最終更新:

29
Comment

【6429787】遅いスタート

投稿者: ピスケ   (ID:8PKPHDw2RJg) 投稿日時:2021年 07月 30日 14:30

小6のわが子は中受開始が遅く新小学6年コーススタート時(小5の2月)に開始しました。
それまでは受験用ではない勉強を塾でしていました。
本人のやりたい意志が強いため、親としては遅いスタート、不利な受験をさせるより高校受験が。。と思っていたのですが中受する方向でスタートしました。
現在頑張っていますが、なにせ遅いスタート、とりわけ地頭がいいタイプでもないため、Y50近くまで上がったら親からしたらすごい頑張ったねというレベルです。(現在はまだそこまで届いていませんし、届かない可能性の方が大)

もともと私自身そこまで教育熱心ではなく、家庭学習の習慣付けは低学年からやってきた程度で、子どもが気に入った学校にご縁があり楽しく学校生活を送り、大学・社会人になるときの可能性が広がってくれたらいいと思っています。

そんななか、旧友のSNSを最近知って見たら、小1のお子さんがいるのですが、中受を視野に入れてかなり教育に熱を入れていて、お子さんも優秀。
正直心がざわつきました・・。子どもが低学年からそれなりに教育に力を入れていたら難関校に行く可能性はやはり上がるのでしょうか・・。
それを聞いたところで、我が家はその気もなかったしどうにもならないのですが、遅いスタートの中受。他人と比べない、と思っていたのに正直少し落ち込みました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【6430047】 投稿者: ケースバイケース  (ID:4.1WiN1nvJk) 投稿日時:2021年 07月 30日 20:50

    小1から始めても伸びない子もいれば小5(小4の2月)スタートで御三家や同レベルに普通に複数合格する子もいます。
    早期スタートが良いわけではなく精神年齢ややる気が出る時期によって、いつ伸びるかはケースバイケース。

    学校選択の際に本人が得点しやすい問題傾向の学校群から受験校選ぶようにすれば偏差値Y60くらいまでなら対策次第で短期決戦で行けます。

  2. 【6430268】 投稿者: 先ずは  (ID:SPWXOu5Ogr.) 投稿日時:2021年 07月 31日 02:11

    1年間全力で頑張って到達できる中学に入ればよいのです。
    高校受験も可能ですし、中一から大学受験に向けてスタートを切れば難関大に余裕で届きます。本人の向学心が強みになりますよ。

    私立中高一貫校が大学受験に強いただ一つの理由
    https://www.youtube.com/watch?v=zILbv6IOkus

  3. 【6430275】 投稿者: 新入生  (ID:zAjjafEUx8c) 投稿日時:2021年 07月 31日 03:18

    そんなこんな甘い世界では無いが、算数が勝負に成れば。
    過去問見て判断してはいかがでしょうか?

  4. 【6430559】 投稿者: まだ時間はある  (ID:xOAbfZqD1m.) 投稿日時:2021年 07月 31日 13:36

    うちはもっと遅く5年3月からでしたが、何とかY55位の中学に合格しました。皆より遅く始めたのだから、まだ出来なくて当たり前。2月の受験に間に合えばいいんです。うちも夏の偏差値は30台でした。他にも書いておられる方がいますが、過去問対策が大事だと思います。Y50位なら、基礎的な問題が多いと思うで、兎に角、過去問をやり込んで、学校の傾向をつかみ、そのレベルの問題を解けるようにすれば何とかなるかと思います。

  5. 【6430673】 投稿者: 通行人  (ID:5.JXNeAO/s2) 投稿日時:2021年 07月 31日 16:19

    数年前、灘の学園祭に行った時、パンフレットに在校生アンケート結果が載っていました。「何年生から通塾したか?」という問い。最多はやはり4年生でしたが、その次は5年生だったような記憶があります。3年生以下はかなり少なかったので、当時は信じられませんでした。
    超最難関は、天才が一年半~二年くらいの通塾期間で皆をごぼう抜きにして入るもんなんでしょうね。

  6. 【6430782】 投稿者: バラード  (ID:o3zioFuy3b6) 投稿日時:2021年 07月 31日 18:18

    問いかけは、中学受験に関して、限ってなのか、その先も考えてかですね。

    トータルの学習量が受験には効きますので、いつからよりも、トータルでどれだけの学習こなして受験にのぞんだか? だと思います。

    小、中、高でそれぞれの時期に各科目の学習と、学校生活があり、それ以外にも習い事や部活、スポーツなどの 活動や課外活動があります。
    まさに友達と遊んだりも大きいかもしれません。
    こんな中で、いかに自分の学習量を確保して、知識の積み上げや考える力を養っていけるかでょうね。

    塾をいつからはじめるか、よりも、いつから目的持って始めるかのほうが大きいと思います。
    習い事やスポーツや特技を活かしたい、なども同じだと思います。

  7. 【6430983】 投稿者: 乾坤一擲  (ID:/hFtrn7YvWM) 投稿日時:2021年 07月 31日 22:31

    ご本人がやる気なら、それが一番の強みだと思いますよ。親御さんがやるべきなのは他のお子さんと比べて気を揉むことではなく、お子さんに合う学校選びかと。ご自宅から通えそうなお子さんに合う学校を、偏差値関係なく探しておかないとそれこそ間に合わないかもしれません。今はコロナ禍ですし。
    我が子も6年の春期講習から受験勉強と通塾を開始し、Y50前後の学校を目指してました。ただ、秋以降成績がぐっと上がり、希望校の再考を塾の先生に促されました。そんなこともありえますので。
    やる気のあるお子さんはきっと最後まで頑張れると思います。頑張った結果、ご縁のあった学校に進む。それでいいのではないでしょうか。

  8. 【6431433】 投稿者: 東郷  (ID:F5kiBzQRLew) 投稿日時:2021年 08月 01日 13:05

     遅いスタートの利点は、塾カリの呪縛がなく自由に戦えるとこ。5年までスポ根系だったら、頑張れば中附くらいは狙える。逆に、小1スタートでもその水準まで到達しない子、半数くらいはいるのでは?


    マーチ未満でも、指定校推薦が豊富な附属はいろいろある。もちろん進学校も。パパママが大局観を持って、良い選択されることを願う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す