最終更新:

528
Comment

【6420008】本当に頭のいい人は中学受験必要ないですね

投稿者: 自学自習   (ID:sYiTMTTJy2w) 投稿日時:2021年 07月 21日 08:20

先日亡くなった立花隆の「知の旅は終わらない」を読んでいたら以下の記述が。

1.小学生の時、知能検査でとんでもない数字を出し先生達が見に来た。
2.学校図書館にあきたらず市立、県立図書館で本を借りまくった。
3.水戸一高から都立上野高校に転校するなり学年1位。
4.旺文社の全国模試1位で先生が東大の文一を薦めるも文二(文学)に行った。

当時は都立全盛で上野高校から東大33人進んだそうです。茨城大附属小学校に入るのに受験勉強をやったのでしょうが、水戸一高や東大受験の際に進学塾や予備校などは通っていないようです。それが当たりまえの時代。

要するに自学自習でやってきた。本当に頭のいい人は他人に頼ることなく自分で計画を立て学習進められるのでしょう。子供の時から塾漬けで夏期講習10時間もやっていると自主自立の芽が育たない。

日本の衰退は近頃の受験体制(何でもかんでも塾や予備校に頼る)で育った自発性のない有名進学校の卒業生達がもたらしたのではないだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 67

  1. 【6420062】 投稿者: 中受  (ID:yK3JyeR7UX.) 投稿日時:2021年 07月 21日 09:10

    どころか高校も大学受験もひつようないかも。

  2. 【6420091】 投稿者: バラード  (ID:bXTKQZTGhTo) 投稿日時:2021年 07月 21日 09:38

    これ、おそらく都立全盛時代の昭和30年代後半から40年代にかけての話で、もう506-0年前のことだと思います。

    このころは、都立全盛で東大合格トップ5がすべて都立で計600越えた年も。
    ようは優秀な子はみんな高校受験で都立に進んだ時代です。

    今は、本当に頭のいい子??
    たぶん自分に一番合った経路と学校(親子で)探して、中、高、大受験してこれも国公立、私立限らず進学していくと思います。

  3. 【6420116】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:kuR5v19CkYY) 投稿日時:2021年 07月 21日 09:59

    まさにおっしゃる通りですね。

    金をかければ有利になるのは当たり前です。
    中学受験は言わばドーピングですよ。

    公立しか行けない環境の子達に申し訳無いとは思わないんでしょうか?

  4. 【6420125】 投稿者: 文句言う暇があるなら努力と工夫  (ID:GoTU2Ehncgk) 投稿日時:2021年 07月 21日 10:06

    >金をかければ有利になるのは当たり前です。
    中学受験は言わばドーピングですよ。
    公立しか行けない環境の子達に申し訳無いとは思わないんでしょうか?

    言いたいことはわかります。我が家も親世代は公立コースでしたので。
    でも文句を言う暇があるなら努力と工夫ということで子どもたちは中学受験しました。親よりはるかに少ない勉強時間で親より高い偏差値です。
    文句や不平を言うだけではいつまで経っても負け犬のままですよ。

  5. 【6420127】 投稿者: 進学塾選び  (ID:rU4l31yfEu.) 投稿日時:2021年 07月 21日 10:07

    中学受験を考えていらっしゃる方、塾はどこに行ってるのでしょうか?
    駿台浜学園の実績ってどうでしょう?

  6. 【6420128】 投稿者: 公立一貫の存在  (ID:YE4LHcf6lh2) 投稿日時:2021年 07月 21日 10:08

    もう中学から公立一貫もありますからね。頭のいい子が地元中に行く理由もないでしょう。

  7. 【6420134】 投稿者: 中間層  (ID:5sQJoLQPWNo) 投稿日時:2021年 07月 21日 10:11

    でも、結局中間層が多いので、中学受験は支持されると思いますよ。
    そんなに頭のいい子は多くないですから。

    子供の場合は、小学校の時に凄いと思ったことが何度もありました。
    本人に中学受験の意思を確認すると、「必要ない」と高校受験を選択。

    そのまま中学に進んで高校受験から東大へ。
    本人にしてみると、ほとんどストレスのかからない勉強量だったと思います。
    でも、そんな子は稀でしょう。

    父親と顔も骨格もそっくりだったので、脳の方も完全に遺伝だったのだと思います。

    出来る子はルートはどこでも一緒です。
    しかし、最初に書いたように中間層になってくると、少しでも学力をあげようといろいろ努力してしまう。
    だから、中学受験を選択するしかなくなる。
    それも悪いことではないと思います。

    問題になるのは、努力をすれば、環境を整えれば、上位の子に追いつくと勘違いしてしまうことでしょう。
    遺伝にはかないませんよ。
    どう考えても。

    そうでなければ、あまり勉強しなかったわが子が、やすやすと上位に行くことは考えられないので。
    おそらくインプットスピードが恐ろしく速いのです。努力するとか、環境を整えるとか、そんなことを言っている間に、片っ端から頭に入っていく感じでした。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 67

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す