最終更新:

9547
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7031869】 投稿者: 時代  (ID:xAxagqAAoRQ) 投稿日時:2022年 12月 10日 18:44

    昭和な方ですね。
    今時はそういう官僚トップみたいな出世コースは若い東大生に人気がなく、外資コンサル系が一番人気です。外資は英語ができないと上に行けません。
    日本の国際的地位が下がったので、ドメスティックな成功では限界があるのです。時代ですね。

  2. 【7031875】 投稿者: 英語教育の状況  (ID:b84jGIhsG8Y) 投稿日時:2022年 12月 10日 18:49

    東大の法学部には私の時代は厳然たるハイアラーキがあって、
    ・学士助手
    ・法曹(裁判官)
    ・法曹(検察官、弁護士)~大蔵省、通産省、自治省、警察庁、外務省#
    ・その他の官庁~鉄鋼、インフラなど基幹産業

    という感じでした。学力順もこの通り。
    外務省は特殊で、当時は現在とは異なって、公務員試験の行政職の問題ではなく、ものすごい英語のヘヴィーな独特の試験がありました。

    今も学士助教は人気で法学部トップ、のような感じがあると思います。
    法曹の中の序列がまったく崩れて、M&A中心の渉外系が最上位でしょうか。裁判官や検察官には司法研修所の成績下位ではなれませんが、昔のような絶対の上位ではなくなっています。裁判官と渉外弁護士、収入が一桁違いますし、裁判官の世界は狭い世界の出世競争で窮屈なんですよ。

    で、警察庁や財務省や総務省(旧自治省系)が英語いらないか、というと、そんなことはないです。
    年に100人くらい官僚のあMBAなどへの留学枠があり、この中に入ることが出世の切符の一つ、というプラクティカルな理由があります。
    また、国連、世銀や外国政府との関係は意外に深く(外国とのいろいろな交渉は実質的に各省庁や外郭団体がやり、外務省は儀礼官庁的になっています。外交官の生活は華麗ですが)。

    それから、会社の中のハイアラーキですが、うちの会社(非常に体質が古かった)は、人事労務、財務、技術、生産が交代に社長を出していました。技術以外、英語はいらないといえばいらなかった。
    それが、このところM&Aの嵐、外国人社員、傘下の外国企業が急速に増え、人事労務、財務といえども、ドメスティックではどうしょうもなくなっています。生産はグローバル展開とグローバルアライアンス。
    現在、各ラインのトップは、MBAなど留学経験、海外子会社の社長経験が必須になっています。

    最後に、渉外弁護士が英語いらないって、いったいどこのどういう情報ですか?
    たまたま英語がおぼつかなくてドメ案件しか担当できない人は居るかも知れません。

    通訳使うって、私もtraialとかdepositionとかを日本人が英語でやるのは賛成しないです。しかしね、膨大な資料の読み込み、いろいろなレベルの人へのヒアリングなど、通訳、使うんですか?別に使ってもいいけれどね。

  3. 【7031887】 投稿者: だから  (ID:fPpGpFe3W8E) 投稿日時:2022年 12月 10日 19:08

    そういうキャリア以外で生きてく世界に関心あるからスレタイ校なのよ

  4. 【7031920】 投稿者: 時代  (ID:jy0XSQQ99PU) 投稿日時:2022年 12月 10日 19:48

    学士助手はなくなったと思います。
    これも、ある意味ではグローバル化の流れの一環であって、昔は文系、特に法学部はドメスティックの権化であって、優秀であれば修士、博士を飛ばしていきなり学士から助手で良い、という東大法学部独自の文化でした。
    でも、グローバル化の中で、欧米では博士を取らないとアカデミアの世界では認められない、東大法学部もアングロサクソンに合わせざるを得ない時代になった、ということです。
    日本は人口も減り、どんどん小国になっていきます。日本的なガラパゴスの世界はどんどん通用しなくなります。
    エリートは英語ができないと始まらない時代に生りつつあります。
    日本人として悲しいことですが、子供の将来を考えると旧態依然とした英語教育の学校には任せられない、と思います。

  5. 【7031923】 投稿者: 概念的な説明をしてあげないとならないね  (ID:Nu7ayCGd0Wg) 投稿日時:2022年 12月 10日 19:50

    目的合理性の議論と手段合理性の議論があるわけ。
    スレタイ校に行きたいなぜなら~という議論をしてるわけだが、最後の最後は、その究極的な目的に到達し、「〇〇したいから行きたい」という「〇〇したい」理由がトートロジーでしか説明できなくなる。
    最後「〇〇したい」というのは主観的な選好に過ぎないのだから、他人ととやかく議論しても仕方ないわけ。

    1番原始的には、「スレタイ校に行きたいから行きたい」と言われたら、他人が口をはさみようないでしょ?個人の選好なんだから。
    結局、「スレタイ校に行きたいから行きたい」としか言えなくなったら、スレタイ校側は何も言えることはないというのと同じなんだよ。

  6. 【7031931】 投稿者: 三段論法  (ID:jy0XSQQ99PU) 投稿日時:2022年 12月 10日 20:02

    日本が経済大国だった親世代と違って、今は英語ができないと上位階層にはなれない時代。
    うちも上の子は古典的難関校で、鉄にもいかせたが、やはり、受験のための英語で、親世代の伝統的な日本の英語教育の枠を出ていないと感じた。
    だから、下の子には英語教育に強い新興校を検討中。具体的には広尾。

    私自身は御三家から東大文系でMBA。自分の世代はそれで良かったが、今は時代が違うという考え。
    反論、議論は大歓迎。

  7. 【7031939】 投稿者: 大丈夫  (ID:hqY4DmF8Gbo) 投稿日時:2022年 12月 10日 20:13

    旧態依然とした英語教育をする学校ねえ。公立でさえ我々の受けた英語教育とはだいぶ違うのでそんなに悲観的になる必要ないですよー。
    あまり学校に寄りかかりすぎず、お子さんの自主性とやる気を上手に育んであげれば大丈夫。
    エリート層は英語もそつなく身につけていきます。
    数学と違い英語は18歳の英語力からまだまだ伸びますから。むしろ仕事絡みで伸ばしていく人の方が多いかも。

  8. 【7031988】 投稿者: 時代  (ID:jy0XSQQ99PU) 投稿日時:2022年 12月 10日 20:56

    私自身は20代後半で初めての海外でMBAに行きましたが、英語力が全然伸びないことに愕然としました。帰国子女の同級生は英語の勉強したことない、と言いつつペラペラと。
    英語は年をとってからでは伸びません。もちろん、個人差はあるとは思いますが、私自身はそうでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す