最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 27

  1. 【6788313】 投稿者: でも結局  (ID:iiIxU/5U0FU) 投稿日時:2022年 05月 24日 10:44

    追加です。
    夫が都立高校最高!という
    一番の理由に
    「自由」があります。

    国立、西が自由とは聞きますが、日比谷が自由とはあまり聞かないので、そこだけが気になってます。

  2. 【6788339】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2022年 05月 24日 11:09

    自由というのはとても幅広いので、いろんな観点がありますが。
    たとえば身だしなみ、校則、所持物とか寄り道などは、大したことではなく本来の教育上の自由とは「学問の独立」「学問の自由」などまさに早慶の創立者が提唱する教育の自由かなと思います。

    国の機関、都や市の機関となる都立含める学校では、「思想」「宗教」「教育」に関する法律もあり制限や決まりごとはあります。
    東大でさえ東大紛争で国が介入せざる得ない以降は、大きく言えば国の指針、国立大学としての指針に沿う教育機関となります。

    生徒や学生にとって、自由の考え方は違うので、それぞれですが本来教える側の先生にとってのほうが大事なんだろうと思います。

  3. 【6788366】 投稿者: レレレのレ  (ID:rvy40yI2Bdo) 投稿日時:2022年 05月 24日 11:32

    まあ、日比谷高校の復調、よろしいではないですか。裕福でなくても東大行ける可能性を示せたのだから。
    大昔なら、都立高校経由で東大なんて普通でした。
    公立中学校一学年から、5〜10人が東大。

    でも今は時代が違うし、共働きで世帯年収上がっているので、皆さん中学受験して経済回して下さい。

  4. 【6789050】 投稿者: 法則  (ID:xfO6T3qC.ck) 投稿日時:2022年 05月 24日 20:18

    どこからでも東大に行けるような優秀児は、大抵は親の経済力があるので、中学受験して私立中高一貫校から東大へ。
    それを見て、フツーの親が期待して子供を中学受験させる。
    大抵はフツーの結果にしかならないけど、かけたお金は戻ってこないので、親は「公立に行ったらもっと下の結果だったはず」と思って自分を納得させる。

    かくして中学受験産業は安泰。

  5. 【6789338】 投稿者: 想像  (ID:Wxu9ga9cMQE) 投稿日時:2022年 05月 25日 00:41

    日比谷へ進学の子
    中受経験者が多いんじゃないかな?
    (知り合いでも、小石川落ちて高受で日比谷に行った人います)
    敗者復活のルートであって、結局は中受回避になっていないんじゃないかな?
    まあ、こういう敗者復活ルートが存在して結果を出しているっていう事は良い事だと思いますが。

  6. 【6789409】 投稿者: 回避  (ID:EOeKw2bCPfo) 投稿日時:2022年 05月 25日 06:12

    小5から高校受験コースに行って5年間通塾してる子が上位都立高校に行ってるんだとしたら、中学受験より熾烈じゃない?回避とかいうレベルじゃない。
    都立高校復活復活ばかり言ってるけど、子供にどんだけ負荷かけてんの?と思うのよ。
    東大!復活!東大!復活!って、私立中学に行かせる親にはちょっとない価値観なわけ。都立高校って進学実績以外の魅力とか価値が無いのかなーという感じを受ける。

  7. 【6789415】 投稿者: 回避  (ID:30jBfngZRsI) 投稿日時:2022年 05月 25日 06:25

    ついでにいうと、
    そもそも復活しなきゃいけない理由もわからない。
    都立からでも東大にいけるという証明はしなくても、地方では普通に県立高校から東大行くわけだし、東大行く子が都立からゼロにならない限り、行けるわけだし。
    都立も私立も国立もほとんどの東大実績は塾頼みというのもまるっと無視で議論。都立行っても塾に行くゼニがなきゃ、かなり茨の道。

  8. 【6789461】 投稿者: 公立復活は急務  (ID:a/AYXQ1pIgs) 投稿日時:2022年 05月 25日 07:58

    >ついでにいうと、そもそも復活しなきゃいけない理由もわからない。

    公立が復活しなければ親の経済力による階層の固定化が進みます。お金がない家庭にも優秀な頭脳を持った子は居るでしょう。私立中学でなければ東大も医学部も行けないということになれば、経済的に恵まれない子供は最高レベルの教育が受けられないことになります。公立からもちゃんと大学進学できるルートを確保しておくことは必要です。

    さらに塾、私立中高大と莫大な教育費がかかるため子供を一人しか作らないという若夫婦も居ます。少子化はあらゆる面で日本の国力を落とします。優秀な素質を持つ夫婦の子供が一人だけでは誠にもったいない。東京の出生率を上げるためにも教育費がかからずにすむルートは必要です。

    小学校5年からの塾通いは私立中受験と比べて過酷ではありません。公立中の勉強は簡単なので本来参考書と問題集で自習できます。自分の立ち位置を知るために塾の模試を受けるだけで十分な子もいるでしょう。昔はそれが当たり前だった。

    東京は学校群で自滅したことを忘れてはいけません。本来都立名門校から東大に行くルートが当たり前だったのです。1967年以前の私立中高からの東大合格数をみて下さい。 

    都立復活は喫緊の日本の課題です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す