最終更新:

8923
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6944412】 投稿者: ていうより  (ID:dy0n/uNmqGs) 投稿日時:2022年 09月 24日 16:26

    ていうより、一般的に言語能力は男子の方が低い人が多いし、自分の興味に没頭する人が多いからじゃないでしょうか。ただそれだけかと。女子の方がいろんな人とコミュニケーションしたいという欲求が強い人が多い。プールなんか行くと女性はすぐに知らない人とでも話をするけど、男は黙って黙々と泳いでいる人が多いからね。

  2. 【6944429】 投稿者: その学校は  (ID:dy0n/uNmqGs) 投稿日時:2022年 09月 24日 16:36

    鴎友学園ではないでしょうか。ほぼ初心者ばかり入学していますが、多読を取り入れているため、英語力は飛躍的に伸びているようですし、英語を特に前面に出してはいないでしょう。

  3. 【6944467】 投稿者: もっと重要な価値って  (ID:N9AreTZCuQU) 投稿日時:2022年 09月 24日 17:03

    あなたに取っては御三家のブランド?

  4. 【6944799】 投稿者: いえ  (ID:lxUyhhpCgKE) 投稿日時:2022年 09月 24日 22:16

    いえ、説明会で確認しただけではありますが、鴎友は日本人教師によるオールイングリッシュ(日本語を使わない)英語授業が行われています。ネイティブ教員の授業もありますが、週3もの回数では行われていません。
    それくらいの偏差値以上の学校でネイティブ教員の授業を週3で実現できているのは調べた限りでは広尾学園のみと思われます。これは音声の獲得やスピーキングにおいて有利な環境であるのは間違いありませんが、各学校がきちんと工夫を凝らしたカリキュラムを組めば効果的な授業は可能という話でもあると思います。渋渋はネイティブ教員の授業は多くありませんが、工夫を凝らした取り組み等により生徒の習熟度は高いという評判ですね。
    ただ、残念ながら、多くの進学校では日本の大学入試で高得点を取ることに方向が向かいすぎて、本来あるべき言葉の獲得と言うのが疎かになっているという感覚を持っています。様々なご意見あると思うので、私はそう思うということでご理解ください。

  5. 【6945000】 投稿者: 英語入試  (ID:loRlG5kQke.) 投稿日時:2022年 09月 25日 04:57

    まず、共通のテストだが、リスニング配点をリーディングと同じにまで高めたことは、その対策機会を与えられない者は圧倒的に不利。
    書籍による入試対策なら十冊購入しても2万円程度で済む。しかし、リスニングを十分にクリアするならその10倍くらいのコストがかかるだろう。したがって、低所得家庭やケチ親家庭からは東大に入れなくなる。地頭が良くて、かつ、コストを抑えて工夫して東大に合格する者が居なくなるということだ。
    その反面、恵まれた家庭にのみ資格が与えられる訳であり、事実上、倍率が低くレベルが低い入試制度になってしまった。拙速と言わざるをえない。
    民間業者テストは、文科省の天下り確保や政治家の集金活動こそが目的だろうから、良い筈がないと思われる。
    さて、改悪される入試英語の現実の前に、降参しないで済む方法を考えなければならない。
    広尾などの週3回のネイティブ授業は当面有利に働くであろう。
    公立や貧乏私立は、映画を見せて、英語台詞の書き取りをやらせたほうが良い。学校のPRにならないが、効き目あるよ。

  6. 【6945017】 投稿者: えー、何言ってんの?  (ID:gWoo9y1IgaQ) 投稿日時:2022年 09月 25日 05:58

    Youtubeでも、ダウンロード可能な音源でも、いくらでも工夫次第で安価にリスニングの勉強が出来るこの時代に何言っちゃってんの?

    「地頭が良くて、かつ、コストを抑えて工夫」することができる生徒なら、それこそ、リスニング能力を向上させる色んな勉強法があると思いますよ。

    実際に、ロサンゼルスに住んでいても、英語を話せずに暮らす日本人もいるわけで、地方に住んでいたとしてもやり方次第でいくらでも勉強はできると思いますよ。

    それより、広尾の教育だと英語のリスニング能力が上がりやすいので、それは不公平だという話なんですかね?

  7. 【6945022】 投稿者: 女子ならね  (ID:hclaCXklSY.) 投稿日時:2022年 09月 25日 06:21

    > 固有の言語に根差した固有の文化をもっと尊重すべきであって、バイリンガルやマルチリンガルが世に蔓延るようになると、そういう文化が失われてしまう

    ここ、非常に違和感があります。「固有の言語に根差した固有の文化」があるのではなく、「固有の文化に根差した固有の言語」があるのではないですか。つまり、固有の文化がある限り固有の言語はなくなりませんよ。通訳にしてもバイリンガルにしても、所詮しているのは言語の橋渡しであって、文化の橋渡しではありません。しかも、人は自分の生まれ育った環境(生活様式、風習、宗教、歴史など)に由来する母国語に基づいて思考をするので、この言語の橋渡しも何となく合うものにマッピングしているにすぎません。
    ですから、バイリンガルやマルチリンガルが世に蔓延ったところで、固有の文化が失われることはありません。

  8. 【6945267】 投稿者: 英語入試  (ID:loRlG5kQke.) 投稿日時:2022年 09月 25日 10:26

    >広尾の教育だと英語のリスニング能力が上がりやすいので、それは不公平だという話なんですかね?

    違います。
    不公平である現実の前に、降参しないで済む方法を提示したのがコメントの趣旨です。
    絡むなら、その前にコメントを解釈してね。それこそリーディングを大切にしたほうが良いだろう。
    補足するが、英語を使う仕事で、リスニングなしでも上等な仕事はあるが、リーディングなしの仕事は下働きしかない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す