- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2024中受組 (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14
2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。
[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。
皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
現在のページ: 518 / 918
-
【7019586】 投稿者: 国際なんちゃら (ID:opa4tAKaYpY) 投稿日時:2022年 11月 30日 08:51
人気だよね。国際系。
授業はすべて英語で行うらしく、我々の時代にはあまりなかった学部が今は結構人気。特に女子に。
私が不勉強で申し訳ないのだが、イマイチ何を専攻して学んでいるかは不明なんだけど。
早稲田の国際教養とかはAO入試も多くて、まあ帰国の子たちがこぞって受けてるよ。多分広尾の帰国の子たちも結構入っているんじゃない?AOで。
海外勤務していたサラリーマン子女(特に女子多め)がAOで早稲田国際教養やら、慶応SFCやら行くには広尾は悪くない選択かもね。英語と小論でいけちゃうから。イメージ的に昔の津田塾や東京女子行ってたまあまあ賢い(でも早慶届かない)文系女子が国際系にゴロゴロいる感じ(完全な主観)
早慶ブランドは女子にはまだまだ強いから。
そう考えると中受で早慶付属がなんやかんや賢いのかな。
ここでもっとレベルの高い意見を述べてる方々は「東大」が基本ベースで「早慶」は残念って発想だから。
それもそれでわかる。でも広尾推し派の方は失礼だけどまだまだレベルは筑駒開成桜には及ばないから、中学で英検2級、海外「大(学部)」もしくは「早慶」でそれなりのトコ就職、で万々歳って思っているからね。意見が平行線。 -
【7019589】 投稿者: 時代 (ID:9Etxi15sWBA) 投稿日時:2022年 11月 30日 08:52
昔は利尻から石垣まで含めた日本が圧倒していた。でも少子高齢化の中で、世界に出ていかないと生き残れない時代になっている。
根本的な時代認識の問題に尽きると思う。イタリア人は英語できるよ、というか、同じインドヨーロッパ語族だから、習得しようと思えば容易。 -
【7019598】 投稿者: 書籍 (ID:X2jxl3rDUms) 投稿日時:2022年 11月 30日 08:55
ある商社マンがロンドンに赴任していた時、取引先の家に招かれた、そこで尋ねられたのは「縄文式土器と弥生式土器は、どう違うの?」「元寇は二度ありましたが、2つは、どう違うの?」
こうゆう質問に答えられないと、知的に、つまらない人間と思われ、次に招いてもらえず、商談も進まない。
ケンブリッジ大学でフィールズ賞の○○教授に聞かれた「漱石のこころの中で出てくる先生の自死と三島の自死とは関係があるの?」
英語などはカタコトでいい、教養があるか、ないかだ。
外交官の○○氏は、こう言った、交渉においての勝負は「教養と人間的魅力」
若いうちに鍛えるべきは、英語ではない、読書を通じて知的充実に励むこと~~一部抜粋(ほかもろもろ) 日本人の真価より -
【7019613】 投稿者: 国教 (ID:QQRrL9Mn9s6) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:08
早稲田の国教は、たしかに帰国が多いと思う。基本、講義はすべて英語で、一年間の留学必須じゃなかった?
頌栄の子がワラワラいるとかいないとか。 -
-
【7019614】 投稿者: 時代 (ID:9Etxi15sWBA) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:10
だから、昔はそうだった、という話。日本はアジアの驚異の経済大国だったから、英語がダメでも皆話を聞いてくれた。
今はそうじゃない。他のアジアの国が伸びてきて、日本は少子高齢化で財政ながら将来性が低いと思われている。
私自身は御三家かは東大学士で困らなかったけど、子供世代はそうじゃない。若いうちから英語やらないと、エリートにはなれない時代。
英語ができなくても入れた昔の東大卒の就職先、官僚、大手銀行、今は人気がなくて外資が人気だろ。でも、外資は上が外国人だから、英語ができないと評価が低い。
日本の地位が落ちてるから英語やらんとしょうがない。できれば若いうちから。だから子供は広尾。 -
【7019620】 投稿者: 考え (ID:X2jxl3rDUms) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:17
考え方は、人それぞれ、お好きな道へどうぞ。
-
【7019624】 投稿者: だから (ID:dEgC2X9kp/6) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:20
途中までふーん、なるほどねーって読んでいたけど最後の
「だから子供は広尾」
でズッコケたw
「だから子供には早いうちから英語」
じゃなくて
「だから子供は広尾」
なんだね。(なんかどっかの宣伝文句みたい) -
【7019631】 投稿者: ? (ID:qI5zxxRALFs) 投稿日時:2022年 11月 30日 09:28
ここで東大粘着がレベルの高い意見?そう?
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
現在のページ: 518 / 918
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 学校見学いつから? 2023/03/22 08:27
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
- 東・京・国医・一・工... 2023/03/20 05:54
- That's it! 東大国医現... 2023/03/19 19:56
- 筑駒・開成の優秀層の... 2023/03/19 19:48
- 須磨、夙川のゴリゴリ... 2023/03/19 12:12
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/19 08:37
- ウソ大袈裟まぎらわしい。 2023/03/18 19:14
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 関西最難関中学のスレ2023/03/23 01:37
- S56~60の進学校(駒場...2023/03/23 00:58
- 【週刊誌ネタバレ】二...2023/03/22 11:01
- 開智と大宮開成2023/03/22 09:38
- 2023年女子 結果偏差値2023/03/22 23:32
- ベネッセ「学力推移調...2023/03/22 23:44
- 『名門校』と単なる進...2023/03/23 01:18
- Pre-University課程が...2023/03/22 19:24
- 高槻高校の現役大学進...2023/03/22 10:32
- 茨城県に中高一貫10校...2023/03/22 21:53
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/23 02:51 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 『名門校』と単なる進... 2023/03/23 01:18 ●名門校の定義。 由緒正しい伝統と格式。 歴史的に長年...
- S56~60の進学校(駒場... 2023/03/23 00:58 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- 合格実績の見方(東京一... 2023/03/23 00:12 東大ランキングで上位校はいいのですが、1割も東大に受からな...
- 低学年の家庭学習について 2023/03/23 00:06 中学受験予定の新小2の母です。 公立小ですが、1年ほど前か...