最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7026552】 投稿者: インター行かせる親とか  (ID:UDtP5XBEi7M) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:02

    小室佳代さんなんかもそうなんだけど、すごい教育熱だよねえ。
    自分の子供の頃はエデュなんかもなかったから、うちの親もイェールの成田の親みたいなひどい親ではなかったけど、御三家以上でなければ公立みたいな発想で併願も全然しなかったし、受験塾行かせたのが清水の舞台から飛び降りる教育投資てな感じで。
    将来展望とか特になく、成績に導かれて大学行って、勤めて、周りが留学行くようになって、自分も留学行くよう言われてみたいな。いい大学からいい会社とかも無ければ、留学のために英語とかもなければ、もっと小難しいことしか考えてなかった。
    子供の頃から広尾行って、海外大学行ったら、何かもっと人生の展望開けるのかな?
    普通にいい会社に就職とかイヤなんだけどな。
    文系は刺身のつまスレにも書いたけど、果てしない日常の続くいい会社に就職するために、大金かけて留学するとかあんま分かんない。これは医学部やら外資ならいいってことじゃなく、安定のために過ぎないからなあ。

  2. 【7026557】 投稿者: 退学問題  (ID:0shwGEHUP/o) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:06

    >一般論としては米国大の卒業はそれほど簡単ではありませんが、難関大に限ると卒業率は極めて高いです。

    そこにも編入が関わってきますよ。
    アメリカで留年になると退学になってしまって、大学卒の学歴が獲得できなくなります。
    ですから、自信がない学生は(アメリカ人、留学生に限らず)、少し下のレベルの大学で様子を見てから、難関大に編入する、という作戦を取ります。

    要するに、間違いなく合格出来そうだという自信ができてから、難関大に行く訳です。

    一方で、そうした編入組はほぼ間違いなく卒業できるため、最初から難関大に入学していた学生のみで考えると、卒業率が低下します。
    仮に卒業できない学生が5%だとしても、新入時点からその大学にいた学生のみを母数にすると、もっと%が上がってしまうのです。

    そうしたからくりもありますよ。

  3. 【7026572】 投稿者: ん?  (ID:mtt3cmjCRzQ) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:19

    海外大学を目指すのが安定のためとか、ちょっと実態とかけ離れ過ぎてません?どちらかというとその反対にいる人が多いですよ。その英語力があれば日本の有名大に行ったらそこそこの安定は得られますからね。

    実際問題として留学生が帰国すると良い文系就職には困らないと思いますが、基本的な志向として新しい世界に飛び込んでみようとか、海外でビジネスしてみたいとか、そういうタイプが私の知る限りでは多いです。最近の英米のビザ政策の関係で、現地就職はそれほど簡単ではない状況になっていますが。

  4. 【7026582】 投稿者: USA  (ID:R9w01sEXgmg) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:27

    アイビーリーグのこの卒業率の高さは目からウロコでした。基本的に入学が難しい大学ほど卒業率が高いのですね。
    アメリカの大学は早慶と同じように重複合格が可能なので、それもあって合格人数のランキングがあまり意味ないというのは私も同意です。

  5. 【7026602】 投稿者: 普通は  (ID:RuCSdw8wmgo) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:44

    そういう解釈だが、海外大学のメリットを訴える人は就職のことを言ってるしな。
    何がいいたいの?

  6. 【7026605】 投稿者: 自分の意見なしか?  (ID:RuCSdw8wmgo) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:45

    武器になるかどうかは使う人間次第

  7. 【7026629】 投稿者: その先  (ID:psjaJDOPze2) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:57

    >米国はある意味で、日本以上に学歴社会だ。名門大の同窓生との人脈が後々にビジネスでも効果を発揮する。中国や韓国などアジアのエリートも米国に留学する人が多い。グローバル社会でリーダーになるには米国留学は武器になる」と語る。

    海外絡みの仕事するなら留学経験が武器になるのは同意。しかし、海外エリートと同等にやり合うなら修士以上の学歴がないとスタートラインにも立てません。
    アングラで終わったら意味がないんですよ。国際機関等で本当に国際的な仕事に就くには、日本で普通に就職するのとは事情が違いマスターどころかPh.D.が必須。
    そこに言及しないままでは、英検二級で拍手喝采と同じ匂いがするんですよね。

  8. 【7026633】 投稿者: 就職  (ID:UV8EAGuab9U) 投稿日時:2022年 12月 06日 18:59

    留学生は就職に不利という正しくない情報を吹聴している人がいたので、それに反論したことなら私もあります。
    海外大の費用を考えてコスパがいいかは別として、海外留学生(学部卒含む)が日本でかなりの売手市場であるのはたしかです。JTC以外を選ぶ人が多いですが。
    英語がどうこうという面はもちろんありますが、海外留学にチャレンジするその人間性も多分に関係あるのではと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す