最終更新:

214
Comment

【6782264】日比谷どん底を経験した親御さんへ

投稿者: 中学受験を考える前に   (ID:WcQM59D6aDI) 投稿日時:2022年 05月 19日 10:08

日比谷は復活しつつあります。親たちが大学受験した頃の日比谷とは違います。男女枠も次第に撤廃されこのまま伸びていくと思われます。子供を中学受験させるか公立中から日比谷のコースを進ませるか・・・・考えてもいい時代になってきたようです。 中学受験はとてもシビアです。中学受験をパスして日比谷に入れればこんなにいいことはありません。絶対に中学受験しなければ駄目だとも言い切れない時代になってきました。



1993年  1人
1994年  7人 「単独選抜」導入
1995年  4人
1996年  3人
1997年  6人←「単独選抜」最初の卒業生
1998年  2人
1999年  2人
2000年  6人
2001年  3人 「自校作」入試導入
2002年  5人
2003年  5人 学区制度撤廃
2004年  3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年  14人
2006年  12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年  28人
2008年  13人
2009年  16人
2010年  37人
2011年  29人
2012年  30人
2013年  29人
2014年  37人
2015年  37人
2016年  53人
2017年  43人
2018年  48人
2019年  47人
2020年  40人
2021年  63人
2022年  65人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 27

  1. 【6784030】 投稿者: どうするか、ですか?  (ID:M4FP3vyIbAg) 投稿日時:2022年 05月 20日 16:19

    私立高校も都立高校も半分くらいオープン入試募集をすれば良いのでは?
    でも教員の側はイヤなのでしょう?上位大学も推薦入試の方が
    愚鈍でもコツコツ型の子がくると、増やしてるし。

    どうにもならないですねー。

  2. 【6784076】 投稿者: 無理しなくても  (ID:99ZHx.pFLAg) 投稿日時:2022年 05月 20日 17:07

    >私立一辺倒に傾いた都民の意識を変えるにはどうするか?

    私立一辺倒になっていると思いませんし、都民の意識を変えなければならないとも思いません。

    すでにほとんどの公立中からは日比谷に行けなくなってしまっています。
    2015年~2020年の6年間で、年に平均して1人以上の日比谷合格者を出せなかった公立中は82.7%もあります。30%の公立中は6年間に1人も日比谷合格者が出ていません。
    一方、平均して毎年2人以上(複数合格)が出ている公立中は2.5%しかありません。
    要するに、クラストップどころか、学年トップの成績でも日比谷に行けない中学校が非常に多くなっているのです。
    極めて狭き門です。すでに。

    東京都の教育委員会が試験制度改革(学区制など)を実施して、都立高校に入りにくい状況を緩和しようとした状況に戻すのが、スレ主さんの目的でしょうか?

    当時、都立高校が難しくなったため、塾などを使うのが必須となり、経済的に余裕がある家庭の子弟が都立へ、塾を使えない家庭の子弟が私立へという、ねじれ現象が起こってしまいました。

    急激に都立の東大実績が伸びてきて、オールドファンにとってはうれくて仕方ないのかもしれませんが、このまま行くとまた危険水位になってしまいますよ。

    問題なのは、都立高校の入試制度は簡単に変えられてしまうことです。
    だから、都立の難易度が上がると、誰でも入学できる方向に舵が切られ、都立の難易度が下がると、レベルを上げる方向に舵が切られるのです。
    その度に、右往左往し苦労するのは受験生(とその親)ばかりです。

    スレ主さんの考え方は、あまりいいものではないと思います。
    公立も、私立も、それぞれ適度なバランスが取れていればいいのであって、公立の大学合格実績を必要以上にあげる必要もないでしょう。
    必要以上に上がったら、また下げようとする政治家が出てきますから。

  3. 【6784627】 投稿者: スレ主  (ID:Rk4iElTWzeQ) 投稿日時:2022年 05月 21日 07:56

    >公立も、私立も、それぞれ適度なバランスが取れていればいいのであって


    現状はバランスが取れていません。どん底を脱却してやっと公立からでも東大に入れるようになってきた・・・・というのがせいぜいな所です。重点校の日比谷以外ももっと伸びる必要があるでしょう。

