最終更新:

178
Comment

【6484868】中学受験不要となる条件

投稿者: コロナ禍続く   (ID:D84jknhz7t6) 投稿日時:2021年 09月 16日 18:29

日比谷から来年東大70人以上超えてくれば都民の考えも次第に変わるでしょう。中学受験せず重点高狙いが増える。最低の時は1人?だったんだからよく63人まで持ち直したものだ。男子のみに限れば私立中堅と肩を並べた。

今年は現役が好調だったが来年どうなるか? コロナ終息後の11月以降の頑張りで結構行けるのではないかな? 数年後がらっと中学受験事情が変わる予感がする。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 23

  1. 【6488439】 投稿者: 地方の塾  (ID:1wTEDlUbXK2) 投稿日時:2021年 09月 19日 16:22

    後者の意味の塾が多いです。地元に東北大進学〜と言う塾がありました。小学生から高校生まで。

  2. 【6488444】 投稿者: 地方で見た光景  (ID:zcp42vrqeKg) 投稿日時:2021年 09月 19日 16:26

    〉ただ単に、小学生も中学生も高校生も面倒見ますよ~という地元密着塾なのか。

    普通に学校ではなく、塾が小学生から大学受験まで面倒見ますよって話では?

  3. 【6488471】 投稿者: 塾で一貫教育とは  (ID:eSVp1gBCx3Q) 投稿日時:2021年 09月 19日 16:44

    途中からいくらでも、何年生からでも入塾できるなら全く一貫していない。
    小・中・高校(中学・高校・大学受験)それぞれに対応できるだけのこと。

    一貫教育の意味を塾がいささかはき違えているか、一貫教育の意味を知らない人をうまく利用して「それっぽい気分」にさせているかのように見えてしまいますね。

  4. 【6488541】 投稿者: 公立中は多様性に欠けるからね  (ID:HNYzNRt5pBg) 投稿日時:2021年 09月 19日 17:48

    東京の公立中は、地域の経済力中層下層、教育軽視といった感じの家庭の成績中下位層の子が集まっていて、世界が大変狭く、価値観も画一的な世界です。また、学校側も、内申点を付けるために、公立中的な良い子の概念という鋳型にはめた指導と評価をするので、内申点をボロボロに下げて良いのでなければ、生徒の適応能力に応じてレベルは様々ですが、基本的には鋳型にはまったつまらない公立的な良い子が育ちます。そうでなければ、公立中の成功者こーすからはドロップアウトです。コンビニやファーストフード店のバイトとして成功するためには、公立中は最高ですが、そう育てたいご家庭はエデュには少ない様な気がします。
    子供の可能性をつぶす可能性がある教育をする公立中より、可能性を伸ばす教育をすることが多い私立中高一貫校に行かせてやるのが、親の愛だと思います。もちろん、親の愛が足りない教育ネグレクトされた子も世の中には多いので、公立中が救済しなければならないのですが、十分に救済されていないですね。

  5. 【6488590】 投稿者: バラード  (ID:o3zioFuy3b6) 投稿日時:2021年 09月 19日 18:38

    都内は、たしかに全国で一番私立中生徒が多いところと思います。
    たしか学年人数で、8万人が公立、2万人近くが私立、、
    ただし、都立には三県から通学の生徒も入りますのでもう少し低いでしょう。

    難関大学へで見てみますと、東京一工医、早慶くらいは都内の私立から3千人以上は進学しているのではと思います。
    一方公立中から高校受験組は、難関で都立トップ校、早慶附属、難関私立国立へ進学して合わせて2千人超は上記大学進学はあると思います。
    上位生はどちらも難関大学へは進学しているのかなと思います。

    あとは、中高どちらも受験できる国立付属と、公立一貫校も10校ほどありますので、同じ学力の子が、どの経路で進んでも大きな違いはないように思いますが中受向き、国公立向き、国公立志向、高校受験向き、私立志向などなどいろんなご家庭や生徒本人の向き不向きもあるのではとは思います。
    だからこそ、私立に進んでよかったダメだった、公立国立に進んでよかったダメだったなどいろいろ何だろうと思います。

  6. 【6488661】 投稿者: 都内の状況  (ID:t3AcdonuauQ) 投稿日時:2021年 09月 19日 19:53

    東京都内の全高校を、非一貫の都立高校(中学附設型中高一貫校含む)、公立私立の中高一貫校、非一貫の私立高校に分けて、難関大進学者率を試算したら、非一貫の全都立高校の平均は4.4%、公立私立の全中高一貫校の平均は15.7%、非一貫の全私立高校の平均は1.7%となるそうです。ここで、難関大学とは、全旧帝大、東工大、一橋、早慶上理ICUとし、国立大は全員進学と仮定し、私大は重複合格を考慮し1/3進学と仮定したそうです。
    下位校も含めて全部の中高一貫校の合格での割合が一般都立高の3.6倍です。私立の非一貫校の平均は都立高の平均より悪いです。また、都立高のなかで、中学を附設している高校は、偏差値と難関大進学率の相関の中で上ぶれしています。
    これは、上位とか下位とかの問題でなく、中高一貫校の絶対的優位を示すもので、中高分離した公立中が、大学進学で不利になることを示します。
    愛がある親御さんは、教育のコスパよりも、お子さんのより良い教育と未来のために頑張るべきでしょう。

  7. 【6488682】 投稿者: いつも  (ID:FZkphLHTXsU) 投稿日時:2021年 09月 19日 20:20

    公立の劣勢が続くと、突然どっちもどっち的な書き込みで登場しますね。

  8. 【6488717】 投稿者: 条件  (ID:nAqfqoWYl.o) 投稿日時:2021年 09月 19日 20:40

    子供が中学受験したくないと言ったら無理して受ける必要ない。
    でも、あとで親ガチャと言われないようにね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す