- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あと3週間 (ID:JRDwRNh8OL2) 投稿日時:2022年 01月 10日 17:01
東京受験初日終わりましたね
過去問と比べて算数優しめ、国語難しめと言った息子の感想でした、皆さまいかがでしょう
またC特待ラインはどのあたりでしょうかね?
-
【6620253】 投稿者: popo (ID:1sRBv4mAwjQ) 投稿日時:2022年 01月 14日 11:14
A特待いただきました。
あがり症の子なのでどうかと思ってましたが、
本人も少し自信になったようです。
かなり乱高下激しい算数苦手国語男子ですが、
S53〜60です。 -
【6620278】 投稿者: 特待 (ID:xXFZi9FTgmA) 投稿日時:2022年 01月 14日 11:39
特待についても、1/10と1/11だと違ったりするんでしょうかね?
10日の問題の方が易しかったと見ましたが、その辺りはどうやって判定するのでしょうかね。 -
【6620313】 投稿者: GFV (ID:5LaYX4Grjxc) 投稿日時:2022年 01月 14日 12:22
特待の選抜情報についてほとんどありませんね。
過去コメにABCの%が書かれていましたが、それ以外は見あたりません。
我が家はS合判4回平均45にもかかわらず、C特待でした。
普段、Sの難しいテストにやられているので、こちらの特待を取れて自信につながりました。
相性のいい志望校選びは本当に重要ですね・・・ -
-
【6620324】 投稿者: 11日受験 (ID:G8s7RkoxhmU) 投稿日時:2022年 01月 14日 12:32
A特特いただきました。
S60くらいです。
過去問は解かずに受けましたが最初の国語が難しくて焦ったみたいです。
算数特化男子で国語は定期的にとんでもないことになるので参考にならないかもしれませんが…。 -
-
【6620380】 投稿者: 偏差値 (ID:xJr5aJ/pS5k) 投稿日時:2022年 01月 14日 13:22
去年のサピ偏差値と昔のサピ偏差値とは同じS50でもレベルが違うので、受験時期を書かないと昔すぎるのは参考にならず、受験生を無駄に焦らせるだけになるかも。
ちなみに、今年は昨年とあまり6年のレベルは変わらないのかしら。 -
-
【6620414】 投稿者: 書き込んでいるのは (ID:Vi4ISCh11rs) 投稿日時:2022年 01月 14日 14:00
書き込んでいるのは今年の受験生(の親)でないのかしら?
なんとなくだけど、今年の佐久長聖はSよりYが有利だったのかしら? -
-
【6620470】 投稿者: S48男子 (ID:zbpUMoy8OnQ) 投稿日時:2022年 01月 14日 15:06
夏までS42で深海魚、冬にかけてS48(国算社=S50-54、理科=40)の男子です。1/11受験でC特待でした。2019年組さんの書き込みにはC特待=上位15%とありましたが、2021年組さんは平均より少し上でCになった方もいますよね。
上位15%という数字に根拠はあるのかな。。。
A,B,Cそれぞれの条件というかラインをご存知の方、学校に確認しました!という方がおられたら是非書き込みお願いします! -
【6620488】 投稿者: 大丈夫大丈夫 (ID:sxZpZ/tJutY) 投稿日時:2022年 01月 14日 15:24
終了組の1人です。算数得意・国語苦手でほぼYのCコースでした。組み分けでギリギリCであった時も、算数のお蔭でコース内に限れば中の上だったと思います。佐久長聖は試験日によって特待の基準点が異なり、当時の情報では我が子はあと5点差以内で特待Cに届かず(苦手の国語でしくじったと思われます)、2月も全勝とは行きませんでしたが、2教科は不利なので全て4教科で勝負し結果的にY65前後の志望校にご縁を頂けました。大丈夫大丈夫、佐久の結果をそれぞれの形で是非良い方向に生かしてください。2月は、過去問演習の記憶が飛びそうなくらい頭の中がごちゃごちゃで、親も緊張していました。