最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6925882】 投稿者: 中2保護者  (ID:lzUeX0xj9N6) 投稿日時:2022年 09月 10日 09:21

    多くの場合はPTAと塾との交渉だと思います。

    その年、PTAに割り当てられた額がどのくらいなのか、学校によってかなり違ってきていると思います。
    そもそもPTAがなくなっている学校もありますし。
    額についてはなんとも言えないですね。

    ほぼボランティアだったとしても、謝礼金数十万だったとしてもPTAと塾の折り合いがついた所でお互いに納得していればそれでwin-winなのではないでしょうか。

    言える事は塾に対する謝礼をPTA会費から出す事に反対の保護者の多い学校では開催は難しい、という事です。そもそも望まれていないのであれば開催しなくても良いわけですしね。

  2. 【6925891】 投稿者: あるのでは  (ID:61Um48A5hZk) 投稿日時:2022年 09月 10日 09:30

    例えばこの書き込み(私ではありません)などは、共感するところが多いですが、バラードさんの目には止まらなかったのでしょうか。
    客観的な情報は限られるので、ご自身で学校説明会などに足を運んで確認することも大事だと思います。

    投稿者: 私見(ID:EbcmmD8xVzQ)
    投稿日時: 2022年 09月 09日 11:16
    この書き込みはバラードさん (ID: lf6Mj4QNleI) への返信です
    渋渋と広尾の説明会には参加しました。
    前に他の方が書き込まれていてなるほどと思ったのですが、一般的な進学校が、文法4割、読解4割、話す書く2割くらいの比重でカリキュラムを組んでいるところ、渋渋や広尾は文法3割、読解3割、話す書く4割くらいの比重になっているのではと思います。
    つまり特別なことをしているというよりは、国内大学受験向けにチューニングしすぎずに、本来、語学習得において最適なカリキュラムを提供しようとしている印象です。自身の語学経験に基づく主観が入りますが、言語習得の初期にこの話す書く(発音含む)の2割を4割にすることで、言語の”核”の形成度合いが大きく違ってくるのではと思っています。

    具体的なカリキュラムとしては、きちんとフォニクスを習得させたり、スピーキングやプレゼンの時間を多くとったり、広尾はネイティブ授業を週3に拡大して音や自然な英語の習得に有利な環境にしたり、ということだと思います。加えて、帰国子女や英語に対する志向の強い生徒が集まり、英語が話せて当たり前みたいな雰囲気があるというのも大きくて、前向きに英語に取り組みやすいと思います。

    ただし、詳細については、伝統校含め、公開情報や説明会で定性面の情報収集をするしかないのではと思いますよ。

  3. 【6925900】 投稿者: ないのでは  (ID:rAvceyHKEzs) 投稿日時:2022年 09月 10日 09:39

    思います思いますってただのイメージで証拠がなにもない

  4. 【6925909】 投稿者: 過去の書き込み  (ID:UVW4pvsiw52) 投稿日時:2022年 09月 10日 09:49

    広尾学園の英語について書き込みされていた方がいましたので、参考に。
    渋渋、渋幕も、中1から徹底的に「聞く」「話す」を鍛えます。あと、ガンガン書かせます。
    そういう違いって大きいですよ。

    -------------------------------
    >広尾の話に戻ると、英語学習の取り組みはホームページにも以下の通り書いてあります。
    ”「聞く・話す(プレゼンテーションする)・対話する・読む・書く」の5技能をバランスよく身につけるため、「英語は実技教科」という意識を持ち、英語を実際使うことを重視しています。年に5回行うスピーキング試験(中学1年~高校2年)、P.L.T.(Practical Listening Test)、授業中の英語発表などの機会を通し、生徒たちは使える英語を身につけ、中学3年本科コースでは卒業英語プレゼンテーションを行います。また、生徒たちの英語力を測る客観的な判断材料として毎年3月にGTEC for STUDENTSを実施しています。”

    >広尾の英語教育の特徴がよくまとまっているのではと思います。最初に「聞く・話す」を持ってきており、年5回のスピーキングテスト実施。
    上記に加えて、授業の半分(3時間/6時間)がネイティブ教師で生の英語をたくさん聞け、フォニックスにも取り組んでるそうです。なお、英会話の授業がある進学校は多いかもしれませんが、スピーキングテストをしっかり行っている学校がどれほどありますかね。

