最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6969773】 投稿者: 英語は個人の話  (ID:9GaSnQM3QHE) 投稿日時:2022年 10月 15日 07:43

    どちらかが英語圏の親と日本人の間に生まれたハーフでも、バイリンガルになるのは大変なのに(なれない人も多数)
    学校の授業で多少英語に触れる機会が多いくらいじゃあまり意味ないと思いますけどね。
    意味ないというか、結局はその機会をうまく利用してモノにできるかは個人の話かなって。

    それにネイティブの先生が教える英会話授業なんて、私立なら30年前から実施してる学校結果あると思う。でも、つまり、その結果は今の現状なわけで。

    あと、こういった英語に力入れた新興校の学校の話題って、何よりめちゃくちゃスレが伸びますけど、それだけそこに興味を持つ人達ってのが、やっぱり何かと発信したい人なんでしょうね。伝統校や地味校に行く親御さんとはタイプが違うなと、このスレ見ていて思うなぁ…

  2. 【6969799】 投稿者: 英語は難しい  (ID:9IL4MeaEtzs) 投稿日時:2022年 10月 15日 08:10

    英語習得は大変。これが大前提。文法や構造の全く違う言語だからね。
    だけど世界は英語で動いている。軍事、IT、学問、科学技術のアメリカ。

    彼らのおこぼれをもらうためにも(日本独自の発明はほとんど無し)英語は必要だけどそれは日本人の一部だけ。学者、技術者、外交官など。学問をやるには英語は必須だから将来日本を引っ張る人材は英語を習得してくれなければ困る。

    そこでやり方。

    1.インターのようにやる(植民地教育)
    2.英語時間を圧倒的に増やし正しい音声を子供の頃から聞かせる。
    3.大学入試の英語配点を増やしスピーキングも入れる(札幌農学校)

    これらは英語第一主義。半分植民地人になること。シンガポールやマレーシア?フィリピン人の英語教育か? 結果として大学は英語力で英米の有名大学に入れるかも知れない。

    日本がこんな風になっていいのかね?  日本人としての国語教育や学問を自国語でやれることも重要。 英語が出来なくても数学、物理や医学が分かることの方が遙かに重要。 英語はやらざるを得ないので大学院までには出来るようになる。そうでなければ文献も読めないし学会にも参加できない。(現在日本の理系学会は英語セッションが当たり前にある)

    1.英語が出来るが専門学問はレベル以下(フィリピン、タイ、香港など)
    2.英語は出来ないが専門は一流(ドイツ?、フランス、日本)

    どちらが良いと想う? 私は断然2のほうですけどね。

  3. 【6969806】 投稿者: 英語は難しい  (ID:9IL4MeaEtzs) 投稿日時:2022年 10月 15日 08:18

    ぶっちゃけた話をすると英語が出来ても専門が出来ないのでは使い物にならない。

    今度ソニーホンダモーターができるらしいが、北米で生産するそうだ。当然日本から技術者が渡米してアメリカ人とディスカッションして仕事進めるのだろう。本田は社内英語公用化していない。英語下手な技術者も沢山居るだろう。でも、彼らもアメリカ行く前に必死こいて勉強して自分の守備範囲なら話せるようになる。 それが本物の英語力。

    中学、高校でちょっとやったぐらいで専門が無ければ英語は物にならない。
    (英文学、翻訳、通訳志望者は別)逆に、英語がうまくなくても自分の専門で確固たるものがあれば相手は聞いてくれる。ハロー,グッドバイ英語にとどまっていれば何時間やろうと意味が無い。

