最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7052517】 投稿者: 他校を巻き込まないで  (ID:wWHTEDYkk2M) 投稿日時:2022年 12月 28日 18:10

    英検受験を勧められはしますが、あくまでも数学や国語などができた上でのおまけと言う位置づけですよ。学校でも特別の指導は行われません。英語ができる=国際的と考えられている方が多いですが、国語力や専門教科(数学など)ができてないと外資系での仕事は話になりません。英語だけで満足するかそうでないかで、一つ線が引かれると思いますので、そういう学校で比較されるといいでしょう。

  2. 【7052521】 投稿者: 初耳  (ID:7Q1n/Y2UB6o) 投稿日時:2022年 12月 28日 18:13

    >どこの学校に行っても本人のやる気次第でどうにでもなるのが英語学習のフレキシブルな良さでもあるのでしょう。
    対して国語教育は教師と級友達のレベルにより授業の質が変わってきますから、偏差値高い難関校に在籍した方が確実に良質な授業に参加できると言えるでしょうね。

    はじめて聞いた。御三家と言われる学校に通っていましたが、国語の授業が凄かった覚えはないなあ。教師のレベルよりも、自分で本を読む科目だからね。自分は国語得意だったけど、大学受験でもウェイトが低くて、英語ばかりウェイトが高いから、模試では地頭では負けるはずがない帰国君に負けて悔しかったな。
    もっと英語より国語を重視した大学受験にした方がいいと思うよ。

  3. 【7052564】 投稿者: 亀  (ID:xyz9GLwQYjo) 投稿日時:2022年 12月 28日 18:55

    亀亀ですが、JG長女、GTEC高2で1150点。学年平均1030だって。
    高いのかショボいのかようわかららん。
    末っ子の中受でここ覗かなかったら、GTECなんてやってたかどうかも分からなかった。ありがとう。

  4. 【7052578】 投稿者: それは一般論ではないでしょ  (ID:Nu7ayCGd0Wg) 投稿日時:2022年 12月 28日 19:05

    理系は当然、文系も東大他国立では、数学で1番点差が大きく、合否に決定的。国語は全体点差は小さいが、古文漢文は皆得点するから、不得意だと致命的。理社も理社では受からないが落ちることはあるディフェンス系。
    つまり、英語や国語はボディブローのように効くが決定打は数学だよね。

  5. 【7052581】 投稿者: 情報リテラシー  (ID:UvewE2dHSmo) 投稿日時:2022年 12月 28日 19:09

    質問の主旨については、知らないので答えられないのですが、
    一部気になったところがあるのでコメントします。

    > ある学校では高校3年までで英検一級取得者100名なんて聞くと、日本の未来は明るいと楽観的になれます。 

    昨日の下記の投稿のことですよね?
    上の書き方だと1学年に1級が100人もいると誤解されそうだけど、
    昨日の下記の投稿によると高1~3の3学年で100人ですよね。

    > ちなみに、渋幕は1級とると表彰されるんだけど、
    > 高校生の1級取得者総数が大体100人、準1級が100人くらいみたいだよ。
    > 一学年の帰国が大体25-30人くらいだから、1級とる一般生は1学年に10人くらいなのかな?

    渋幕の高1~3は1073人。
    帰国生(高1~3)は75~90人。
    一般生(高1~3)は983~998人。

    渋幕の高1~3のうち1級は9.3%。
    帰国生は全員1級だとすると、一般生(高1~3)の1級は10~25人(1.0~2.5%)。
    というわけで、1級がそんなにすごく多いわけではなさそうです。

  6. 【7052626】 投稿者: 基礎  (ID:/z4up7rVH5o) 投稿日時:2022年 12月 28日 20:10

    地頭の良さに胡座をかきクリティカルリーディングを疎かにしてしまったタイプですかね。
    国語イコール自分で書籍を読むだけ
    の科目と認識しているあたり、御三家出身だけにかえって残念感が際立ちます。

    古文漢文は教えやすいが小説や評論の授業は教師の手腕に左右され、生徒の知的レベルによりたとえ同じ教材を使用しても差が出るものです。国語を感覚で解いていては思考力記述力を深められず、結果表現力も乏しいまま。
    外国語の習得も母語でしっかり思考できるアタマがあってこそ。母語で理解・表現できない内容を英語で理解できるわけがないんです。
    10日程前に広尾けやき祭での医サイの発表について片手落ちという感想を書かれた方がいましたが、まさに思考と論理の基礎を鍛える前に学校が生徒に背伸びさせ過ぎている一例ではないでしょうか。

  7. 【7052637】 投稿者: 初耳  (ID:7Q1n/Y2UB6o) 投稿日時:2022年 12月 28日 20:27

    娘(桜蔭卒)にも聞いてみました。
    曰く、国語(現代文)は、中学受験で桜蔭の入試問題で高得点を取れる時点で既に東大の合格点には達しているレベルだから、中高の先生の授業なんて関係ないし、みんなまじめに聞いてないよ、とのこと。
    入学時点での勝利と言えそうです。
    御三家レベルだと、国語は中学受験で既に完成、がデフォルトということかと。古文漢文は暗記ものだから、学校がどこでも同じ。
    そういえば、自分の小学校時代にも、親に共通一次の国語の現代文やらされたら満点だった記憶があります。

  8. 【7052640】 投稿者: 基礎  (ID:/z4up7rVH5o) 投稿日時:2022年 12月 28日 20:30

    批判と悪口の区別もできないようでは困りますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す