最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7034369】 投稿者: 雑感  (ID:z97srp1xakk) 投稿日時:2022年 12月 13日 04:06

    留学・駐在経験のある英検1級保有者ですが資格を持っていることでベネフィットがあったことは一度もないですね。稀に日本人同志の会話で英検の話が出たときに聞かれて1級と言ったら少し感心されることがあるくらいです。

    英国で長い年数仕事していましたが英語ネイティブの地でビジネスやプライベートの付き合いでシャープに渡り合うには英検1級では全然不十分かと。

    英語が出来ない人ほど英語はツールとよく言いますが自分の経験上もそれはそうなんですけど、戦闘力の高いビジネスパーソンはネイティブと口論して論破したり集団の中心になれるだけの英語力、コミュ力、プレゼン、論理的思考、ユーモア、教養、専門スキル・知識、リーダーシップなど多岐に亘るコンピーテンシーが高いレベルで備わっています。

    イギリス人は特に仕事の話しか出来ない人物を好まないので社交、会食、面談どんなときでもホリデー、スポーツ、カルチャー、歴史、政治経済など世間話をたっぷりして本題はちょろっと話して終わりみたいなパターンが本当に多いので人間力がないと距離を詰められないです。

    東大出身が多い日本人駐在員でもそのレベルに達している人は残念ながら殆ど見たことないです。大体パーティーや会合の場では日本人だけで固まって隅に避難しちゃうパターンが多いです。

    中には頑張ってる人もいますが苦しい感じは否めないですね。大学関係なく学生時代に何かしらスポーツやってた人は恥じらいなく飛び込めるメンタリティある人が多くて一番健闘している印象です。

    英語だけ出来てもダメというのはそういう意味であり同時に専門性だけでもダメ。全部同じくらい大事。これは東大or海外大や、伝統校or新興校の粒度の話ではないし英検でどうにかなる話でもないです。

    経験から強く感じるのは日本の偏差値教育はかなり局所的な能力伸長に特化してしまっているので国際舞台で戦える、認められる人材を安定的に輩出しにくいのだろうと。

    それで東大目指してもなーと思い子供は広尾帰国に行かせてますが、海外大進学実績高い広尾ですら「普通に日本。全然インター感ない。英語力コミュ力どんどん落ちてる」とボヤいているので自分の中では国内に最適解と言える学校はなかなかないのかなぁと残念な気持ちです。

    誤解なきよう補足すると仕事で開成や麻布出身、東大出身の上司、同僚、部下もたくさんいますけどやっぱりみんな地頭が良いとは思います。でも仕事力や人間力は様々でこの辺の比率は他の大学と変わらない印象です。なので東大を否定するものではありません。

    以上、範囲も限られ、かつ自分の経験から得た印象にすぎない雑感まで。

  2. 【7034371】 投稿者: すいません  (ID:WSbE3Q80qrY) 投稿日時:2022年 12月 13日 04:26

    海外で戦闘力の高いビジネスパーソンのネイティブと口論して論破したり集団の中心になってほしい、と思ってないのですが、皆さんそういう希望を持っているのが普通なのでしょうか。
    そこまで海外前提で生きていく必要ないなあと思ってしまう母って少数派なんでしょうか。
    楽しく幸せに日本で暮らしてほしい。
    そのための生きやすさのために資格や英語力もほしい、
    程度の気持ちなんですが、皆さん世界に羽ばたいてほしい方が多数なんでしょうか。

  3. 【7034409】 投稿者: 東大卒は  (ID:Oq9UKOQbERE) 投稿日時:2022年 12月 13日 07:09

    論理的思考力が高いので東大卒同士で話すと議論が噛み合うことは多いのですが、それだけのような気がします。現実に仕事で渡り合う相手は多様なので、論理的思考以外のコミュニケーションが大事です。

  4. 【7034432】 投稿者: 雑感  (ID:Mj6n7wM.AQM) 投稿日時:2022年 12月 13日 07:45

    仰る通りでしてすいませんさんのようなお考えの方でしたらそこまで必要ないですよね。

    自分は英語は割と堪能な方だからと甘く構えていましたが現地で超えらない壁にぶつかりフルバージョンの自分を出しきれないもどかしさや、若いうちにもっと多様な経験を積んだり自己研鑽しておけばなーと痛感したので…

