最終更新:

31
Comment

【6847389】難関中は絶対不可能

投稿者: 偏差値28   (ID:OcZRpziTxsg) 投稿日時:2022年 07月 09日 20:22

現在小学3年生の息子がいます。
難関中に合格できればと思い、先月 通塾開始しました。
2科(国・算)の偏差値が28でした。
子どもは賢くなる。賢くなって欲しいと切に願っていますが、私は偏差値50の私立大学出身で、夫は高卒です。両親賢くなくて、どうすれば合格目標を達成できるか。お知恵を頂ければと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【6847407】 投稿者: いや~  (ID:kYnN6gm3T/c) 投稿日時:2022年 07月 09日 20:33

    まだ先月からでしょ。
    まずは塾の勉強に慣れる事が先決。
    三年生ならまだ説明できるから、軌道に乗るまで導入してやらないと。

  2. 【6847412】 投稿者: 終了組  (ID:zgMiqQFSdXI) 投稿日時:2022年 07月 09日 20:37

    難関中がどの辺りを指しておられるのかにもよりますが…まだまだ偏差値はあてならない時期かと思いますよ!

  3. 【6847457】 投稿者: けんさん  (ID:jkWlj.DSMUg) 投稿日時:2022年 07月 09日 21:11

    論理的な思考ができるようになるのは10歳から。それまでは計算ドリルと漢字を覚えることが大事だと思います。

    6年生の最後の偏差値以外、参考にする必要ありません。むしろ、点数で比較するようなことを避けたほうがよいと思ってます。

    こどもが2年生ですが、山本塾の計算ドリル(ググってみてください)というものを使ってます。別になんでもよいと思いますが、タイムを競うとこどもはあまりいやがりません。半年やってますが、めきめきタイムが伸びて、自己肯定感が上がっていいですよ。

    ご参考になれば。

  4. 【6847476】 投稿者: 化身玉藻前  (ID:YJ6GpKGnEWs) 投稿日時:2022年 07月 09日 21:31

    世間では地頭が全てとかほざいてる方々もいますが、全くそんなことはありません。親が学歴で自信なくて、子どもの地頭もあんまりとなってもそれを上回る努力をすれば難関中も受かります。安心してください!
    今小3ということですよね?中受を始めるのにはとても早い方だと思うので大丈夫ます(某キャラクター風に)
    そんな入塾すぐでのテストや3、4年生での偏差値はそこまで中受には響きません。心配はいらないでしょう。

    今から努力すればきっと受かります。応援しています。頑張ってください。

    私も老後の人生設計頑張るます。あれっ?ここ笑うとこですよ?

  5. 【6847541】 投稿者: まだまだ  (ID:cC/pl3gGGL2) 投稿日時:2022年 07月 09日 22:45

    うちは難関校ではないですが
    小4の2月から受験勉強を始めて
    その時は首都模試偏差値30〜35
    四谷大塚の全国統一では20台を叩き出しました
    凹みました、私が笑

    ですが、
    結果としては首都模試61(Y50位)の第一志望校へ進学しました
    2年でメキメキ伸びました
    子供の力は計り知れないです
    まだ三年生なら、これからだと思います

  6. 【6847591】 投稿者: 釣りじゃ無いなら  (ID:MSaQM2faOEE) 投稿日時:2022年 07月 09日 23:31

    舐めた質問だなぁと思いますけど。
    言わないだけで、こんなご家庭珍しく無いのでは?
    塾で聞くのが一番ですし。
    敢えて言うなら、ダメもとのスタンスを通す事でしょう。
    で、ダメもとなんだから、ダメな時の進路を責任もってあなたがちゃんと用意する事です。
    もし、トンビがタカを生んだかもと、錯覚しそうな成績取ってきたら、ちょっと本気出せばいいのです。
    あなたみたいな方が、子供に「勉強せい」と発破かけるのが一番まずいと思います。

  7. 【6847622】 投稿者: 学歴不問  (ID:uTD9DNUwv.Q) 投稿日時:2022年 07月 10日 00:21

    テストができる賢さを証明する一番わかりやすい指標は学歴でしょうが、学歴がなくても、実際の賢さがないわけではありませんよね。
    ですから、子供の学業成績と親の学歴は関係ないです。

    小3では、まだその子にどんな能力があるかわからないことが多いと思います。
    その年齢なら、色々な事に触れさせて、興味関心を探り、本人の好きなことがわかったら、それを突き詰めてやらせてあげる方が、将来的には有益ではないかと個人的には思います。
    その中に、国語や算数の勉強も、もちろん入りますから、まずは国語なら興味のある本を読ませたり、算数ならアルゴやパズルのゲームをさせたりしてみるのが良いのではないでしょうか?

    高校生になった我が子も、幼児の頃から色々な経験をさせていましたが、小3までは、何をやってもボーッとしていて、これと言った興味関心も感じられませんでした。
    小4の頃、通っていた算数教室で算数の応用問題を解くようになったら、一気に算数好きになり、現在も理数系科目だけは得意な子になりました。
    親が口出しせずとも子供が夢中になって学ぶものに、才能の芽はあると思います。

    ウチは数学好きですが、読解能力ある子、芸術的センスがある子、運動ができる子、人の扱いが上手い子、ゲームが異常に上手い子、心が優しい子、など、その子の能力や特性が表れてくる時があると思います。
    親は、それを見逃さず、その時に環境を整えてあげれば、あとは自然に子供は伸びていきます。

    学業成績伸ばしたいなら、はじめから偏差値、点数は気にせず、できないことより、一つでもできたことを喜んであげる親の覚悟(ついついできない事を気にしてしまうものです)がないと、伸びるものも伸びづらくなると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す