最終更新:

7778
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6988063】 投稿者: そうね  (ID:HNeaBPiUgnw) 投稿日時:2022年 11月 01日 08:40

    将来、東大国医目指してる方たちが多い学校に行ってる方に聞きましたが、もともと帰国子女多い(小学生低学年で帰国してるので英語力に結びついているか不明)ですよ。あと語学盛んな私立小出身も結構いる。
    あと掲示板で知らない人しかも非難する気満々の相手になぜ教えてあげなければならないのか、と思う人の方が多いと思いますが。

  2. 【6988068】 投稿者: 進学校の英語教育  (ID:Mo2x3dT1PqU) 投稿日時:2022年 11月 01日 08:46

    このスレ題の意図が
    新興校の英語教育>伝統校の英語教育という発想で語られている。

    つまり伝統校は大学入試向けの英語で新興校は「使える英語」教育という漠然とした意識があると思います。 そこで実際はどうなのか? 伺っています。

    大学入試目指した英語教育を昔はどこでもやっていました。それが進学校としての実績に繋がるからです。それが「使える英語」という時代の要請が高まるにつれどうなったか知りたいところです。

    相変わらず入試向けなのか? それとも将来を考えた英語教育やっているのか?

  3. 【6988078】 投稿者: ガチもガチ  (ID:JJgobWOL1ck) 投稿日時:2022年 11月 01日 08:57

    うわぁ、これまたガチランキングだね。
    謎の「国公立」とか、一人で何校も稼ぐ私立医学部とか、下位学部も混ぜこぜの早慶とかを完全に省くとこのランキングになるんだ。
    まあ、皆んなが皆んな東大や国立医学部に行かなきゃなんないワケじゃないけど、このランキングは誰も文句やチャチャが入らないランキングだね。
    スレタイで比較対象にされた開成と桜蔭が上位にランクインしてるんだね。

    やはりスレタイ校は開成や桜蔭じゃなく、渋幕なら麻布や武蔵、渋渋は海城や浅野、広尾は頌栄あたりを比較対象にして、「ベストチョイスじゃないですか?」と聞いた方が現実的だったのかもね。

  4. 【6988080】 投稿者: 女子ならね  (ID:EaRMZRw459Y) 投稿日時:2022年 11月 01日 08:59

    なぜ中高?英検準1級以上は大学でやればいい。中高は英検2級までの語彙を自由に扱えるようにするまでで十分。

  5. 【6988083】 投稿者: 両方  (ID:yH4l.C9EBnI) 投稿日時:2022年 11月 01日 09:03

    大学入試も、勿論その先も意識した教育なので。
    伝統校は英語以外の教科も疎かにしないので総合力がある。だから難関国立大学に対応できる学力がつく。

    一部の新興校推しの人達は英語力だけを切り取って議論しようとするが、日本語で話せないことは英語でも話せない、日本語で理解できない論文は英語でもし書けないという基本的なことを忘れていませんかね。

  6. 【6988091】 投稿者: 関西人  (ID:bNptOVtkEPs) 投稿日時:2022年 11月 01日 09:10

    スレタイの学校は数学の配点が低くて英語が難しい東大とは相性が良さそうだが、数学が難しい一橋や東工大、数学の配点が高くて国語が難しい京大とは相性が良くないのではないか。

  7. 【6988093】 投稿者: ?  (ID:.yxQsUaWsAo) 投稿日時:2022年 11月 01日 09:12

    スレタイ校を全部知ってる訳じゃないけど、例えば渋渋は大抵の女子校より数学に力入れてるよ。

  8. 【6988097】 投稿者: 豊島岡や白百合ベンチマークに置いた  (ID:mLgz1oXzEY.) 投稿日時:2022年 11月 01日 09:22

    渋渋は国医は豊島岡の3分の1以下、私医は5分の1か。白百合にも劣るレベル。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す