最終更新:

84
Comment

【6525551】通塾日の教材の量

投稿者: 質問者   (ID:16g1QJyhPe2) 投稿日時:2021年 10月 21日 23:47

四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研から入塾検討をしています。
(私立)小学校からそのまま塾に向かわせるため、学校のランドセルとサブバックに収まる教材量の塾が良いと思っています。
知人の話を聞くと、早稲田アカデミーは通塾日は複数の教材や辞書などで、めちゃくちゃ荷物が大変だと聞きました。
出来ればそういう状況は避けたいです。となると、四谷大塚か日能研の選択になりそうですが、通塾日の教材量が気になります。
ご存知の方がおられましたら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 11

  1. 【6529431】 投稿者: 質問者  (ID:ut8jgvZommU) 投稿日時:2021年 10月 25日 18:10

    ありがとうございます。
    無知なのでわかっていませんが、
    予習ナビがあれば、リアル授業はいらないように感じてしまいますが、リアル授業と予習ナビの大きな違いは何でしょうか?
    リアル授業ならではの事って、何があるのでしょうか?

  2. 【6529703】 投稿者: 進学くらぶは?  (ID:i0/xh/D7PXw) 投稿日時:2021年 10月 25日 22:34

    確かに、ちゃんとカリキュラム通りお子さんがコツコツできれば通塾いらないよね、ということになります。しかし、計画を立てて、その通りに実行し、内容を消化できている、という3つを保護者の援助なくできるお子さんってそうそういないと思います。少なくとも共働きの我が家ではそこまで期待しませんでしたし、勝手に進めるこどもでもありませんでした。もちろん自分でできるお子さんはすごいと思いますし親御さんが完璧なフォローをされるおうちもあると思いますが、我が家はそこまでしなくては入れない学校は既にオーバースペックという考え方でした。親も子も向き不向きがありますよ~。

    通塾のよい点は、こどもが勉強をしたくなる理由に出会える可能性が高いことと、行けば強制的にカリキュラム通りに授業を受けさせられること。漢字や計算テストの点数を競ったり、算数の難しい問題を誰が先に解けるか競争したり、休み時間に昨日のプロ野球の話をする友達ができたり、面倒くさくてやらなかった宿題を実はみんなは真面目にやっていて恥ずかしい目にあうとか、新しい単元の導入をみんなであーでもないこーでもないと意見しあったり、今日のテスト難しかったねとか、この前のテストがクラスで何番だったとか、友達がクラス上がったから僕も上がりたいとか、お友達の志望校やお友達のお兄ちゃんの在籍校に興味をもって調べたり、先生が授業の合間にはさむ小話が面白いとか、帰りにあのコンビニでピザまんを買うのが楽しみとかとか…。

    もちろんあわない友達がいるとかクラスが落ちたとか、宿題が間に合わなくて先生に怒られるとか、つまらない授業があるとか、運動会の練習で疲れたとか行きたくなくなる理由にもなるわけですけど、塾はイヤなら休んでも別校舎に替えても他塾にうつっても通信に替えてもよいので気が楽ですよね。

    ちなみに、集団塾の6年生の勉強量を家で親がやらせるのは、無理だなと思いました(大学生の時理系科目の家庭教師をしていましたが、教えられるかどうかではなくとにかくあの量、無理でした。自律的にできる量が背伸びしていない量とするには塾ドーピングをしている12才が多すぎるので、6年生に関しては負荷を許容すべきと判断)。全部が我が子に必要なわけでもないので、うまく取捨選択できるなら家でも何とかなるのかも…塾なしなら家庭教師や個別の出番なんでしょうね。

    スポーツなど習い事で忙しいお子さんや地方在住など、通信しか選択肢のないケースでもうまくいく方もいます。せっかくどちらも選べる環境のようですので、うまく組み合わせられればと思う次第です。

    総じて個人的な意見ですが、中学校でも集団授業で切磋琢磨していくこと、そして親が関与するのはせいぜい中学受験までであることを考えると、中受は通信のみを選ぶとしても、通塾や通学を楽しめるメンタリティは育むべきかなと私は思います。

  3. 【6529745】 投稿者: 質問者  (ID:16g1QJyhPe2) 投稿日時:2021年 10月 25日 23:06

    通信(進学くらぶ)は何年生まで通用すると思われますか?

    やはり、どこかでリアル塾に完全移行しないといけない時がくるだろうな、とは思っています。
    その時期を5年生とみるか、6年生とみるか…。

    我が家の息子は「そろそろ勉強の時間よ」と声をかけないといつまでもYouTubeを観てます。
    とても自学自習タイプではありません。

    また、志望校も親としては四谷大塚偏差値60位のMARCH附属校と思っていましたが、通塾環境が整わないのでは、偏差値55位の学校でも仕方ないのかな、と思い始めています。

    また同学年の中でも、早生まれのためか「幼い」感じが残るため、集団塾が合うのか、集団塾に行っても先生にわからない事も聞けずに、ただ授業を聞いて座って帰ってくるだけにならないかも心配でもあります。

  4. 【6530494】 投稿者: 進学くらぶは?  (ID:i0/xh/D7PXw) 投稿日時:2021年 10月 26日 15:50

    私がお答えするのも変ですけど、悩みますよね。僭越ながら考えてみました。

    ある程度成り行き任せ(こども次第)と考えられるなら、小6の2月。
    5年1月志望校判定模試の時点で偏差値に余裕があって中堅校狙い(冠コースがない)なら小6春か夏からに延ばしても。
    どうしても行きたい学校、間に合わせたい偏差値があってあとで後悔したくないなら、5年秋。

    もちろん通信がそこそこ相性よい前提の、とっっても個人的な意見ですけど…

    男の子でグイグイ質問できる子、そんなにいますかね?落ち着きない子より中受向きだと思います。私立小なら問題ないかもしれませんが、高受で内申点を要求されると積極性と落ち着きの絶妙なバランスを求められて、男子は大変です。

  5. 【6530825】 投稿者: 質問者  (ID:NihLYYdFVRc) 投稿日時:2021年 10月 26日 20:21

    通信教育との相性が良ければ、
    結構長く引っ張れそうですね。
    (実際はそんなに上手くはいかないでしょうが笑)
    あと、男子はモジモジ君が多いのですね。
    少し安心しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す