最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 27

  1. 【6782376】 投稿者: いろはにほへと  (ID:P5sRsiFd6Qo) 投稿日時:2022年 05月 19日 11:44

    いえいえ、日比谷に入る方が違う意味で大変ですよ。
    いくら学力があっても、内申点を取らないといけませんからね、体育、音楽、美術、技術で。

    しかも内申点は地域差・学校差がとても大きいので、公平な競争にならないため、教育熱心であればあるほどリスクを負う家庭は少ないでしょう。

    もちろん、学費等を考えれば(大学受験はどうせ塾通いになるので)都立から一流大学へ進んでもらうのが一番良いと思っている親は多いと思いますが、今の内申点制度の中では一貫校に進ませた方が安全でしょう。

    もし内申点制度が撤廃されたりすると、学力勝負なので高校受験へ切り替える人も多く出てくるし、そもそも内申点のインフレで入学している日比谷生が一掃されるので、都立上位校の東大合格者数は増えるでしょうけど、少子化の中、私立が多すぎる現状、文科省はそんなことをしませんよ。

  2. 【6782386】 投稿者: 都民  (ID:lLIrOQ2DdNw) 投稿日時:2022年 05月 19日 11:58

    年がバレてしまいますが、私が高校受験した年に第4学区TOPだった小石川高校が定員割れで2次募集をしました。5教科の自己採点で450点以上取っていた私は、小石川を受験しておけばよかったーと後悔したのを良く覚えています。あの時代が都立が最も凋落していた時代だったかもしれませんね。

    今の都立上位校の進学実績は見違えましたね。正直、日比谷が海城や浅野どころか駒東や麻布に肉薄してくるとは驚きです。都内の公立中学生の最精鋭が集結しているとはいえ、大したものだと思います。

    ただ、公立中学の環境が悪化しているのが気掛かりです。荒れている、とかそう言うことではなくて、明らかに公立中学の先生方の人的リソースが質も量も脆弱になっており、それに伴い部活動の質も下がりつつあります。中体連のサッカーがわかりやすいのですが、都大会の上位に占める私立中の割合は高くなる一方です。ちなみに直近の大会の優勝は駒東でした。
    高度な学習は塾でやるとしても、中学3年間のQOLの基盤である学校に諸々の信頼が置けないのは厳しい。日比谷がいくら素晴らしい実績があるとしても、中高一貫の安定した6年間を選択するケースは多いと思いますよ。なかなか、難しい問題です。

  3. 【6782396】 投稿者: スレ主  (ID:4zwLTrdcXwg) 投稿日時:2022年 05月 19日 12:05

    内申書問題と公立中への不信は今でも強いようですね。その中でここまで復活させた関係者の努力は賞賛に値するでしょう。都立全体の進学実績も上がっているようですが、今後小池知事が自分のパフォーマンスで何かやらかさないか心配でもあります。

  4. 【6782404】 投稿者: いや~  (ID:9nJ96p0W7tI) 投稿日時:2022年 05月 19日 12:12

    現状に甘んじていた時代に戻すなんてあり得ないでしょう。
    やればできたのに、その時代の卒業生や保護者は怒ってもよいのでは?
    私立にはプライスレスな魅力を感じて選択する家庭ばかりでしょうからあまり進路変更はないでしょうが、やっと庶民でも安心して公立進学させられるようになった、といったところだと思います。

  5. 【6782433】 投稿者: 都民  (ID:lLIrOQ2DdNw) 投稿日時:2022年 05月 19日 12:42

    上位校の中学受験を志す家庭は、日比谷に行けば中学受験は必要無い、とは決して考えないんですよね。そもそも、中高一貫しか選択肢に無いんですよ。もちろん日比谷の素晴らしい実績を認めていたとしてもです。このあたりは所謂公立高校志向の方にはなかなか理解が難しいのかもしれません。

    貧富によって生じる教育格差を小さくしていきたいのであれば、本来は小中の公立教育にヒトモノカネを投じて義務教育のボトムアップ、レベルアップを図るしか無いんです。しかしながら、財務省は予算を出さないし、文部省は政策がピント外れだし、教員はブラックで不人気職だし、はっきり言って絶望的です。そのうち改善されていくのかもしれませんが、待っていたら子供に孫が出来てしまいますよ。

    と言うことで、私みたいな都立高校出身者でも、都内に住む以上は中学受験をさせた方が合理的と考えました。

  6. 【6782453】 投稿者: 中学受験は必要  (ID:03FEQHbyJ0A) 投稿日時:2022年 05月 19日 13:08

    バブル後に人口流出&少子化で公立中学統廃合、その後にタワマン建設ラッシュで都心回帰しているから、ある程度は私立中学に行ってもらわないと自治体が困る。

    都内でも未就学児の少子化は始まっているから、自治体は公立中学にリソースかけたくない。
    行ける家庭は私立中学に行ってもらうのが、本人、公立中学組、自治体、受験産業全てにメリットがある。

    ただ私立中学組?がいう公立中は内申不公平、っていうのは違和感。
    学力と内申はだいたい比例するし普通は恐れる必要ない。

    内申とれないタイプって英数国理社の学力以外取り柄が無いってことだから、私立中学に行ってもトラブルあるかも。

  7. 【6782491】 投稿者: スレ主  (ID:XAHcYGBrJeY) 投稿日時:2022年 05月 19日 13:42

    都立中残念組の動向が今後の都立高校の伸長に影響すると思われます。

    1544人募集に6789人受検。倍率4.4倍。残念組がざっと5000人。併願私立に進む生徒が3割?として3500人は地元公立中進学。

    このうちタッチの差で落ちた生徒が公立中のトップ層を形成する可能性もある。彼らの2割の優秀層700人が日比谷、西、国立、戸山などに進む。最初から公立コースの地頭組も重点高のどこかへ。

    日比谷が引っ張るかたちで裾野が広がります。日比谷が難しければ西や国立。それも難しければ戸山、青山。何だかこの先が楽しみになってきました。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 27

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す