- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2024中受組 (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14
2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。
[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。
皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
現在のページ: 821 / 881
-
【7086178】 投稿者: 変化 (ID:ZxiEIvT61aE) 投稿日時:2023年 01月 25日 23:43
中3での英検2級の取得割合(声の教育社の中学受験案内より)の変化は以下の通り。
広尾は偏差値の上昇と、2019年入学の代からネイティブ英語授業数を週1から週3に増やした(らしい)ことが要因と思われる。
都立小石川が減少している理由は不明。単なる代による変動なのか、以前ほど英検受験のプレッシャーをかけなくなったのか?
2018年 2022年
広尾 37%(全員受験) 60%
小石川61%(全員受験) 46%
渋渋 30%(約70%が受験)データなし
渋幕 38%(受験奨励) データなし -
【7086186】 投稿者: 並べると (ID:X9XhDoaVQZE) 投稿日時:2023年 01月 25日 23:50
広尾は、英語が1番できるインター生40人の半数以上が海外大に抜けるという理解。国内大進学数への帰国生の貢献は小さめになる。(その分、海外実績が華々しくなるような戦略と言える。)
一方で洗足や頌栄は海外大にはほとんど抜けずに国内大学に進学するので、洗足は難関国立大進学数の積み増し、頌栄は早慶進学数の積み増しに大きな貢献があると理解しています。 -
【7086192】 投稿者: 意味 (ID:snQURkVHPuw) 投稿日時:2023年 01月 25日 23:55
進学実績好調な渋谷系がデータも公表せず、以前に比べて英検推奨をしなくなったのだとしたら、生徒の英語力向上に検定試験はさして意味はないと判断したからですかね。
-
【7086234】 投稿者: スレ校以外の変化 (ID:7IuqS78mphg) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:47
>2018年 2022年
広尾 37%(全員受験) 60%
小石川61%(全員受験) 46%
渋渋 30%(約70%が受験)データなし
渋幕 38%(受験奨励) データなし
スレ校以外の中3での英検2級の取得割合
(声の教育社の中学受験案内より)
2018年 2022年
海城 12%(全員受験) 32%
浅野 45%(98%が受験) 33%
豊島 36%(60%が受験) 32%
桜蔭 48%(任意受験) 65%
駒東 37%(任意受験) データなし
広尾は23%、海城は20%、桜蔭は17%増え、この中でも広尾が1番増えてますね。 -
-
【7086237】 投稿者: 注意点 (ID:JYo6p0nqEDM) 投稿日時:2023年 01月 26日 00:54
これ、「中3での英検2級の取得割合」と書くとミスリーディングで、ほとんどの学校が「取得者に占める割合」で載せています。少なくとも今年の中学受験案内では。
つまり、任意受験で学年の30%しか英検合格(何級でもいい)を持っていない場合、学年の10%が2級を持っていると、10%/30%=33%の2級取得割合として掲載されます。
ですので、任意受験の学校の数値はほとんど参考になりません。 -
【7086334】 投稿者: そうですね (ID:wVA3T6scF/E) 投稿日時:2023年 01月 26日 07:54
中学3年生の英検取得者に対する割合ですね。
「中高一貫校の英検の取得状況について 2人目の中学受験2021」のAmebaブログに、中3(2018年)
に学校(桜蔭)で受験したGTECの学校平均は英検2級レベルだった。
なのでGTECの学校平均から、中学受験ナビ2019に、中学3年生の英検の取得状況(英検取得者に対する割合)で桜蔭は英検2級以上(48%)になっているけど、単に英検2級を取得していないだけで、学力的には英検2級レベルの割合はもっと高いように思うと書いてありますね。
でも中3なら英検を受験する人もそれなりにいると思うので、任意受験の学校でも多少参考にはなるのではないですかね。 -
【7086336】 投稿者: うーん (ID:pGOnDy70yfY) 投稿日時:2023年 01月 26日 07:55
洗足の帰国生の進学先見る限り、確かに帰国生の実績は良いけど、一般生だけでも結構良いような気がします。
あと、帰国生は入学次に比べですが人数の減りが大きい気がします。
広尾がどうなのかわかりませんが、私は特に出口が良いとも思わないし、午後入試を細かくやってくれるので助かる学校だけど実際に行くことになったら正直微妙な気がします。
入学後にこういう微妙な気持ちを上向かせるために教育内容絶賛する方向へ行ってしまうのかなと。そういう自分もそうなりそうですが。 -
【7086416】 投稿者: 確認すると (ID:e1UDrQrTWXg) 投稿日時:2023年 01月 26日 09:39
広尾を取り立てて擁護するわけではありませんが、洗足は2016年の偏差値がS53~55なので、広尾のS47~S54と比べると入口にそれなりの差があったように思います。
なお、洗足の東大現役合格者数を調べたところ、帰国生は3人/23人(=13%)なので、一般生の15人/205人(=7%)に比べると多少好成績ですね。
洗足にしても広尾にしても、帰国生がいることで一般生も語学面や文化面でいい刺激を受けるでしょうから、そういう環境の学校は私はいいと思っています。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
現在のページ: 821 / 881
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 結局、英語教育に強み...2023/02/09 11:36
- 併願校&結果を明かすスレ2023/02/09 12:30
- 芦田愛菜ちゃん。2023/02/09 09:11
- S56~60の進学校(駒場...2023/02/09 12:12
- 【Y/N55以下限定!】併...2023/02/09 11:17
- 神奈川の伝統女子校は...2023/02/09 12:01
- 【週刊誌ネタバレ】二...2023/02/09 09:38
- 【Y/N58~62あたりの女...2023/02/09 12:01
- 2/2まで全落ちしました2023/02/09 11:31
- 芝国際中の合格発表が...2023/02/08 22:56
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 【Y/N58~62あたりの女... 2023/02/09 12:57 似たようなスレはあるのですが【Y/N58~62】あたりの女子の情...
- 都立中受検結果を報告... 2023/02/09 12:54 本日は合格発表でした。 皆さま長い長い闘い、大変おつかれ...
- 進学する学校のコース... 2023/02/09 12:50 母親としてモヤモヤすることがありここで質問させてください...
- 灘合格圏なのに甲陽を... 2023/02/09 12:49 他の最難関校は通学圏の違いがあるので灘より地元を優先する...
- サレジオと本郷 2023/02/09 12:42 ありがたくサレジオと本郷合格いただきました。 両校とも偏...