かれた通りだと思います。
    平均すると小5の指導要領に載っていることが受験には一番よく出るなんて話もあるくらいで、基礎的部分のインプットの質量がまずは一番と思います。

    付け加えるとすれば、インプットした情報を自分の中で理解してかみ砕いて応用する力、さらに最終的に最適なアウトプット出すまでが受験だと思います。

  7. 【6432228】 投稿者: 現中2  (ID:ydfKT325DhU) 投稿日時:2021年 08月 02日 10:40

    噛み砕いて応用する力とかアウトプットする力とか、高度な勉強は塾の指導と本人の学習内容の消化の仕方なので、どうだったか本当のところはわかりません。
    上位層向けの大手塾で小4から小5前半まで、最下位クラスA組とD組の間が基本で、塾全体の下位半分からはなかなか抜け出せませんでしたが、その間、ひたすら宿題と基礎的な計算トレーニングを毎日やらせて、塾で習ったことは、覚えなくても、応用できなくても良いので、という前提で考え方を理解する様努力させ、基本的部分については、解けなかった場合、面倒でも、問題に対し、何故、どの様な論理プロセスで正解に至るのかを考えるように指導しました。応用部分については、やらなくても良いことにしていました。
    そんな感じで最低限の基礎をしっかり定着させる努力を続けていたら、小5の後半からゆっくり成績が上がり始め、小6にはアルファと呼ばれる上位クラスの一角に食い込める様になり、さらに小6秋には模試の偏差値も65以上になり、そのまま御三家に進みました。ただし成績が不安定だったので、合格したのは難関校では入学した御三家校だけです。
    ただし、子供に聞くと、一番下のクラスから上がってきた様な子はアルファにはあまりおらず、過半の生徒は小5ぐらいからアルファを守っていた様であるとのこと。小6の夏以後にすごい成績上昇で合格するという例はそもそも少なく、またそうした成績急上昇した子の入試でのパフォーマンスは不安定であることにも注意が必要です。

  8. 【6442642】 投稿者: 夏かな  (ID:1pU1quc9b0g) 投稿日時:2021年 08月 12日 18:38

    難関校に受かるかは、夏の出来次第ですかね。
    秋以降の過去問攻略は基礎力があるかどうか。
    夏休みに基礎が身についたかどうか、ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す