    >こういったことで、言語学習で本来あるべき聞く・話すの高い能力をしっかり身に付ける。そういった基礎が効率よく英語力を高めることにつながり、英検等の好成績にもつながってるんじゃないでしょうかね。

  5. 【6925963】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2022年 09月 10日 10:40

    すでに英語教育は国をあげて、文科省指針に基づく強化なので、どこの小中高でもそれなりにやっていると思いますし、毎年変わっていると思います。

    単純に小学校で700単語、中でさらに2500ほど、高校なら上は合計5000ほどの単語の習熟など一昔前の計三千語から、一部のことですが大幅に増えてますし、当然4技能にも何を読解できるかにもそれぞれの学校の工夫があると見てます。

    そんな中で、難関中高同士の比較は別として、どうしても気になるのは、共学校と男子校女子校の英語教育の違いです。
    ひょっとして日本語変換のところに違いがあるのか?

    男女の言い回しの違い(日本語訳の際)とか古典古文の英文への変換とかそれぞれの文化によることわざや男女言い回しの指導とか、、何かあるのかなと思います。

  6. 【6925982】 投稿者: 筋トレ  (ID:WxFLJiQfjWg) 投稿日時:2022年 09月 10日 10:55

    大体の家庭が子供1人か2人、多くて3人なので、自分の子の学校しか実際のところはわからないですよ。
    スレタイ校が「英語に力をいれている」というのは事実だろうし、素晴らしいカリキュラムだとは思いますが、御三家等の伝統校と比べて特別なことをしているかどうかということは今まで何度もどなたかが書いていましたが「時間」くらいじゃないですか?オールイングリッシュのコマ数が1コマ2コマ多いとかそんな感じで。多いことも素晴らしいことだとは思いますが。
    「ガンガン書かせます」なんてのはまさにふわっとした表現で、例えば(校名出すとまたアレですが)桜蔭の子からしたら「全然ガンガンじゃないよ、こんな量」かもしれませんし。
    英語プレゼンもスピーキングもまあそこそこの学校はどこもやってますね。
    海外大受験のノウハウを先生方が持ってるみたいなので、そこは伝統校とは違うと思います。

  7. 【6925993】 投稿者: こちらも  (ID:yZHU6po1PBc) 投稿日時:2022年 09月 10日 11:05

    英語学習法については研究されてきたにもかかわらず、他の進学校が効果的な教育をできてないのではという書き込みとしてこちらも参考になると思います。

    >大学受験にスピーキングはないしリスニングも配点が低いので、どうしてもこれらは軽視されますね。
    >共通テスト自体の配点はリーディングとリスニングが1:1ですが、東大を始め多くの大学が2次試験と合算するときにリスニングの配点割合を大きく下げますから。
    >進学校の多くがこういった大学受験にチューニングした英語教育を行うので(ある意味しょうがないのですが)、難関大の学生でも発音できない、聞きとれない問題が発生しているのが日本の現状だと思います。
    >加えて言えば、音をきちんと指導するのは学校側にそれなりのリソース(ネイティブレベルの発音ができる日本人教師または外国人教師)が豊富にいりますが、それは多くの学校にとって難しいこともあるでしょう。
    >渋谷系や広尾系の学校が正しい発声や聞き取る力をまず身に付けることを重視しているとすれば、こういった教育の現状の歪みを踏まえてだと思いますし、正しい方向だと私は思います。帰国子女が多くて正しい発音が身近にあったり、それを身につけることが当たり前だと思える環境も良さそうです。

  8. 【6926014】 投稿者: アナ  (ID:JJgobWOL1ck) 投稿日時:2022年 09月 10日 11:31

    竹俣紅アナも岩田アナもミトアナも英語ペラペラじゃないよ。
    馬場アナも徳島アナもペラペラじゃない。
    桜蔭行こうが、JG行こうが渋渋行こうが渋幕行こうが「しゃべる」職業についてるハイスペック女子でもこんなもん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す