最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6956890】 投稿者: ビジネス嗅覚  (ID:gq0DqO9.4J6) 投稿日時:2022年 10月 04日 15:00

    10年以内に英語は学習対象ではなく、ピアノ並の教養に格が上がる?のだが、ビジネス嗅覚に優れた池田理事長は既に次の布石を打ってるよ。
    例えば、イサイ。
    開成や麻布でさえ、銀鏡反応とかナイロン66の合成とか歴史的価値ある実験をしてるのに、イサイはips細胞とか無理な背伸びをさせている。情弱保護者はあたかもイサイの方が進んでいると思い込む。嘘から出た誠じゃないが、優秀な子供が紛れて大成することもあるだろう。情弱の生徒父兄は良かったな、今後12年は広尾のステータスは上がり続ける。
    絡まれる前に渋渋に言及して置こう。前任の校長は教育者だった。後任がビジネスウマンタイプなら寧ろ時流に乗るチャンスだろう。勿論、教育理念は必要だが、お母さん達を納得させる程度語れるなら問題ない。
    新興校は風を頼りに帆を張るしかない。どうしても理事長と校長のトップの冴えに依存する。
    伝統校は風力以外のエンジンがデカい。様々な環境に適応できる厚みが違う。

  2. 【6956891】 投稿者: 競争  (ID:O1LVcsVmu9A) 投稿日時:2022年 10月 04日 15:00

    雙葉は今年、S62以上の受験者が0になりましたね。
    このあたりの学校が一番、スレタイの学校との競争で厳しくなるのではと思います。

  3. 【6956893】 投稿者: それも違うかな  (ID:ojlKkNHZAGI) 投稿日時:2022年 10月 04日 15:03

    こういう、子育てしたから自分は分かってる風な書き込みも、あまり正しくない。この方もサンプル数=1で、他の学校に通った場合との比較は全くできてないわけで。

    子供が10人いて、5人はA校に通い、5人はB校に通い、大学進学先や人格形成に有意な差異がなかったというのなら多少参考になるでしょう。

    統計的に見れば、学校による大学進学実績への影響は明確にあります。
    偏差値が近年ほぼ同程度の麻布と駒東を比べると、東大等の難関大合格率は明らかに駒東の方がいい。だからといって麻布の教育がよくないということではなく良い面もあり、ここで言いたいのは教育による差が存在するというだけ。

    渋渋や広尾に入ったら全員が英語が得意になるなんてほとんどの親は思ってなくて、確率的に得意になる可能性が高い、あるいは苦手にならずにすむのではというだけでしょう。
    実際にはそれが大事なわけだけど。

  4. 【6956902】 投稿者: 理想通りにはいかない  (ID:lzvV87RgEqc) 投稿日時:2022年 10月 04日 15:15

    私は別に子育て終えてるからよくわかってますよーみたいなマウント取ってるわけじゃないよ。

    我が子の学校が「英語教育で素晴らしい」だけでいいのに、「○○校より素晴らしいはず!絶対!」みたく、他校を下げるくらい盲信すんのはどないなん?って思っただけ。
    あと、伝統校推しの方もそこまで新興校の教育にチャチャ入れなくてもとも思う。

    しいていうなら、偏差値高い筑駒開成桜蔭が東大合格する確率が高いのは確かに明らかだけど、大変失礼だけどスレタイ校出た方が英語ペラペラになって、コミュ力も高まる確率があがる、というのは明らかだとは思わない。

    その子次第だと思う。

  5. 【6956910】 投稿者: そう思いますよ  (ID:SJolv36RhG6) 投稿日時:2022年 10月 04日 15:30

    まあ、そういうことですね。
    他校と比べてスレタイ校の方が教育効果が高いと思う保護者が相対的に多いから、人気と偏差値が上がってきてるという単純なことかと。
    もちろん、様々な理由でそう思わない人はいるでしょうね。

  6. 【6956988】 投稿者: ふたばは  (ID:UTyC876WKW6) 投稿日時:2022年 10月 04日 16:51

    競争する必要ないのでは?
    ふたば志望者がサピに行かなくなってるのかもしれないし。

  7. 【6956992】 投稿者: ふたばと  (ID:aPtj6m7REPE) 投稿日時:2022年 10月 04日 16:54

    ひろお&しぶしぶ
    受験層が全く被らない気がする。

  8. 【6957052】 投稿者: 東大合格者数  (ID:OQsuGZsg2v2) 投稿日時:2022年 10月 04日 17:59

    どちらの学校が優れてるか、なんて実際両方通ってみなきゃ分からないし、皆自分が選んだ方(子供に選ばせた方)を正しいと思わなきゃ不安で仕方ない。
    東大合格者数は学校教育の成果なのかもしれないが、それ以上に優秀層がどの学校を選んでいるか、の指標でもありますよね。そういう意味で、渋幕に続き、新興校に優秀層が流れるのは伝統校からしたら困った問題。新興校下げしてるのには、理由があるんですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す