最終更新:

997
Comment

【6399401】公立中学の方が安心安全

投稿者: マリ   (ID:iFxqIN0F6pU) 投稿日時:2021年 07月 05日 15:29

「公立中学は荒れている」というデマを信じて
中学受験に走る家庭は多い。
中高一貫私立にはイジメがない、もしくは少ないと思い込んでいるのです。
しかし、これまでニュースになったイジメ事件には、
中高一貫私立だったケースは数多くあり、
その中には名門校や難関校も少なくありません。
大脳生理学者の中野信子氏によると、イジメは多様性のある集団より
均一性の高い集団の方が遥かに発生しやすいという。
そもそも「頭のいい子はイジメをしない」というのは大変な誤解で
むしろ、頭のいい子の頭を使ったイジメは、悪質性や陰湿性が高いのです。

公立中学は、80年代にいたようなヤンキーは絶滅してるし
ちょっとばかりヤンチャな子がいても、
真面目な優等生なんか相手にしません。
公立中学こそ安心安全と言えるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 124 / 125

  1. 【6482348】 投稿者: 学校群制度の頃  (ID:EKzFPfu4duY) 投稿日時:2021年 09月 14日 17:07

    学区TOPの併願私立は、どの辺りでした?
    海城、城北、巣鴨辺りのイメージが。
    当時は開成、桐朋、私武蔵が、都内最難関で、早大学院と慶應女子が次いで、その後がTOP都立という感じでした?
    ああ、国立の教駒と学芸は雲上人だったかな。

  2. 【6482397】 投稿者: 旧第一学区他参考  (ID:Z36oZUfoXeI) 投稿日時:2021年 09月 14日 17:37

    都立復活と騒いでいますが、都立の凋落が言われた当時と比べても、都立高校全体として大学進学実績は今の方が悪いんですよね。
    当時は、まだ、都立高全盛期のOBがたくさん活躍していて、都立高の格付けに旧制中学や女学校のナンバースクールとしての伝統がかなり意識されてましたですね。学校群制度導入前の都立高への高い評価も一部の親の意識にまだ残っていました。そのためか、間違って都立高に行ってしまう優秀層も少数ながらいたのかもしれません。
    でも、当時既に、大学進学を真面目に考えるご家庭は、できる子は私立、国立に行かせていました。富裕層は、都立高全盛期においても、基本は慶應幼稚舎、東大に行かせたければ、国立小、暁星小、学習院初等科などに子供を通わせていました。小学校は公立になったら、中学は受験して私立か国立です。都立全盛期の東大ランク上位に国立大附属、麻布、開成が入っていて、トップ10外とはいえ、暁星や学習院も今の都立トップ高レベルの東大合格者を出していたことがわかります。

  3. 【6482448】 投稿者: 旧第一学区他参考  (ID:Z36oZUfoXeI) 投稿日時:2021年 09月 14日 18:19

    第一学区では、日比谷がトップ高でしたが、そもそも難易度がさほど高くなく、また、内申点に教師の好みによる偏りがありした。
    特に男子は、日比谷を受験した層がトップ層では必ずしもなかったので、男子の日比谷受験者の併願校は、国立大附属や開成又は武蔵、早慶附属高など大学附属難関高、巣鴨、海城など私立難関進学校、國學院久我山、青学高等部、立教や明治の附属など中堅私立まで、かなり偏差値帯に幅がある感じでした。併願校の位置付けは、受験者の学力や志望によって様々ですが、概ね、国立、開成武蔵、早慶附属までは、日比谷より遥かに難しく、チャレンジ校でした。海城、巣鴨は最も一般的な併願校でした。どちらも日比谷より大学進学が良かったですが、経済的理由で都立を優先する家庭も多かったので、両方合格した場合に都立を選ぶ生徒の方が多かったと思います。中堅私立は、基本的には抑え高だったと思いますが、大学入試を避けたいなど家庭の方針によっては、これら中堅私立を選ぶ家庭もそこそこいました。
    女子は、男子より内申点に偏りがなかったので、日比谷を受験したのはほぼ上位層だけです。併願校は、国立大附属、慶應女子、ICU、青学、國學院などです。女子の青学は男子より難しく、準最難関級でした。国立から青学くらいまでに受かると、ほぼ日比谷は選ばれない感じでした。國學院などは、家庭の方針次第ですが、日比谷の方が多かったと思います。

  4. 【6482606】 投稿者: 田舎の某県ですと  (ID:MhQ9LTCfDxY) 投稿日時:2021年 09月 14日 20:28

    田舎県の更に田舎地域です。田舎ですと不良ヤンキー達の心配は確かに少ないです。しかし別の問題があります。我が子の母校も1年365日のうち300日ほどは部活動(全員いずれかのチームに強制参加)を強いられています。月曜日から金曜日には朝7時から朝練、夕方は7時まで、土日は練習か練習試合のため9時から18時頃まで拘束されます。これでは本を読んだり勉強したり、思考をめぐらし人間性を磨いたりすることは全くできません。どの子も画一的に、先生方へのごますりばかりが上手な、無教養で深みのない、魅力のない、テレビの青春漫画・ドラマのヒーロー・ヒロインのような安っぽい青年に育ちます。大事な思春期に、スポーツですべての時間を消費し、人生について哲学的に考えることを奪うのは大変な罪作りと思いますが、如何でしょうか。公立の一番の弊害は過熱しすぎの部活動かもしれません。まあ加熱の原因は学校でなく父兄にあるのですが・・・。

  5. 【6482972】 投稿者: 多摩地区の40年前に高校受験生  (ID:VQ2wp8Njbtk) 投稿日時:2021年 09月 15日 07:18

    目指せ桐朋進めや72群!とか塾でケツ叩かれ、結果滑り止めの海城で草^_^

  6. 【6482985】 投稿者: 第一学区  (ID:MFMUBYi5GHM) 投稿日時:2021年 09月 15日 07:40

    当時、桐朋は、多摩地区の御三家という感じで別格でしたね。小学校からあゆので、筑附のようでもあり、暁星を難しくした様な感じでもあり。裕福な家庭の子も多かった。

  7. 【6483080】 投稿者: 学校群制度の頃  (ID:EKzFPfu4duY) 投稿日時:2021年 09月 15日 09:24

    詳しく教えていただきありがとうございました。
    容易く浮沈してきた日比谷高を見るにつけ、意図的に作られた官製進学校だったというのが明確にわかりますね。
    でも、貧しい人がだいぶ増えてきた今の日本では、やはり公立の官製進学校は必要なのでしょう。
    慎太郎知事の先見の明ですね。

  8. 【6488292】 投稿者: 3月  (ID:N3FMv1SKo.o) 投稿日時:2021年 09月 19日 14:32

    日比谷は数年後東大100行くかもな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す