最終更新:

89
Comment

【6535734】最近、中学受験を舐めている書き込み(無理をしない中学受験など)が目立ちますが、手を緩めた時点で上位の私立中学の合格が消えます

投稿者: 現実は甘くない   (ID:udz4ysQ2R0E) 投稿日時:2021年 10月 30日 23:28

中学受験というのは、本当にハードなものです。小3からの塾通いが基本ですが(それ以前から通塾するの望ましいのは言うまでもありません)、遅くとも小4のカリキュラム(小3の2月から)から通わせるのは最低限です。

それ以降だと手遅れであります。

最近は猫も杓子も中学受験ということで、レベルの低い私立中学も募集をしていますが、やはり上位の私立中学に受かることが何よりも大切。

高校受験で、公立トップ高校の滑り止めにされる偏差値35未満の私立に行っても仕方ないですからね。

そのためにも、私立中学はハードなものだと考えて、長期的視野に立って我が子をしっかり伸ばしていきましょう。

中学受験は甘くはない!

無理をしない中学受験と言った時点で、あなたのお子さんの人生は終わります。

甘い言葉は、敵の罠!
手を緩めることなく、しっかり我が子の学力を付けていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【7017311】 投稿者: ゆる受験関係ない  (ID:P9X8YnUvuDM) 投稿日時:2022年 11月 27日 21:47

    実質全入は「中学受験層全体を見れば」という話ですよね?そりゃそうでしょう。人気出てきたらクラス数増やす中学とかゴロゴロあるし。

    周り見渡しても、ガチ全落ちで公立中なんて人はあまり聞かないし。たいていは「こんなレベルの私立に払う金はない」的な感じで公立に行かせるだけ。

    でも、中学受験市場のなかでの優劣はあるので、学校ごとに見れば選抜試験が機能している学校ももちろんたくさんあるし。

    倍率に関しては、受験者÷合格者ですから、
    ふんわりとした人気うんぬんだけでなく、定員が少なければ合格者は下がりやすく倍率は上がりやすい、他校と試験日が重なりにくければ受験者が増えて倍率は上がりやすい、公立一貫校のように辞退者をひとりも想定せず定員キッチリしか合格出さない学校は倍率が上がりやすいなど、いろいろなパターンがありますよね。

  2. 【7017326】 投稿者: 同感  (ID:9Yk2Otty5t6) 投稿日時:2022年 11月 27日 22:01

    「中学受験層全体を見れば」実質全入。だから何って話ですよね。
    大学なんてとっくに全入。だかたら大学進学に意味はないとか言い出しても実際は、人気のある大学に入るのは大変。全体の話をしだしたら、高校受験する子たち全体のレベルたるや目を覆いたくなるでしょうに。

  3. 【7017373】 投稿者: 全入はない  (ID:8czWZHTERZQ) 投稿日時:2022年 11月 27日 22:49

    底辺校でもしっかりボーダーを設けてる。
    倍率1倍未満の学校なんてありませんから。

  4. 【7017569】 投稿者: 真実は  (ID:LuVA4bprLyY) 投稿日時:2022年 11月 28日 08:57

    都立日比谷は2、3番手校です。

  5. 【7017652】 投稿者: 中堅校  (ID:E4GKftIXdZk) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:40

    分母が極端に多い中堅校で東京23区など立地がいいのに
    実倍率が著しく低いのは何かおかしいです。
    上位校は分母自体が少なく実倍が高くないというのは
    よくありますが進学塾ボリュームゾーン偏差値40台も
    受験可能な偏差値50台で偏差値帯が同じなら人気の比較が出来ます
    実質というのは低倍率で大量のチャレンジ層を含んでいるという意味です。
    合格偏差値は大量の辞退者が上げているのでそれほど変わらないです。

  6. 【7017677】 投稿者: 例え  (ID:E4GKftIXdZk) 投稿日時:2022年 11月 28日 10:51

    合格80%偏差値55のA校とB校があるとします。
    合格50%偏差値だとA校は52なのにB校は50になっているとします
    この場合B校の合格者には大量の偏差値40台が含まれています。
    それでも合格偏差値はA校B校共に偏差値55なのです

  7. 【7017750】 投稿者: 結局は結果  (ID:9OoGdPVrBr2) 投稿日時:2022年 11月 28日 12:07

    結局は結果ですよ。
    そこそこでやってても難関に入る子もいるし、家族総出で入れ込んでも中堅下位校にも届かない子もいますから。
    ゆるめにやって余力を残しながら難関突破なら別に何の問題もない話ですよね。
    逆にガチガチの親管理で無理目の学校に押し込んだようなケースの方が後々でしんどそう。
    親の言うことを聞かなくなってくる反抗期に成績低迷が重なるような事なったら手の施しようが無くなる気がする。

  8. 【7018917】 投稿者: 意味の変容  (ID:zG6Xk.nU.2E) 投稿日時:2022年 11月 29日 14:21

    一昔前は、中学で内申が取れそうな子ではないから高校受験回避の意味で「ゆる受験」。

    今は、何が何でも御三家!とか言わずに、子どもの意見も聞きつつ主体的にやって、届いた先が適正校と思う。くらいを、ゆる受験と言っている気がします。。

    小学校受験で、洗足・都市大学附属・宝仙あたりに通いつつ、もっと上目指せるかしら?まぁ、内進でも悪くはないけれど‥的なご家庭もいらっしゃるし。

    裾野が広がったから、偏差値60の意味も変わりそうな気はします。最難関は、難しくなるでしょう。
    何かの本で、偏差値55だか54くらいまでなら中高の過ごし方次第で大学進学は決するみたいな話も。

    どこに入れるか?よりどう過ごさせるか?もまぁまぁ大切そうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す