最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 27

  1. 【6796666】 投稿者: 2019  (ID:uES2kSXfzec) 投稿日時:2022年 05月 31日 09:30

    学附の影響で2次募集した年よなぁ。

  2. 【6796867】 投稿者: 正規合格は優秀  (ID:ic9NskWo5hY) 投稿日時:2022年 05月 31日 11:47

    それでは学芸付属に合格者を囲い込まれてしまった年ですか?
    2次募集して入ってきた生徒の学年が今年(2022)65人東大合格ですか?

    正規の合格者は優秀だったんですね。

  3. 【6797031】 投稿者: 正規合格は優秀  (ID:qULuQ4ayyM6) 投稿日時:2022年 05月 31日 13:52

    駿台中学生模試の偏差値一覧見てきたけれど大学付属がやたらと高いですね。
    あれだけの学力有りながら行き先が限定される付属ってもったいなくないですか?

    まあ、大学入試はパスできるけれど、日比谷や西から大学入試で入れるところばかりですね。高い学費払っても早く大学決めたいんでしょうか?

  4. 【6797207】 投稿者: 質問  (ID:fETFBT92sGA) 投稿日時:2022年 05月 31日 16:45

    日比谷や西レベルの子が大学附属行くなら、だいたい早慶の附属じゃないの?
    それ以外でそんなに偏差値高いところってどこだろう。

  5. 【6797240】 投稿者: 塾要らずは、机上の空論  (ID:NIr4O6fuxB6) 投稿日時:2022年 05月 31日 17:17

    実は、我が家は2人兄弟で、上の子供は、中学から帰国子女枠で慶應SFCに行かせて、慶應大学を卒業しています。下の子供は、高校受験で慶應附属校2校と日比谷を受けて、いずれも合格しましたが本人の強い希望で日比谷に行きました。
    理科系は分かりませんが、私の体感では、文科系では、東大、京大、一橋に慶應、早稲田を加えた辺りで就職とその後のコースに線引きがある様な気がします。言い換えれば、慶應、早稲田に行っていれば、就職で余り差が付かず、その後も本人の努力次第で東大、京大、一橋に引けは取らないと思います。慶應を出た上の子供も大変良いところに就職しました。
    そういう訳で、私は親として就職ろその先でそんなに差が付かないのなら、慶應、早稲田で十分と考えていました。下の子供には、慶應進学を勧めましたが、良く考えると理科系だったので、日比谷から国公立の方が良かったと思います。確かに金銭的には、慶應附属中高から慶應大学より日比谷から国公立大学の方が負担が少ないと思いますが、浪人するリスクを考えると、どうなんでしょうか。大学受験で国公立を失敗して慶應、早稲田に確実に合格する保証も無い訳ですから。

  6. 【6797247】 投稿者: 正規合格は優秀  (ID:lwXPoQSRF7Y) 投稿日時:2022年 05月 31日 17:29

    >それ以外でそんなに偏差値高いところってどこだろう。

    明大明治女子、青山学院女子

  7. 【6797260】 投稿者: 正規合格は優秀  (ID:lwXPoQSRF7Y) 投稿日時:2022年 05月 31日 17:35

    >大学受験で国公立を失敗して慶應、早稲田に確実に合格する保証も無い訳ですから。

    確かに早慶を確保できるのはその通りですが、付属生は勉強しないですよね。
    やっぱり国公立目指してある時期しゃかりきに数学や物理やったほうがいいですよね。英語も意外なことに付属生で出来ない子は一般入試組よりぐんと落ちます。

    あれだけの学力(偏差値)で高校入試を通っているのに、大学生になると教養の数学や物理についていけないのがいます。

  8. 【6797279】 投稿者: どこの学校にも  (ID:ZHw9V7xBbNE) 投稿日時:2022年 05月 31日 17:48

    どこの学校にも出来る層と、そうでない層がいます。
    もちろん、灘、筑駒レベルになるとそうでない層は少数になりますが、それは定員が少な目だから。

    定員が多くなると、上下の層の差は大きく開きます。
    開成でも、そうです。上位は非常に優秀ですが、最下位には早慶どころかマーチも厳しい生徒がいる場合も。

    同様に、附属校も上下の幅が広いでしょう。定員が多いですから。
    受験掲示板はその性質から、学校ごとの差、カテゴリーごとの差を指摘しがちですが、実際にはどの学校でも、どのカテゴリーでも、ある程度以上にレベルにある集団なら、その上位は優秀で、下位は優秀ではないと言えます。

    子供は東大に行きましたが、東大も下位層のレベルはかなり低いと言っていました。現実にそうだと思います。
    おそらく早慶の上位層とあまり変わらないか逆転現象が起きていても不思議はありません。
    成田悠輔さんのイエール大学での研究のように、特定の学校にギリギリで合格した方と、ギリギリで不合格だった方には、その後能力的な違いはほとんどないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す