    なので子供達にはそうした壁を超えていってもらいたいなと思ったりもするのですが親の勝手な願望を押し付けるのは良くないですね。

    楽しく幸せに暮らしてほしい、自分もこれがシンプルに子供達に願う一番の希望です。ただ近年の日本の停滞ぶりを見るとその楽しく幸せにというのが最も難しい挑戦なのでは?と思えてならない気もしちゃいます。

  5. 【7034445】 投稿者: 全然  (ID:3dB4ddahuHA) 投稿日時:2022年 12月 13日 08:18

    全然全然。
    ふつーよ、ふつー。
    中受でスレタイ校や、比較される御三家受かってる子なら、中学や高一で受かるし、全然ペラペラじゃないよ。
    現に凡人のうちの子達、受かってるし。全く自慢でもなんでもないし。(御三家と国立)
    英語がまあ、他の科目より得意かな?くらい。
    このくらい、マジで全然ふつー。
    逆に準一受からない(てか、受けてない)のもふつー。
    別に受ける必要も無いし。
    受けてもいいし、受けなくても支障無し。
    中学で2級!とか、高1で準1!とかっていうのを親が前のめりで比較し合う文化が伝統校には無いかも。発想すら無い。
    でももちろん受けて受かるのは良いと思うし、スレタイ校の英語教育はこのスレ見る限り素晴らしいのだとは思う。
    でも御三家も国立もそんなに捨てたモンじゃない。

  6. 【7034457】 投稿者: これからの時代  (ID:Oq9UKOQbERE) 投稿日時:2022年 12月 13日 08:28

    少子高齢化の日本では、高齢者相手の医者か、或いはグローバルに生きるか、の二択だと思う。
    子供の通う最難関女子校、医学部の方は強いけど、英語の方は検定教科書だし、私達が受けた英語教育と大差ないように見える。もちろん、校長先生の言うとおり、できる子は自分でやるけど、学校側は、生徒が自分でできることに胡座をかいてる気がする。

  7. 【7034466】 投稿者: 雑感  (ID:Mj6n7wM.AQM) 投稿日時:2022年 12月 13日 08:32

    わかります。みなさん論理的思考は高いですよね。

    論理的思考力を活かして活躍する人もいればそうでない人もいますが、東大卒でなくても選ぶ仕事や環境とご本人の人間力や他の資質がうまくマッチするかどうかが多分に効いてくるのだと思いますね。

    以前仕えた東大卒の上司にすごく人間的にも面白くて仕事も出来て出世した方もいますが、その人よりもさらにこの人は天才?と思うほど思考力の深い上司もいました。その方は頭の中は天才そのものでしたが、アウトプットが不得手なのと独特のキャラゆえ万人に適応出来るタイプではなかったです。

    自分の部下にも東大理系院卒いますが非常に論理的だし素直な性格でどんどん仕事を吸収していて頼もしいなどなど。

    そうするとやはり社会に出るまでにいかにその子が持つ色んな可能性や資質を掘り起こして磨き上げられるか、人間力を育むことが出来るかが教育の本質?真骨頂なのかなと思います。

    そうした資質や才能は無形のものなのでえてして人は有形の確かなものを求めがちなので御三家から東大!のアカデミックパスウェイに光が当たりがちなのかなとも思いますしそれはそれはそれで素晴らしいこともたくさんあるでしょうが、そればかりを追い求めてしまうと気付かぬ間に子供の可能性を潰してしまうリスクもあるので親としても学歴ばかりに執着しないよう気をつけないといけないですね。

  8. 【7034570】 投稿者: いろいろありますが  (ID:UtnI6Bfly8o) 投稿日時:2022年 12月 13日 10:03

    まず確認として、スレタイ側は必ずしも大学受験→高学歴前提ではないです。
    高学歴、専門分野のオルタナティブとして、「マーチ行くより、無名州立大学の方が早慶以上の就職ができるからいいんだ」と主張されてる方がおられます。
    逆にアンチスレタイ側からすれば、普通に大学受験するなら、スレタイ校にこだわるのは、不自然に思われます。単に偏差値が高く、大学進学実績のいい学校に行くのでいいはずです。(しかし、入口出口のコピペの使い回しは本当にウザいので、やめてくださいね。)
    英語屋の是非については、引き続き論じるべきでしょう。

    共学凋落話については、都立もそうですが、国立ですね。特に筑附と筑駒にこうハッキリ差がついたのは、やはり、共学の不利を顕著に示してます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す