    東大ベストテンに都立が2~3校入ってもらいたいものです。学校群という愚かな制度で都立名門校を人為的に潰したために、中学入試の低年齢化に拍車をかけ多額の塾代とともに少子化の原因にもなっています。

    東京の出生率を上げるためにももっと公立中高の充実が必要でしょう。

  4. 【6784691】 投稿者: でもまあ  (ID:XEuWYNwUfCM) 投稿日時:2022年 05月 21日 09:40

    東大ベストテンの高校に入学してもしなくても自分が東大入れる確率が上がるわけでも下がるわけでもないですからね。

  5. 【6784694】 投稿者: 都立  (ID:h8R06os8WO2) 投稿日時:2022年 05月 21日 09:44

    >中学入試の低年齢化に拍車をかけ多額の塾代とともに少子化の原因にもなっています。

    それに都立中高一貫も加担してますけどね。

  6. 【6784710】 投稿者: いや~  (ID:9nJ96p0W7tI) 投稿日時:2022年 05月 21日 09:59

    〉学校群という愚かな制度で都立名門校を人為的に潰したために、中学入試の低年齢化に拍車をかけ多額の塾代とともに少子化の原因にもなっています。

    それほど単純は話とは思えないのですが…
    我々の頃とは経済状況がかなり違います。堅実な生活の中で多人数の子育てしてきた昔の親世代に比べ、子供の人数が少なく贅沢に手が届く、ハイソ(表現が古い?)な暮らしに憧れて努力し地方から進学と共に流入、または身近でハイソな生活に憧れを抱いてきた現在の親世代が進学実績だけで方針転換するものでしょうか?
    都立上位5校に進学実績以外にも呼び込むブランドイメージ的なものがないと難しくないですか?
    少子化で子供が半減優秀者も半減しパイの取り合いをする中で、開成や筑駒に目を向けているような家庭を公立にシフトチェンジさせるのは至難の技です。
    中高生活は大学受験の為の予備校ではないですから、進学実績だけではどうにもならない、受験する家庭それぞれが感じる魅力があるのでしょう。人生で最も輝く6年間も過ごすわけですから。

  7. 【6784714】 投稿者: 目的は東大合格??  (ID:Cnuy5Oo2W5g) 投稿日時:2022年 05月 21日 10:06

    それなら
    東大に塾無しで入る人っているの?
    都立からも私立からも予備校のおかげで東大という話なら、高校はどこでもいいじゃん。
    最終目標である東大が入試形態を変えるか(全員推薦とか)、
    都立高校が東大東大いうの止めるか、しかないのでは?

  8. 【6784767】 投稿者: 現実は  (ID:A34USOJYNYo) 投稿日時:2022年 05月 21日 10:56

    >中高生活は大学受験の為の予備校ではないですから、進学実績だけではどうにもならない、受験する家庭それぞれが感じる魅力があるのでしょう。人生で最も輝く6年間も過ごすわけですから

    表向きはそういう話になるのですが、例えば渋谷学園のような学校が人気化してきたのは(受験実績じゃないという表向きの様々な理屈はありますが)、東大合格実績という本当に古くて変わらない物差しです。

    少子化で親の年齢層が上がり保守的になり、一人にかけられるお金も増えたので、リスク回避性向からは早いうちから競争上位の路線にのせたいという親心は変わらないので中学受験が大きな影響を受けることはないと思いますが、経済的にはできれば都立コースの方が良いという家庭は多いはずで、その潜在需要はこれから増えてくると思います。

    ただ、ここの掲示板では中学受験者がみんな東大ランキングで見かけるような学校ばかり志望してそこに行くかのような話ですが、それはほんの一部であり、実際は頑張ってMARCHぐらい入れば素晴らしい、という家庭が世の中ほとんどであり、中堅都立の進学実績の方が全体の趨勢には影響あるのではと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す