最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7018793】 投稿者: そうでしょ  (ID:w25bD2Lm9IU) 投稿日時:2022年 11月 29日 12:11

    スレタイの4校もその他の共学もそれぞれ個性が違いますよね。

  2. 【7018795】 投稿者: 留学経験者  (ID:t5rgWnVq4KA) 投稿日時:2022年 11月 29日 12:18

    理系は、米3大工科大を除けば、米大は院からがいいと思う。
    文系は、東京一よりHYPS(M)の方が期待生涯年収が増えそうだし、
    日本のその他の難関大より、世界ランキング100位以内くらいの米大に行ったほうが期待生涯年収が増えそうに思う。
    何か統計があるわけじゃないけど、就活の有利さ、希少価値、活躍フィールドの広さを考えると。

  3. 【7018815】 投稿者: 日経  (ID:8IJQaEF8cZg) 投稿日時:2022年 11月 29日 12:44

    「小中学校で塾代にたくさんのお金をかけていながら英語をしゃべれない。日本の教育は非国際化を進めてしまっている」。公明党の赤羽一嘉幹事長代行は25日の衆院予算委員会での質問で強調した。

    岸田文雄首相は「日本社会全体の国際化も人への投資という切り口から大変重要な取り組みだ」と答えた。「さまざまな切り口から人への投資を新しい資本主義の中で重視し日本社会の持続可能性をしっかりと広げたい」と訴えた。

    費用が数百万円にのぼることもある進学塾での暗記重視の教育がグローバル人材の養成につながっていない。国際化への対応と、実践的な英語力の育成へ教育の改革が欠かせない。


    英語能力テスト「TOEIC」の点数も他国と比べ低水準が続く。テストを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(東京・千代田)によると21年の日本国内の平均点は574点で韓国の679点と比べて100点以上低い。

    国際標準に追いつくためには英語教育の抜本的な改革を急がなければならない。政府の公共投資のあり方も経済効果の薄い短期的なバラマキ型から、教育など人への投資へと転換する必要がある。

    現状振り返りできていない 昭和女子大ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジ学院長・熊平美香氏

    日本では十分な英語教育を学生のうちに受けられず、社会人になってから個人も企業も再びコストをかける。時間をかけても効果を生まない現状への真摯な振り返りができていない。

    英語が使えなければ変化の激しい時代に先端の情報にアクセスできない。企業がグローバル化したくても人材不足が原因で「機会損失」が起きている。日本が国際社会でおくれる一因になっている。

    議論できる場、学生に提供を 伊藤忠総研上席主任研究員・深尾三四郎氏

    英語はあくまでツールで、グローバル人材に求められるのは主体的に考えて意思を伝えられる「ディベート力」だ。政府は学生が個性を発揮して議論できる教育の場を提供すべきだ。

  4. 【7018821】 投稿者: 世界ランキング100位は  (ID:DAb9DB6qC.Q) 投稿日時:2022年 11月 29日 12:56

    なかなか難しいと思うよ。
    前にアリゾナ大学を例にあげたけど、慶応SFCは英語小論文で入れるから、全入みたいなコミカレでなく、仮にも選考のあるアメリカの大学だと同程度以上に難しい。ましてや世界ランキング100位でしょ。

    で、その報酬はというと、1つには毎度訳分からんと思う就職なんだけど。いや、就職ぐらいできるだろうよ。しかし、メガバンクに就職したところで5年で半分辞めるからね。
    半分も辞めるってことは、その半分にとってはその就職は成功でなかった場合がほとんどだし、残りの半分も仕方ないから残ったわけだよね。
    これはメガバンク以外でもそう。

    だから、私は大学進学の価値のうち、就職はごく1部だと思う。むしろ、所属階級のタグ付け、結婚の際の品質保証などの意味が大きいと思うよ。
    例えば、小室圭さんの場合、やはり、国際基督教大学出身ということで、パラリーガルでも信用された面はある。(後でメッキは剥がれたが。)

    で、このタグ付けの意味で、慶応SFCとアリゾナ大学の比較だと、日本国内では圧倒的に慶応SFC。
    娘が結婚相手として、慶応とアリゾナ大学(職場他の条件は同じとする)を連れてきたら、慶応なら不安はないが、アリゾナ大学だと、どんな大学か調べるところから始めて、交友関係から探るのも無理だし、危ういよなあ。
    分からないというのは、結局、悪いのと同じ。ニッコマや大東亜帝国的に評価するってこと。就職なんか二の次。

  5. 【7018828】 投稿者: 優劣  (ID:FzS5JGnrDgg) 投稿日時:2022年 11月 29日 13:05

    賢い書き込みは慎重な文体。
    賢くない書き込みは断言口調

  6. 【7018863】 投稿者: 報酬  (ID:QCoHc8KVVLU) 投稿日時:2022年 11月 29日 13:47

    そうですね、早慶より例えば93位のミシガン州立大学とかに留学した方が、期待年収は高いんじゃないかと思います。
    海外大卒だと、募集枠の関係で海外ビジネスの多い日本企業や在日外資系企業への就職が多くなりますが、こういう業界や外資の方が基本的に報酬水準が高いですからね。

    上に結婚相手が米大卒だったら気にするなんて書き込みもありますが、もちろん思想は様々でしょうが、(それなりの勤め先であることは前提にして、)このグローバル時代にそこそこの米大を出てるなんて、私は親の立場からするとむしろWelcomeですけどね。
    特に資格も持っていない国内大文系卒と比べたら、際立った英語力がある方が私としては安心です。

  7. 【7018868】 投稿者: 慎重に  (ID:tpAB56wKwAI) 投稿日時:2022年 11月 29日 13:52

    >日本のその他の難関大より、世界ランキング100位以内くらいの米大に行ったほうが期待生涯年収が増えそうに思う。

    そのレベルの大学に行くのも大変ですが、その後、就職を考えるとまた大変です。

    まず、アメリカで就職しようとしても、なかなか採用されません。
    国籍の壁は大きいですよ。
    同じぐらいの能力がある志望者がいたとしたら、好き好んで外国人を取る企業は稀です。
    結局、留学して現地で就活をしても、うまく行かずに帰国する方が多いのが現状です。

    では、日本に帰国して就活をする場合、英語力などを武器に有利な就活ができるかというとそうでもありません。
    日系企業の場合は、海外大卒の学生のために枠を設けているところがあり、その枠が狭いので、かなり優秀でないと入ることができません。
    外資系だと入りやすいかと言うと、東大生の外資人気もあって、東大生と争わないと内定を勝ち取れない状況になります。
    東大生でも、人気の外資ではバタバタ落ちている現状ですから、海外大を出たと言っても、東大生のトップレベルの層と同じぐらいの能力をアピールできないと内定できません。

    そういう現実があります。
    海外の大学に行って真の意味でメリットがあるのは、よほど能力が高い方に限られます。
    また研究者であれば、有能であれば、日本の大学院から海外の大学院に留学していく道もあります。能力がある者は、どこの国でもウェルカムですから。

    夢を抱いて留学しても、厳しい現実にぶち当たる方も多いので、その決断は慎重にする必要があります。

  8. 【7018905】 投稿者: 割合  (ID:lngXFzfbUbw) 投稿日時:2022年 11月 29日 14:15

    まあ、割合の問題で、日本の難関大の大学生100人に対して魅力的な就職先が30あるとしたら、人数比でいうと留学生5人に対して魅力的な枠が3あるみたいな世界かなと。
    そうすると、後者の方がいい就職がしやすい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す