最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6962889】 投稿者: ほんとにね  (ID:.VEyDhBGd2I) 投稿日時:2022年 10月 09日 14:44

    補足しますと、別スレッドでも言われていましたが、長い歴史があるのは広尾も同じです。何といっても板垣退助。

    女子教育から共学校へ
    高校教育から一貫校へ

    小石川が伝統校なら広尾も伝統校です。
    広尾だって、英語教育には伝統があるとホームページに書いてあります。
    でも広尾を伝統校という人はいないでしょう。多分。
    小石川も同じことです。

  2. 【6962896】 投稿者: 歴史  (ID:FpAz1u.OM3U) 投稿日時:2022年 10月 09日 14:49

    広尾は名前も変えてますよね。
    渋渋も歴史あると思いますよ。長い歴史が。
    それをなかったことにするか、歴史として大切にしたいかは
    学校とその歴史の中身によりますよね。
    2校とも、新興だという必要がないのでは。自ら新興だとアピールしてるのだと思ってましたが違うのですか?

  3. 【6962901】 投稿者: ステップとしては  (ID:u9.jCDnbCaM) 投稿日時:2022年 10月 09日 14:54

    厳しいと思うけどね。
    ノーベル賞の小柴先生は、後進指導で大切なのは、その人の手が届く丁度良いテーマを与えることだってさ。東大物理の天才にもレベルがあって能力に合わせることで実力と成果があがるみたいですの。オーバーテーマでは実力付かないらしいよ。
    実力以上のAOや推薦とれることこそが最大のメリット。

  4. 【6962905】 投稿者: ほんとにね  (ID:.VEyDhBGd2I) 投稿日時:2022年 10月 09日 14:57

    自らアピールしているかどうかは知りません。
    ですが、広尾のホームページには伝統がらみでは以下のようにあります。
    歴史をなかったことにはしていないと思います。
    渋谷にはないから、なかったことにしたいのかな?

    ●国際的視野と進取の精神は100 年ちかくの歳月を超えて、本校の現在に生きています。
    ●2007年4月、学園は創立以来89回目の入学式を迎えました。そして、これが広尾学園としての歩みを刻む第1回目の入学式となりました。
    ●大正時代、板垣退助(伯爵内務大臣)、夫人絹子たちを中心に大日本婦人慈善会が設立されて以来、学園の先人たちはここ広尾町(現南麻布)の地において、数多くの生徒たちの育成にあたり、その未来を支え、教育の発展に尽力してきました。

    どどのつまり、広尾が伝統校なら小石川も伝統校。
    広尾が新興校なら小石川も新興校。

    これ以上の結論はないように思います。
    しかもここで執拗に伝統校に絡んでいるのが、小石川の方なので、
    自校が伝統校ならここまで伝統校を目の敵にしないと思います。

  5. 【6962908】 投稿者: 歴史  (ID:FpAz1u.OM3U) 投稿日時:2022年 10月 09日 15:01

    ホントだ。広尾は自らの過去を大切にしていたんですね。
    教えていただきありがとうございます。広尾を見る目が変わりました。過去の卒業生も卒業した学校がそこにあるのに無くなったことになっていたら寂しいですよね。
    新興という言葉は、歴史がないということではなくて新しく盛り上がった学校という意図だと思います。

  6. 【6962909】 投稿者: ほんとにね  (ID:.VEyDhBGd2I) 投稿日時:2022年 10月 09日 15:03

    >広尾は自らの過去を大切にしていたんですね。

    はいそう思います。

    うちは選ばない学校だけど、過去をなかったことにしていないのは事実。
    でも伝統校とはやはり呼べない。小石川も同様です。

  7. 【6962911】 投稿者: 歴史  (ID:FpAz1u.OM3U) 投稿日時:2022年 10月 09日 15:04

    小石川は昔から名門校として有名だから、受け入れ学年が増えてもその文化は生きているし伝統校でいいと思ってますが。
    そりゃ多少は時代の波に揉まれて変わるでしょう。でも、そこに継続し続けてるわけです。
    もちろん、小石川自身が新興校を名乗りたいならそれでもよいと思います。

  8. 【6962964】 投稿者: 伝統校  (ID:sM8m51ZPRY6) 投稿日時:2022年 10月 09日 16:00

    昔から名門校として有名だから、受け入れ学年が増えても伝統校というのは、ちょっと厳しいものがある。
    教育はそんな短絡的なものじゃないです。

    教育とは一気呵成に仕上がるものじゃない。だから20年30年と言われるわけで。
    本物の伝統校は、まだ12才の子供から、今や成人に属する18才を一つの学び舎で試行錯誤を繰り返しながら、自校のポリシーを守って育てて来た。だから今がある。まさに先人たちの叡智の結集。

    つい最近、中学を新設した小石川には、そういう6年一貫教育の叡智も歴史もありません。
    先取り教育は私立の模範だし。

    男女御三家が伝統か新興かで意見が割れることはまず無いでしょう。それが本物。
    安倍さんの国葬じゃないけれど、小石川は意見がばっさり分かれる。そりゃあ小石川は伝統校を名乗りたいでしょうが、自他共に伝統校とは流石に言いがたいです。

    それから私も(ID:y8kR4U5uV9E) さんは別スレを引っ掻き回していた小石川の攻守さんだと思います。伝統校への敵対心が凄い。自校にないものを持つ伝統校が妬ましいのでしょう。小石川が伝統校なら、「伝統校」というだけであれだけ拒絶反応を示すのはおかしいという(ID:.VEyDhBGd2I) さんに同意します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す