- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: まつこ (ID:.KJN8lOl9TI) 投稿日時:2022年 06月 21日 18:33
娘がいます。赤ちゃんの頃から変わっていて、私から見ていると学校では浮いている?と言うか群れません。毎日、自分のやりたい事をやっているそうなので本人は満足して帰って来ます。ただ、女子特有のグループや親友?みたいなのがなく、その日遊びたい子達と遊んでいます。ドライです。学校のお友達には、自由な娘を理解し、受け入れてくれている事に感謝です。
やっと6年生になり「同調圧力が苦手」と言ってくれました。女子の「一緒にやろう!」が自分とやりたい事が同じなら喜んでやるけど、違うなら自分のやりたい事をやる。自分の意思で行動したい。そんな学校に入りたいとの事です。
日本は同調圧力が多いと思います。私も同調圧力に負けまくりです。子供の為に頑張って理解しようとしています。
偏差値の高い学校なら同調圧力は少ないでしょうか?カリキュラムもガチガチに組まれるよりも、「どうしてこうなるの?」と自分で考えて勉強したい子です。
なかなか学校見学にも行けず、本人は数校見学した中の2校を希望して頑張っていますが、他も見てみた方がいいかなと思ってきました。
現在のページ: 1 / 5
-
【6825070】 投稿者: カラー (ID:.lgmhv410Mk) 投稿日時:2022年 06月 21日 19:57
お嬢様に合いそうな学校としてまず女子学院が思い浮かびました。
自分の意思で行動したいと思えるお子さんにはとても過ごしやすいのではないでしょうか。
また、協調性を求められやすい共学校よりも女子校の方が良さそうですね。
ただし女子校も偏差値より学校ごとのカラーの違いがありますのでその辺は要リサーチです。 -
【6825235】 投稿者: 共学ですが (ID:zjZr1fLlnCc) 投稿日時:2022年 06月 21日 22:30
東邦大東邦と公文国際が思い浮かびました。
-
【6825242】 投稿者: 通りがかり (ID:F86f7sv264g) 投稿日時:2022年 06月 21日 22:39
國學院久我山、巣鴨とかは同調圧力を体現したような学校でしょう。
桐朋とかドルトン東京学園とかは無縁かな。 -
-
【6825295】 投稿者: 自調自考 (ID:i4Mt3YwX8Og) 投稿日時:2022年 06月 21日 23:31
渋渋よいんじゃないかな。
-
【6825314】 投稿者: 生徒数 (ID:R58eHbvG7Io) 投稿日時:2022年 06月 21日 23:45
少人数校よりも生徒数の多い学校の方が何かと居場所が見つかる可能性が高いです。
目安として学年200名を超えていたら安心ではないでしょうか。 -
【6825462】 投稿者: 普通に (ID:G9fKtIrvY1A) 投稿日時:2022年 06月 22日 07:33
桜蔭。
我が道を行く、好きなことを追求する人の集まりですよ。
見た目によらず、別に東大行かなくても誰もなんとも思わないし、先生からの強制も全くない。 -
【6825479】 投稿者: まずは (ID:sEnF3L3vSt6) 投稿日時:2022年 06月 22日 07:50
偏差値が分からないことには何とも。
志望校にした2校はどこですか?