最終更新:

119
Comment

【6614019】中学受験の重要科目…算数が「得意な子」と「苦手な子」の決定的な差

投稿者: 中学受験関係者こんなんばっか   (ID:ryOAGlEBi3w) 投稿日時:2022年 01月 09日 15:01

>>算数に「生まれつきのセンス」はあまり関係がない

>>特に灘中の入試問題はその傾向が強いですが、算数を得意科目に育てられるかどうかは生まれつきのセンスではなく「算数をゲーム感覚で楽しめるかどうか」が分かれ道になります。

ただのレトリックで草。そういうのを「センス」って表現してる人がいるってだけ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95c392c64e4e1e45fed04d7f7f44cf17bc0eb38a

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 15

  1. 【6623813】 投稿者: 関西人  (ID:ofoctyn8JRU) 投稿日時:2022年 01月 17日 08:29

    もっと言えば、先取り授業をやっている上位の私立中高一貫校や関西一の公立高校である北野高校の生徒は、何も東大や京大に拘らずとも、高2の2学期終了からでも入試を突破できる大学はいくらでもあるのだから、大学入試における難問とかに傾注せずともさっさと飛び入学、飛び級ができるようにしてあげて欲しいな。大阪公立大学辺りが文部科学省に掛け合ってうまくやってほしい。

  2. 【6624281】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2022年 01月 17日 14:16

    >一般の公立では・・・平均的というか底辺に合わせないといけないから授業はつまらない
    >飛び級ができる欧米では、中学過程にどんどん入って武器を増やす。
    どちらが教育上有効なんだろうね。
    >大学入試における難問とかに傾注せず・・・飛び級ができるようにしてあげて欲しい

    飛び級については、以前からこのスレッドでも同様の意見がかなりあったように思います。どちらかと言えば私も飛び級の方向に賛成ですが、しかし学習を急ぐ必要は無いと思っています。

    良く調べれば、日本でも飛び級を実現する方法は無いわけではありませんが、色々問題があって、あまりお勧めできません。奨学金を得て海外留学するのが、比較的安全な方法でしょう。

    ちなみに、フランスでは公教育で飛び級が普通にあり、小学校6年生くらいの年齢で±3年、つまり6年程度の幅が出来るそうです。問題なのは、知能指数が非常に高い子供たちはむしろ遅れてしまう傾向が強く、低学年の時期に学校授業にうんざりして反抗的になっていることが原因と言われています。世界で最も反抗的と言われるフランス人の気質が災いしているのでしょうか。

    同年齢の子供たちと過ごす時間は大切であり、私は飛び級でなく、個人の成長に合わせた適切な学習が理想と思っています。例えば野球のリトルリーグやサッカーJリーグのジュニア、体操・フィギアスケートの教室、あるいは音楽家の個人レッスンのような、学校の課外活動でそれぞれの能力を伸ばす体制が、サイエンスにもあればと考えています。体制とは、費用を国がバックアップすることを含めてですが。

    日本の学校は拘束時間があまりにも長く、このような試みが難しくなっています。塾がその役目を果たしているのだ、という御意見もあろうかと思いますが、明らかに別の役割になっています。また、そのような個人教育を受けた人々のための高度な教育機関が必要です。大学を経ずに直接、大学院に入学させるパスは用意されていますが、今のところ殆ど利用者はありません。

  3. 【6624704】 投稿者: ななし  (ID:3vFP/heDrok) 投稿日時:2022年 01月 17日 19:58

    公立の小中の授業は単純につまらないんですよ。

  4. 【6624745】 投稿者: たしかに  (ID:iCVREVDvbaY) 投稿日時:2022年 01月 17日 20:33

    公立小、中の授業がつまらないという点においては、同意致します。
    飛び級については必要ないが、そもそもの学校の役割の見直しや全体的な教育システムの見直しは必要であると考えます。

  5. 【6624820】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:BUZL1GWVclU) 投稿日時:2022年 01月 17日 21:31

    >公立の小中の授業は単純につまらないんですよ。
    >公立小、中の授業がつまらないという点においては、同意致します。

    子供に合わせて授業内容を変える(例えば3段階程度にクラスを分けするなど)という工夫は、しなければいけないと思いますね。

    参考例ですが、英国では、教室でそれぞれが好きな教科を適性なレベルの本で自習し、教師は黙って見回り、質問に小声で答えてやる、という授業が普通でした。

  6. 【6626744】 投稿者: ななし  (ID:3vFP/heDrok) 投稿日時:2022年 01月 19日 10:52

    まぁね。教育に限らず社会保障がどうとかっていうのが主流になる日本の風土ですね。
    これから益々自己責任の時代になって行くと思われるのにいつまでも呑気に国の責任を追求する人が多いからね。
    のほほ~んと生きて来た大人達に比べてこれからの子供達は数学だろうとスポーツだろうと自分の得意分野で自分の生きる道を見つけないと大変だろうと思います。

  7. 【6626758】 投稿者: 関西人  (ID:GceoVZOx..Q) 投稿日時:2022年 01月 19日 11:02

    いや〜自己責任ばかり強調すると風土が荒れるからやめたほうがいいと思う。

  8. 【6627517】 投稿者: 中学受験は  (ID:on/LFBd8Vq6) 投稿日時:2022年 01月 19日 20:08

    飛び級がない、という日本的な制約のもと、できる子の中で差がつく問題を作らねばならない、という中で、武器を制限して学習指導要領を守るという建前の中で、受験算数がガラパゴス的に発展してきたんでしょうね。
    高校受験にも若干そういう問題があります。座標かけば機械的に計算で解けるのに、あえてユークリッド幾何学で難しく解くとか。
    武器を制限して考えるのって、頭を使って良いのではないかと思うのですが、実際は飛び級の方が教育上良いのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す