- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 子どもを不良債権にしない (ID:ZNItn7oO57I) 投稿日時:2022年 07月 31日 13:48
やれ御三家だ、やれ東大だ、と日々お子さんを叱咤激励なさる教育ママ様たちの最終目標は何でしょう?まさか「宅のぼーやは東大生なんですよ」を自慢することではありますまい。東大卒の自慢のぼーやがまさかの派遣になればいつまでも我が子自慢はできますまい。
「東大卒から派遣」と「早慶卒から商事」だったら後者がいいに決まっているのです。どこの大学に行かせたか以上に、子どもをどこに就職させたか、子どもが生涯賃金をどれくらい得られるかが大事なのです。
教育ママの苦闘はそこまで続きます。
現在のページ: 1 / 5
-
【6872648】 投稿者: 意味わからんけど (ID:kRxEnIDWAXg) 投稿日時:2022年 07月 31日 13:55
東大卒定職なしも早慶卒定職なしもたくさんいるよ。
なぜ、東大卒派遣と早慶卒商社を比べるのか。比較対象がおかしい。意味なし。 -
【6872731】 投稿者: 意味分からんけど二号 (ID:f1iL0GLK6Pc) 投稿日時:2022年 07月 31日 14:56
>「東大卒から派遣」と「早慶卒から商事」だったら後者がいいに決まっている
その商事会社が上層部の不祥事で解散
派遣の中で社會運動家となり、大學から實務教員として迎えられる
どっちも有り得ることですね
これでも後者が好いと言えるのでしょうか? -
【6872740】 投稿者: 知らんけど (ID:74MsNCwsw8w) 投稿日時:2022年 07月 31日 15:01
大学入試が終わったらほぼ子育て終了です。
あとは野となれ山となれで放置しますよ。
それよりも急いで自分の老後を考えるべきでしょう。
就職活動にまで口は出さないし、婚活にも口は出しません。
20才過ぎのいい大人なので自己責任です。 -
-
【6872790】 投稿者: 知らんけど2 (ID:waYz3MzwoRg) 投稿日時:2022年 07月 31日 15:43
医学部なので大学時代も進級あるからそう目は離せない。
専攻(激務じゃないか)も就職先(僻地や過疎の地方じゃないか)も相談に乗る。
結婚する場合は相手も見定めるようアドバイス。
もし孫が産まれたら?コースに乗るか見守る。
うまく乗れば(万一乗らなくても)やっと自分と夫のみに注力するが資金はもともと不足してもいないから、やる事といったら今もこれからも親が健康でいること位か。 -
【6872798】 投稿者: ファンタジー (ID:R5/GHf.bZdA) 投稿日時:2022年 07月 31日 15:49
そんな物語語り始めたら、前者は取引先に気に入られて引き取られた結果恩に報いて先々経営陣に加わるまでに成長するかも知れませんし、傍ら、後者は一生懸命が仇になってやりすぎた活動で逮捕されるかも知れません。
-
【6873023】 投稿者: どれだけ稼げるか… (ID:5DInRZ8ssJo) 投稿日時:2022年 07月 31日 18:49
稼ぎに話もって行ったら、YouTuber,/芸能人/プロスポーツ選手が勝ちっていうことで良いですか?そんなに才能なくても、見栄え(整形もあり)、話術やその他の技を身につければ、ホストや風俗嬢の方が若いうちから稼げるかも…(裏稼業でなくとも)
それ肯定しないのですか?しないとしたらなぜ? -
【6873069】 投稿者: ん~~ (ID:W88xVUKooPI) 投稿日時:2022年 07月 31日 19:40
お金の額だけとは思わないなぁ。やりがいとか充実度とか
プライベートが幸せかとか。そりゃお金はあるに越したことないけど。
そればっかりが価値観ではない人もいますよ。
それだったら親がビル持ちで不動産収入有りで、働かなくても
悠々自適で暮らせる資産家が勝ちではないでしょうか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- S56~60の進学校(駒場... 2022/08/15 02:09 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- 最難関・難関女子 R4推移 2022/08/15 01:46 日能研R4結果偏差値が出ました。 女子の偏差値推移です。 ...
- 2030年都内女子ランキ... 2022/08/15 01:17 2030年都内女子ランキング予想をお願いします。 2012年4月...
- 国語が苦手な男子にお... 2022/08/15 00:36 志望校を検討中の息子ですが、Y偏差値は4科目で60弱位です。...
- 公立中高一貫校志望の... 2022/08/14 23:52 小5の母です。 約半年前から、公立中高一貫校受験向けの...