最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6970759】 投稿者: 昔の英語教育  (ID:eOCrniq.RWg) 投稿日時:2022年 10月 15日 22:05

    >次に多読、読めなきゃ書けないし、実は聴けないので、量は必要です。軽い小説でいいので、20冊読んでみてください。

    日本のかつての英語教育で一番不足しているのが音声教育とこの多読ですね。
    大学入試の文章が素直でなくてやたらひねくり回した文学作品(一種の悪文)だったので、英文読解が暗号解読になってしまった。

    有名哲学者のエッセイや文学者の書いたわざわざ難しいところを訳させたのだから、普通に使われる英語とは相当に違うものでした。

    優しい文章を返り読みしないでどんどん頭から理解していく方法を学校では全くやらなかった。平易なペーパーバックの存在も誰も教師は教えてくれなかった。
    うん、あれでは日本人の英語力が伸びるはずがありません。

    結局大学入試があるから英語の時間があり、先生もそれに合わせた授業をやる。生徒が真の英語力をつけるにはどうしたらいいか? なんておそらく彼ら自身が教育大学(大学文学部、教育学部)で教わらなかったのでしょう。

    英語教育に対するルサンチマンがどれだけ大きいかはよく分かります。それを踏まえて「真の英語力」をどうつけるかを文科省は真剣に考えるべきでしょう。
    ともかく今60歳以上の人は学校時代にネイティブ教師に教わった経験はほとんどないのでは?

    この辺はしっかり語学教育やってくれたであろう私立中高の独壇場だったでしょう。県立トップ校なんて「受験のための英語」で「使える英語」なんて発想はまるでなかった。まあ、あれでは日本人の英語力が最低なのもよく分かります。

    というわけで、大人になってから自分で「真の英語力」つけるために勉強しなおす。けれどこれが大変で。特に正しい発音をしっかり脳に染み付けなかったつけは大きくリスニングには悪戦苦闘します。

    あんな英語教育でも受験には間に合ったのだから・・・やっぱり日本人の英語力が世界的に低すぎるのは・・・・・大学入試に原因があるのかな?

  2. 【6970815】 投稿者: やはり  (ID:gWoo9y1IgaQ) 投稿日時:2022年 10月 15日 22:44

    発音とリスニングが英語の基礎でしょうか。そこを中学時代に繰り返し練習でマスターして、その上に、易しい英文の多読、単語、文法、英作文などをやっていく感じでしょうか。

    リスニングの前に発音とリーディングがある程度出来ていることが必要でしょう。読めない英文は聞いても分からない。発音できない音は聞き取れないですから。

    昔は、今みたいに音声教材がふんだんに使えませんでしたが、今なら、youtubeを使ってもかなりのことが勉強できるでしょう。また易しいペーパーバックの多読といっても、昔ならある程度の財力と洋書の輸入になるので一般の生徒には敷居が高かったかもしれませんが、今ならamazonやkindleなどでかなりハードルが下がったと思います。英語の勉強については、今の時代はやり方次第なんじゃないかなと思っています。

    本来なら、大学入試でリスニングとスピーキングを入れれば良いのでしょうが、目下の情勢からすると、それはやはり無理なんじゃないかなあと思います。

  3. 【6970819】 投稿者: 日本人の英語  (ID:qHKmvTRgsIw) 投稿日時:2022年 10月 15日 22:46

    日本人の英語力がダメダメなのは会話において、のことで、読み書きのレベルは悪くないですよ。海外で出会った米英の英語教師もその点は皆さん同意見でした。
    英語を話せないのは受験云々以前に、元々人前で話すのが苦手だとか周りにどう思われるか気にして自分の意見を言うのを躊躇したりとか、日本人のメンタリティにも起因している気がします。大人は同調圧力の強い日本社会を変えて、個々人がもっと自由に意見を表明できる雰囲気を作らないといけないですね。

  4. 【6970831】 投稿者: それだけじゃない気がします。  (ID:gWoo9y1IgaQ) 投稿日時:2022年 10月 15日 22:51

    会話が聞き取れないとか、ぱっと話す英文が出てこないなどもやはりあると思います。

    会話やE-mailなどをすぐに書けるために、使いこなせる英文のストックを増やしたりする努力も必要かと。

  5. 【6970840】 投稿者: 無理なんじゃなくて  (ID:JP2499yxQGA) 投稿日時:2022年 10月 15日 23:02

    無理なんじゃなくて大騒ぎして千載一遇の機会を潰したんですよね。大学入試改革。入試変革で日本の英語教育を変えるのは邪道と言って。全員に不公平だ、大学入試センターでできるはずと嘯いて。

    結局できないと小さな新聞記事出て、数十年かけた英語教育改革は野党の手柄と共に消えていきました。
    そしてこんな掲示板で皆がずーっと議論する羽目に.

  6. 【6970890】 投稿者: やはり  (ID:gWoo9y1IgaQ) 投稿日時:2022年 10月 15日 23:34

    大学入試はいろんな利害関係者がいるので、なかなか改革は難しいと思います。昨今の情勢を踏まえ、専門知識だけなくそれを海外で活用するための英語力を向上したいという人たちは自助努力でやっていくしかないんだろうと思います。

    そのための一つの方策がスレタイ校に入れるということなんでしょうけれども、中高一貫校はじめその他の学校でも、大学入試英語だけでなく、その後のことも考えた英語力の向上にむけて取り組みが進んでいくのではないかと思っています。

  7. 【6970916】 投稿者: 勉強と受験テク  (ID:Eu8WRxAGVYo) 投稿日時:2022年 10月 16日 00:11

    返信ありがとうございます。

    しかし、恐縮ながら、

    >あくまでも学校の中では普通の子だった(特に熱心に英語を勉強していたわけではない)、ということです。

    とばかり主張され、この教育の中身がブラックボックスであっては、なにもわかりませんし伝わりません。

  8. 【6970918】 投稿者: 女子ならね  (ID:S2ii1s1m6/k) 投稿日時:2022年 10月 16日 00:13

    大学入試の問題はそこじゃあないな。

    数学や理科は東大であっても高校の履修範囲でしか出題されないが、英語はそれを超えていくらでも難しくできることだよ。そうだから帰国が有利になるし、理数を捨てて私立文系型の科目に専念する人が出てくる。

    日常会話なんて英検2級程度の語彙語法で十分なんだから、それ以上のものを大学入試で使うのは禁止して、そのかわり徹底的に表現力を問うようにすればいい。難しい単語を使わずに、簡単な単語でどう説明するか考えさせる。準1級以上の語彙語法の習得は大学で自らやればいい。

    英語の四技能なんてスキルなんだから、必要最低限が身に付ついているかだけ問えば済むこと。差をつけようとするからおかしくなる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す