最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 27

  1. 【6789484】 投稿者: 公立復活は急務  (ID:a/AYXQ1pIgs) 投稿日時:2022年 05月 25日 08:21

    >都立高校って進学実績以外の魅力とか価値が無いのかなーという感じを受ける。


    今の都立は過渡期だから進学、進学とうるさいけれど、当たり前に東大に進んでいた時代には教養主義で自由に溢れ、先生も名物教師が何人もいて授業はほとんど雑談だけど生徒をインスパイアーしていました。

    学校群以前の話になりますが日比谷出身、庄司薫の「赤頭巾ちゃん」シリーズ、戸山出身、林望のエッセイなど読むと当時の都立高校の雰囲気が分かります。

    「進学、進学」などと学校が言わなくとも生徒が自覚を持ち憧れの高校に入学し、自分の将来を考えればああいう高校生活が送れるのだと思います。

  2. 【6789528】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2022年 05月 25日 09:09

    時代の変化によって、都民の意識も変わり、都立高校をどうしていきたいのか、立場によって意見はそれぞれですが、結局は都民の民意によるもの。

    戦後、新制中学の義務教育化、旧制ナンバー中学の新制高校化は、そのまま優秀者は日比谷はじめ新制都立高校へ進み、戦前と大きく変わりはなかった。

    今戦後75年?ですが 20-25年くらいで結構変わってます。
    昭和40年後半、高校進学が準義務教育となると、希望すれば公立普通科にいけないと準義務教育化は達成できない と学校群と誰でものぞめば都立高校にほぼ入れる時代に、、その代わり日比谷高校はじめ難関高校は没落して優秀層は中学一貫受験。

    2000年ころから、都立はこれでいいのか、、ではじまったのが重点進学指導校、公立中高一貫、民間登用塾予備校講師登用などなど。

    今、現実的には、たしかに都立はほぼ誰でも入れる、ただし序列化は進み、大きく9グループに塾では分けられて一番手(日比谷などトップ校)から 二三番手、その隙間に私立高校もアリという状態。当然塾にも行けない経済的にも厳しくてもどこかには入れる。

    これから都民、都政としてどのような方向へ、、小中一貫(これは区や市が多いです)や英語、情報強化、少子化対策、などなど都民の総意がどうなるか?

  3. 【6789558】 投稿者: 自由な都立高  (ID:rYOha9cfa0s) 投稿日時:2022年 05月 25日 09:37

    学校群時代だと思いますが、ハゲまして桜井くん という漫画がありました。
    私服の都立トップ校が舞台だったと思います。

    当時は私立高校生も素行が悪く、渋谷や自由が丘でたむろっていて事件起こしたりしていましたが、都立は自由だけど不健全では無かったイメージです。

    校風、伝統という意味では公立トップ校は魅力的ですが、親世代でも皆さん予備校には通っていました。

  4. 【6789638】 投稿者: とおりすがり  (ID:BEoU50/NbN6) 投稿日時:2022年 05月 25日 10:28

    おおたとしまさ氏の著書に、
    東京が他の地域と違って、
    学校群をやるなり、日比谷高校が簡単に2流以下高校になってしまい、
    学校群をやめてからも、日比谷高校の復活の進度がにぶく、
    むしろ中高一貫校王国になっていったのは、
    東京は、地方出身者の集まりで、地元の学校に対する愛着がないから
    って書いてるね。

  5. 【6789789】 投稿者: 東京は  (ID:a71FLjwFXjs) 投稿日時:2022年 05月 25日 12:32

    東京って地方にあんまりない私立大学附属ってものがたくさんあって、小・中・高と入るチャンスがあって、特別。有名私大にも家から通える。東大も近い。国立医学部のハードルは高い、ここだけはハンデ。
    地方から東大は遠いから、地方の優秀生は地元国立医学部か近くの旧帝大か、という選択肢しかない。

    東京は私立高校の学費も年収制限1000万近くでも貰えるし、充分恵まれてるよ。

    でね、一番の問題はココなんだけど、
    経済的に公立コースしかないというなら、どのみち塾に行かれなくて大学受験は大変なわけ。

  6. 【6789809】 投稿者: ん?  (ID:xfO6T3qC.ck) 投稿日時:2022年 05月 25日 12:48

    でも私立も結局塾頼みでしょ?
    私立難関校は小学生時点での最優秀層を集め、高い学費を取って先取りもするんだから、「高3から予備校行くくらいで十分。塾に頼らず東大にバンバン入れます」くらいの気概を見せてほしい。

  7. 【6789833】 投稿者: そうですね  (ID:ApLM8uXFth6) 投稿日時:2022年 05月 25日 13:00

    >でも私立も結局塾頼みでしょ?

    確かにそうですね。
    EDUにいて最も不思議なのは、一貫校合格やら、鉄緑会での成績を誇る方がいること。
    それは、ある意味「子供はそれがなかったら東大(等)に行けない」と言っているみたいなもので、どちらかというと自虐ネタのように見えるのですが。

    学校も塾も関係なく、カジュアル受験に近い形で東大に合格したわが子のようなケースもあります。
    そういう立場から見ると、中高の学歴や必死に勉強したことは、自慢にならないように思えます。
    私は、本気で子供自慢しています。本当に優秀なので。
    ただし、ほとんど父親のDNAのお蔭で、私は関係ないと思いますが。

    どんな環境も、地頭の良さ(DNA)にはかなわないと思います。東大受験程度の話であれば。

  8. 【6789841】 投稿者: つまり  (ID:a71FLjwFXjs) 投稿日時:2022年 05月 25日 13:09

    カジュアル東大合格に
    高校は関係ないでしょ?都立でも私立でも、大検でも。
    でも親譲りで頭いいんなら、親もたいてい経済力あるだろうから、都立が復活する必要ないでしょ。
    塾に行けないと東大無理な人が多い中、公立コースで塾無しで大丈夫なのですか?というお話し。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す