最終更新:

178
Comment

【6484868】中学受験不要となる条件

投稿者: コロナ禍続く   (ID:D84jknhz7t6) 投稿日時:2021年 09月 16日 18:29

日比谷から来年東大70人以上超えてくれば都民の考えも次第に変わるでしょう。中学受験せず重点高狙いが増える。最低の時は1人?だったんだからよく63人まで持ち直したものだ。男子のみに限れば私立中堅と肩を並べた。

今年は現役が好調だったが来年どうなるか? コロナ終息後の11月以降の頑張りで結構行けるのではないかな? 数年後がらっと中学受験事情が変わる予感がする。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 23

  1. 【6493150】 投稿者: バラードさまへ  (ID:UQiGRfBRHyw) 投稿日時:2021年 09月 23日 14:33

    >これは少し理由が違うように思います。

    削除されてしまいましたが、「東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告書」(2014年)の24ページに、「実技4教科を軽視する風潮」→「評定を2倍にして調査書点を算出」とあります。ご確認ください。

    他の方も書かれていますが、バラードさん、何が言いたいのでしょうか?

    >技能科目について5科4科の内申比率が5:4でなく、3-4:7-6だったとしてもテストがない分一科目のインパクトはかなり小さいです。

    ???
    副教科は2倍ですから、5科4科の内申比率は5:4ではありません。

  2. 【6493153】 投稿者: 一長一短  (ID:vSgIylUymGk) 投稿日時:2021年 09月 23日 14:35

    非認知能力に素直さや真面目さが含まれないとは何を根拠にしてる?定義や内容が記載されたサイトがあるなら教えてほしいね。

  3. 【6493211】 投稿者: 無理しない中学受験さんへ  (ID:qpJhHrnMNhc) 投稿日時:2021年 09月 23日 15:22

    非認知能力の構成要素
    もともと非認知能力は、サロヴェイとメイヤーが提唱し た心の知能指数である心の知能(Emotional Intelligence Quotient:EQ)という名前で注目を集めてきた。この EQ の考え方を広めたゴールマン(1995)は非認知能力と同様 に、社会で成功するためにはIQよりもEQが重要であると 提言し、更に EQ の基礎は生後間もない時期から始まると している。この EQ はゴールマン(1995)によれば、1自分 の本当の気持ちを自覚し尊重して、心から納得できる決断 を下す能力、2衝動を自制し、不安や怒りのようなストレ スのもとになる感情を制御する能力、3目標の追求に挫折 した時でも楽観を捨てず、自分自身を励ます能力、4他人 の気持ちを感じ取る共感能力、5集団の中で調和を保ち、 協力し合う社会的能力の 5 つで構成されている。
    (大学生の非認知能力と関連する幼少期の体験の検討 奥村咲 ・池田琴恵 )

    ーーーーーー



    逆に、非認知能力とは、真面目さや素直さとの定義や内容が記載されたサイトがあるなら教えてほしいね。

    どんなに真面目で素直でも、自尊心や自己肯定感が低かったり、自制心の無い人間は、非認知能力があるとは言えないと思うよ。

    逆に、不真面目な捻くれ者でも自尊心や自己肯定感が高ければ非認知能力があると言える。

    少なくとも、自分の無知を認められないあなたに非認知能力はないよね。

    あと、公立中の内申で評価される素直さや真面目さは、教師の言いなりになる事。ゆえにあなたの指摘はかなりの的外れ。

  4. 【6493236】 投稿者: 東京の常識  (ID:UWnkrLmJj6U) 投稿日時:2021年 09月 23日 15:40

    東京の常識として、公立中はまあまあ掃き溜めなのですが、その掃き溜めを教育委員会がますます汚くし、また内申点などでそこから逃れ難い条件を用意しているのです。基本的に公立中の授業はダメです。副教科はもっとダメ。子供を見ると、副教科は私立国立の中高一貫進学校の方が内容は充実していますし、生徒も内申点とか気にしていない分、興味に応じて、伸び伸びと、人によっては一生懸命やっている感じです。

  5. 【6493238】 投稿者: 無理しない中学受験さんへ  (ID:qpJhHrnMNhc) 投稿日時:2021年 09月 23日 15:41

    別の論文

    自己認識…やり抜く力、子供が自分の能力を信じる、自己肯定感がある
    動機づけ・意欲…学習意欲、やる気がある、集中力
    持続心・忍耐力…あきらめない、粘り強い
    自制心…自分のルールを守れる、自制心がある、勤勉
    メタ認知…目標を決めて計画を立て、問題を把握・解決しながら前に進められる。客観性
    ・・・以下略(興味あれば自分でどうぞ)

    論文:Gutman, L. M., & Schoon, I. (2013). The impact of non-cognitive skills on outcomes for young people. Education Endowment Foundation, 59(22.2), 2019.
    Motivatio
    西田ら「非認知能力に関する研究の動向と課題」東京大学大学院教育研究科紀要 vol58 2018 p33


    あなたも早く論文どうぞ。
    真面目さ素直さのね。「『など』と書いただろ」ってな苦しい言い訳はやめましょうね。

  6. 【6493349】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:VOCwy652Nw2) 投稿日時:2021年 09月 23日 17:27

    いいかげん「投稿者: 無理しない中学受験さんへ 」ってやめてくれよ。

    はい、続きどうぞ

  7. 【6493366】 投稿者: 無理しない中学受験さんへ  (ID:qpJhHrnMNhc) 投稿日時:2021年 09月 23日 17:39

    そういうの、あなたも面倒じゃない?
    早く論文出してよ。

    非認知能力とは、真面目さや素直さの事と定義した論文をね。

  8. 【6493383】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:VOCwy652Nw2) 投稿日時:2021年 09月 23日 17:59

    遡ったら、実技教科の内申点の話ですか。治安維持の道具とはいえ2倍は理不尽ですね。楽器に触れない人生も絵を描かない人生も立派に成り立つので、要らない人には要らないのが真実でしょう。

    車いすの生徒に体育「1」、色弱や弱視の生徒に美術「1」、難聴の生徒に音楽「1」を付けますか? 大事な教科であるなら、きちんと生徒の「能力」を評価しないといけません。「能力」を見る必要が無いなら内申点などの進路決定の評価に使うべきではない。

    それでも現実にあるものに付き合っていこうとするなら、あまり神経質にならないことだと思います。国立・私立高校もあるし、高校のレベルで大学が決まるわけでもない。私自身、評定平均4無かったけどなんとかなりました(真似しないように)。でも、愚息の評定を気にして妻は頑張っていましたっけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す