    英語よりも専門を極めること。それが肝心。英語は必要なら後でついてくる。

  4. 【6969811】 投稿者: 勉強と受験テク  (ID:IYoUyWD8FWM) 投稿日時:2022年 10月 15日 08:27

    前に、娘の一人が新興私立、と書きました。
    純ジャパが新興私立で模擬国連に到達したプロセスを参考までに。

    中学の三年間は、多少は教科書より高度な内容かな、という程度の授業を楽しく受けていました。二級は中三の夏。
    高校で帰国子女の上級クラスへ編入。
    いきなり、例えばNewsweekの記事を読んで、記事に対する自分の考えをレポートに書き、クラスでプレゼンして議論、というような授業になりました。
    20名に満たない少人数クラスにnativeの教師が二人、という体制でした。
    二級の純ジャパがついていけるはずもなく、しかし、native教師は毎日のように補講やってくださり、レポートのヒントをくださり、と、徹底的にサポートしてくださいました。
    一年くらいで自然に議論に参加できるようになり、同時に、小説や評論などもそれなりに読めるようになったようです。
    準一級は高二、一級は高三で何故か落ちて大学でリベンジしました。

    高二までは、最低一日一時間は英語の予習にあてていました。

    一緒に海外旅行すると、自然に現地の人と会話交流していて、正直、羨ましいです。国際会議も少なくとも英語は困らないらしい。

    娘は頑張ったと思うけれど、週に5時間以上、native教師と英語の方が日本語より得意なクラスメートに囲まれる環境の賜物と思います。

  5. 【6969829】 投稿者: 勉強と受験テク  (ID:IYoUyWD8FWM) 投稿日時:2022年 10月 15日 08:43

    私は社会人になってから英語の遅れを取り戻そうともがきました。
    Berlitzには100万単位に突っ込んでいます。マンツーマンでなく2-3人クラスが好きでした。現地法人社長に内定した人、WHOで医療の国際標準つくる仕事をする医師、など、皆さん真剣そのもの、だから。
    あと、自分で日本語の小説を読むことを禁止、英語に切り替えました。
    ある程度はできるようになったと思います。

    同僚や部下で、できる人はできるけれど、逃げ回ってやらない人は多い。チャンスを失っているんだけれど、屁理屈こねて英語力欠損を正当化し自分もだましている。
    日本人の国際会議発表、悲惨なものも多いよ。

    ハッキリ言います。専門を高めることは重要だけれど、英語力はついてなんか来ない。

  6. 【6969832】 投稿者: うーん、、、  (ID:P4wdydlLpqw) 投稿日時:2022年 10月 15日 08:46

    大変素晴らしい娘さんですし、
    英語の環境あって今があるのだとは思いますが、
    それはスレタイの新興4校のスタンダードではないですよね?
    むしろレアケースでは?

    新興4校でなくとも娘さんレベルに達する人もいるわけで。
    これもレアでしょうが。

    結局、英語なんてただのスキル。
    ある程度の素養があってその気になれば、スレの新興でなくとも
    世に出て使い物になるでしょう。

    レアな成功例しか出てこないんですよね。

  7. 【6969844】 投稿者: 英語は難しい  (ID:9IL4MeaEtzs) 投稿日時:2022年 10月 15日 09:00

    >ハッキリ言います。専門を高めることは重要だけれど、英語力はついてなんか来ない。

    益川先生は小林先生がいてくれたおかげのノーベル賞(英文書いてくれた)
    今は大学院生も自分で英作文するでしょうね。英語で苦労した日本人の話は一杯聞くけれど・・・・・・・ならばこれからどうしましょう?

    貴方のご意見は? 特に小中学でどうやるか? 大学入試の形式はどうするか?
    社会人として苦労してきた方のお話は貴重と思いますので。

  8. 【6969861】 投稿者: 時代は  (ID:e2DwN0TJJ9.) 投稿日時:2022年 10月 15日 09:15

    昔は英語より中身と言っていれば良かったけど、今は英語ができないと相手にされない。残念ながら世界の中での日本のプレゼンスが小さくなりすぎた。
    フランス、韓国、中国など英語ができないと言われていた国も、今はエリート層は英語ができます。
    スレタイ校かどうかは別として、英語は若いうちからやらせないと凄く苦労します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す