インターエデュPICKUP
427 コメント 最終更新:

大学附属に入って後悔した方はいらっしゃいますか?

【6637990】
スレッド作成者: もうすぐ小6男子 (ID:8uZ.lyM5uws)
2022年 01月 26日 14:00

息子がもうすぐ小6で本気で志望校を検討し始めています。
男子なので進学校に行って高校で行きたい大学や学部を選んで欲しいと思う反面、大学附属に入って受験にとらわれずに部活などの課外活動にも励んで文武両道で活躍できるのかなと迷っています。

ただ、たまに大学附属に行った方が後々後悔したという話を耳にするため、後悔した方の話を聞かせていただきたいです。

附属の方がいいとか進学校の方がいいとかいう議論ではなく、単純に附属で後悔した具体的なエピソードをお持ちの方のお話を聞かせていただけたらと思います。

【6643552】 投稿者: 美人   (ID:BSZmRp/LuJ.)
投稿日時:2022年 01月 29日 20:43

なにタラレバ話してるのよ。
置かれた場所で咲きない
と、マザーテレサもおっしゃってるじゃないの。

【6643611】 投稿者: 明治中央法政に   (ID:FkLSMe1/CTY)
投稿日時:2022年 01月 29日 21:20

小学校ができるのも時間の問題でしょうかね。

【6643626】 投稿者: この言葉は   (ID:FkLSMe1/CTY)
投稿日時:2022年 01月 29日 21:25

女性にたいしてなのかな、と思う。花によく例えられるのは女性なので。

【6643634】 投稿者: おそらく   (ID:FkLSMe1/CTY)
投稿日時:2022年 01月 29日 21:29

地頭はみんないいんだと思う。たしかにもったいないですよね。附属中未満レベルの中学からでも、マーチレベルの大学は、正直、予備校などの塾に通わなくても、受かる子多いです。

【6643736】 投稿者: 塾の学校満足度調査   (ID:3S5fdBqwp6c)
投稿日時:2022年 01月 29日 22:26

中央大学付属が、進学校も附属も合わせた総ての学校の中の第一位、他の付属達も相対的に高い学校が多かった結果から見ても、付属は満足度が高い、そして付属に入って後悔しいる人はとても少ないということです。
なので、あまり後悔のレスが付かない(一部のアンチテーゼ除く)ということを、スレ主も理解したのでは無いかと思います。

多くの方のご指摘にあったように、本番直前の繊細なこの時期に「後悔していることを教えろ」とは、また心無いスレッドを立てられたと思いますし、また親のそのような姿勢はお子さんにも影響します。
これ以上放置していても、付属親に成りすますアンチテーゼを呼ぶだけなので、ちゃんと出てきてスレッドを〆られたほうがいいでしょう。
もう本番までたったの2日ですから。

【6643855】 投稿者: 中学受験男子附属に希望なし   (ID:TiFhvjjL3Gk)
投稿日時:2022年 01月 29日 23:41

中学受験共学附属校の場合、
男子は女子より、入学偏差値低いし、実際学力レベルも低い。大器晩成は期待出来ない環境。
その後大学受験並みの勉強を終えたハイスペック高校受験組が合流。
この時点で学部選択の時は下位確定。
大学どころか人生の選択肢が相当狭い。
早慶でも、理系学部に定員枠が余り入れる事はありますが、入学してからがきつい。
結局附属生は、過去実験レポ、過去問で何とか単位取ってるのも大学側は周知の事実。
卒業出来ても、就職はコネが無ければ、大学にも見捨てられて惨敗。
MARCH以下は、論外。
コネなしサラリーマン家庭の場合、
男子は学費にかけた分、返って来ないパターンが多く、結果コスパは相当悪いですよ。

附属で男子の選択肢に入るのは、開成の併願にも上がる男子校の早稲田中くらいじゃないですか。

【6643893】 投稿者: MARCH付属・親   (ID:CPJhM4i4Ok2)
投稿日時:2022年 01月 30日 00:10

は?
なにを今更。

みんながみんな3〜4%の早慶に行かれるなら
とっくにそうしていますって。

【6643895】 投稿者: ↑そんな自分を   (ID:nh3/R62dx0Y)
投稿日時:2022年 01月 30日 00:11

カッコ良いと思っている。
これも才能です。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー