最終更新:

1090
Comment

【6737676】中学受験が脳に与える影響

投稿者: 良子   (ID:02J8fDh6U3Y) 投稿日時:2022年 04月 09日 14:21

中学受験をすると、
遊びの中で想像力や独創性を大きく成長させるゴールデンエイジを
勉強で潰されてしまいます。
そのため、答えのある大学受験までは何とかなっても、
社会に出て大成する人は驚くほど少ないそうです。
今でも、ノーベル賞級の業績を出す科学者には、公立高校出身者が目立ちます。
私は科学の中でも数学だけは、中学受験組が強いと思ってたら
どうも間違いで、日本数学会で最も権威ある、秋季賞受賞者や春季賞受賞者も
公立高校出身ばかりです。
また、今年、日本人で初めて数学ブレイクスルー賞を受賞した
望月拓郎氏も公立高校出身です。
一方、数学オリンピックで活躍した、中学受験組の人たちで、
現在、数学で活躍している人はほとんどいません。
これは恐ろしいことではないでしょうか。
数学オリンピックに出たからと数学の世界に行く必要はないですが
理Ⅲに行った人以外だと、いい年して予備校の数学講師をやってる人や
何をしているか確認も出来ない人が少なくないのは、元を辿れば
中学受験が原因ではないかな・・と勘ぐってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 111 / 137

  1. 【6769775】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:yNdGrA3mb1k) 投稿日時:2022年 05月 08日 09:48

    大学受験では、高3の1年間頑張るだけで合格できなければ、早くから準備をしたり、高校卒業後に努力を続けたりします。

    中学受験も凡庸な子供に裾野を広げていくことと通塾期間の長期化は無関係ではないと思います。

  2. 【6769791】 投稿者: 知らないだけ  (ID:4Jj0ZXNU1t.) 投稿日時:2022年 05月 08日 09:59

    中国人のエリート層は教育熱心さは日本以上。
    塾がダメなら家庭教師をつけたり、ピアノやヴァイオリンの芸術系も音大卒レベルはダメで海外コンクール入賞レベルの講師を求める。

  3. 【6769854】 投稿者: どっちもどっち  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2022年 05月 08日 10:52

    小3の2月から小4の1月までは週1~2回で学習習慣を身に付けることを優先していますから、この期間は無理に塾へ行く必要はありません。公文でも十分です。

    小4の2月から小5の1月までは意見が分かれるところだと思います。塾ではこの期間に小学校の全範囲を一通り終え、小5の2月からは小6の1月まで復習レベルから受験レベルまで上げていきます。大学受験でいえば、単元の先取りで高2までに全範囲を終え、残り1年を受験勉強に充てるようなものです。1年間受験に特化した勉強ができ、同じ範囲を繰り返すので記憶の定着が良くなります。

    一方、小5の2月から入塾すると、単元の習得と受験勉強を並行して行うこととなります。各単元を逐次受験レベルまで上げる必要があるので、勉強はかなりハードになります。スペックが高くないと、小4の2月から入塾した児童に比べて不利になるのは否めません。

    公立小学校はどこも単元の先取りはしないので、最低でも小4の2月から入塾しないと厳しいのではないかと思います。

  4. 【6769949】 投稿者: で、  (ID:O6qFf3ycaVo) 投稿日時:2022年 05月 08日 12:01

    >身近な例でも、経験則でも、聞いた話でも、感覚的なものでもかまわない

    まともじゃない根拠は良くて、まともな根拠は必要ないという荒唐無稽なリテラシーということだね。

    でもね、まともじゃないなら尚のこと「私の身近では」「経験では」「聞いた話だけど」「私の感覚的には」というエキスキューズが必要では?

    退職教授氏は、文科省から受験塾業界天下りしていると断言。その後も、「直接の省庁から直接天下る先のみリストアップしても仕方ない」と断言。
    まともじゃない根拠との前置きはありません。

    ソースも一向に出て来ません。真実なら、サピや早稲アカに大量の文科省出身者がいるはずだけど、そうなの?


    挙句、腰巾着「天下りは本筋の議論じゃない」???ご主人様に言いなよ。


    中学受験に過負荷がよろしくないことに異存はないよ。
    でも、小学生に限らず中学生でも大人でも、勉強でもスポーツでも仕事でも同じこと。
    中学受験の過負荷はダメで高校受験ならいいはずない。

    退職教授氏がきな臭いのは、自分の身近な挫折例をあげて(まともな根拠ではない)、「中学受験をしたからこうなった」と言わんばかりの放言を連発すること。

    偏見まみれだし、文科省天下りの流言飛語をばら撒くレベルの人間が中受否定ありきで書いていて説得力ナシという感想。

    私は今後も同氏が出て来たら、今回の事例を示し、如何に信用に値しない人間かを読み手に伝えていきますよ。

    問題の発言は既に保存済みです。
    子供の中学受験については、流言飛語が飛び交うエデュのレスは参考にしたらダメ。

    退職教授と腰巾着、私立は違法だった、男子校は刑務所と宣う無理しな…などなど、きな臭い人間たちが跋扈しているのですから。

  5. 【6769953】 投稿者: で、  (ID:O6qFf3ycaVo) 投稿日時:2022年 05月 08日 12:04

    ちなみに我が子。
    小学校の作文に習っていない漢字を使ってはいけないとか、知ってる漢字をノートにびっしり練習の宿題とか、分かりきった計算ドリル等々、「なんでこんなことやらなきゃいけないの?」と低学年の時から言っていた。その通りでしょ。

    それが、4年で中学受験塾に通い出したら、塾の授業終わりにはイキイキと楽しそうに校舎から出て来た。小学校の勉強の方が、子供にとって害悪でした。時間を浪費するだけ。本来なら、学校の宿題なんかやらないでそれこそ遊んでいた方が有益でした。やらなくて良いとはさすがに言えなかったですけど。

    アンチの皆さんは、低年齢化がどうの、塾付けで〜〜と勝手に決めつけ、全然遊べない風な批判をするけれど、小4なんて週2ですよ。5年で週3。それ以外の日は普通に5時まで友達と遊んで帰宅後に勉強する。非受験組の公文やそろばん、スイミングなどの習いごとだって週2くらいあるでしょうに。複数やればそれ以上。高校受験組が小6あたりから通塾するのも珍しくないけど、それはいいのかな?

    毎度毎度のいつメン中受批判。ご苦労なことです。
    中学受験を阻止したくて必死。

  6. 【6770006】 投稿者: なんのアドバイス?!  (ID:EqvMM8tRvmI) 投稿日時:2022年 05月 08日 12:43

    これは効率的にダメージを受けるためのアドバイス?
    公立小学校は単元の先取りはしないので~とあるけど、中学受験に通用する内容を卒業までに履修するか?
    学校はわかっていることしかやらない。学習意欲を削がれる単純作業ばかり。
    ********************
    投稿者: どっちもどっち(ID:.DR3hNppd0c)
    投稿日時: 2022年 05月 04日 15:01
    この書き込みはなんだかねえさん (ID: N1clst8/.66) への返信です
    > で、自分が子供に中学受験させた結果、ダメージは有りました?

    ありましたよ。それを延々と書いているのだから

  7. 【6770041】 投稿者: あと  (ID:qh/OB0UkypM) 投稿日時:2022年 05月 08日 13:03

    でも、結局三年間中学受験をやる必然性が誰からも説明されないのですよね。週2の通塾でも宿題を他の曜日にやらなければいけないし、中学受験の訓練のインプットが膨大なのに、結果のアウトプットが、小学校6年生から通塾の世代と変わらないと思われる。もし変わるのであれば、教えて欲しいです。
    確かに学校の勉強が退屈であるというのはわかりますが、程度の差はあれ、中学受験でも結局反復練習です。優秀であればなおのこと、通塾期間は最小限に抑えて別の興味のあることに時間をかけた方が有意義に思えます。
    でも私立中学進学を考える親としては子どもに良い教育を与えたいし、みんな一斉に通塾し始めると、遅れを気にしてしまい、塾に行かないという選択肢を取るのは難しいのが現状です。

  8. 【6770048】 投稿者: どっちもどっち  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2022年 05月 08日 13:06

    > これは効率的にダメージを受けるためのアドバイス?

    そうにしか捉えられないのなら、それでかまわないよ。そもそもあなたにした回答じゃないので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す