- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2024中受組 (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14
2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。
[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。
皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
現在のページ: 628 / 918
-
【7046011】 投稿者: その通りと思います。 (ID:gWoo9y1IgaQ) 投稿日時:2022年 12月 22日 19:45
英語学習の基本は例文丸暗記であることは知られていると思います。
かの野口悠紀雄先生も「超英語法」で中学の英語教科書を丸暗記するのが英語上達の早道と提唱していたくらいです。
小学生の時に基本例文を発音ごと丸暗記させることで、英検2級までいければ、中学以降はスレタイ校でない進学校でも、リーディング、文法を勉強することで、いわゆる使える英語をマスターできると思います。 -
【7046042】 投稿者: まさに (ID:Yp0.KJv.0Ow) 投稿日時:2022年 12月 22日 20:11
そのレンジで子育てしています。
が、英検二級と東大英語がさっぱり結びつきません。
東大英語に英検が有用だというデータありましたか? -
【7046049】 投稿者: まさにKPIでは? (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2022年 12月 22日 20:17
都立小石川 学校経営計画
●重点目標と方策
→国際理解教育の充実
→〈数値目標〉
(1)3学年末までに英検準2級以上を取得する生徒の割合を90%以上にする。(前年度86.0%)
(2) 4学年末までに英検2級以上を取得する生徒の割合を70%以上にする。 (前年度65.0%)
まさに、ビジネスさながらのKPIと言えるでしょう。
是非は別としても。
広尾については、以前から指摘されていますが、
学校HPの年間行事予定表に注目。
例えば10月。
行事として明記されているのが、上から順に
・けやき祭
・つくばサイエンスツアー
・病理診断セミナー
・英検第二回一次試験準会場
・英検第二回一次試験本会場
・ベネッセ駿台記述模試(高3)
・中間試験(~20日)
・自宅学習日
です。
他の重要行事と並列です。
また、学校が準会場や本会場に指定されている時点で、
学校をあげて英検を重視している証であり、
KPIといっても良いと私も思います。 -
【7046101】 投稿者: これだけ宣伝するしながら (ID:eqVyY2/Hefg) 投稿日時:2022年 12月 22日 21:09
広尾は、GTEC校内平均や共通テスト英語平均をなんど質問されてもださないのは、やっぱり見栄えがしないからなんじゃないかな、と疑問を持ちますな。
SGHの報告によると渋渋は、4、5年前の一般生のGTEC平均は、
高1で565くらい、
高2で615くらい
みたいですね。
これは平均的な早慶進学者の推移レベル。
渋渋の平均的な進学レベルは早慶なので、妥当なラインと思う。
桜蔭はたぶんもう少し高いでしょ?
うちは渋幕で桜蔭じゃないから知らないけど。
渋幕も、渋渋も、英語に力を入れてるとはいえ、駒東や桜蔭に進学した場合将来を左右するほどの差は絶対つかないと思うよ。
広尾本科、SGはそれはそれはすごいんだろうけど。 -
-
【7046109】 投稿者: でも、 (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2022年 12月 22日 21:16
校内平均で良いなら、インターが稼いでくれるので、
それなりの数字にはなると思うのですが。
本科だけの数字なら、見栄えするかどうかは
これまでの議論(応援団による本科スルー)からかなり疑問です。 -
【7046111】 投稿者: 飛躍? (ID:muSXMu5JhiQ) 投稿日時:2022年 12月 22日 21:17
よく知りませんが、広尾のは、英検を受ける日という案内ではなく、この日に準会場や本会場になっていることの案内と見受けられます(学校に入れない日を連絡するという意味合いもありそう)。これをもってKPIというのはさすがに飛躍しすぎかと思います。
もちろん、生徒が受験しやすいように(受験を促すように)学校として準会場の登録をしているであろうことは疑いようもないですね。
私が感じるのは、こういうのを公表するということは、学校として英検受験を推奨しているということがアピールになる、言い換えるとそういう熱心な取り組みの学校がよいと感じる受験生家庭に受験してもらいたいと思っている、ということはありそうです。 -
【7046113】 投稿者: 英語教育の状況 (ID:WzQSD9JZIek) 投稿日時:2022年 12月 22日 21:19
二級と東大英語は距離がありすぎます。
私見では準一級はある程度ベンチマークになると考えています。
別に英検でなくTOEFLでもIELTSでもいいです。能力測定ですから。
GTECは、そのクォリテイの前に、文教族下村一派とベネッセの利権臭が濃すぎて嫌いです。 -
【7046130】 投稿者: ? (ID:6mx6PcYWBsE) 投稿日時:2022年 12月 22日 21:30
2/7クラスが?
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
現在のページ: 628 / 918
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 学校見学いつから? 2023/03/22 08:27
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
- 東・京・国医・一・工... 2023/03/20 05:54
- That's it! 東大国医現... 2023/03/19 19:56
- 筑駒・開成の優秀層の... 2023/03/19 19:48
- 須磨、夙川のゴリゴリ... 2023/03/19 12:12
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/19 08:37
- ウソ大袈裟まぎらわしい。 2023/03/18 19:14
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 関西最難関中学のスレ2023/03/23 01:37
- S56~60の進学校(駒場...2023/03/23 00:58
- 【週刊誌ネタバレ】二...2023/03/22 11:01
- 開智と大宮開成2023/03/22 09:38
- 2023年女子 結果偏差値2023/03/22 23:32
- ベネッセ「学力推移調...2023/03/22 23:44
- 『名門校』と単なる進...2023/03/23 01:18
- Pre-University課程が...2023/03/22 19:24
- 高槻高校の現役大学進...2023/03/22 10:32
- 茨城県に中高一貫10校...2023/03/22 21:53