最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7072002】 投稿者: 実際  (ID:mng8pv3Nfgw) 投稿日時:2023年 01月 14日 22:55

    管理型の学校、自由系の学校と二分できるわけではないが、学校によって何らかの傾向がみられるのは確かでしょう。

    小石川についていえば、大学入学共通テストの目標得点率だけでなく、予備校セミナーへの教員派遣人数や、生徒の平均家庭学習時間、図書貸出数、遅刻数まで数値目標による管理を行っているので、管理が相当強い学校といえるでしょう。

  2. 【7072097】 投稿者: ?  (ID:JP2499yxQGA) 投稿日時:2023年 01月 15日 00:06

    その管理は自由な教養主義を予算や計画的に支えるには必須では?

  3. 【7072482】 投稿者: こじらせ  (ID:KflK9jahpMc) 投稿日時:2023年 01月 15日 11:21

    将来こじらせるリスクって、男子校出身あるあるだよね。
    当然こじらせ率の統計はないだろうけど、大学時代の実感としては共学出身との差はある。
    大学時代の恋愛経験の差が社会人になっても影響しがち。

    って書くと別学出身者から叩かれるのかな。

  4. 【7072532】 投稿者: 通行人  (ID:yD6vm4L5uAc) 投稿日時:2023年 01月 15日 12:04

    以下は2014年の論文につき少し古くはあるものの、現在も制度に変容ないため、分析結果は概ね今も同様であると推察します。
    都立高校の経営シートに出てくる記述内容を単語レベルで分析するなどして、5つの類型に分類しています。平たくいえば、学校のタイプ別分類といったところでしょうか。(●は投稿主「通行人a」によるコメント・主観)

    論文:『学校経営シート』の記述内容に基づく東京都立高校の類型化

    (抜粋)
    本研究の目的は、学校経営シートの「目指す学校像」と「数値目標」の欄に記載されている 内容を分析し、その特徴を明らかにすることにある。

    (a)第1類型:進学準備(偏差値平均 60.7)
    (b)第2類型:居心地重視(偏差値平均49.0 )
    (c)第3類型:脱落させない(偏差値平均 47.9 )
    (d)第4類型:部活と進学(偏差値平均53.1 )
    (e)第5類型:資格と就職(第3類型と同レベル)

    ●この研究では中等教育学校は除外していますが、「進路指導重点校」7校全てが第1類型に属するため、恐らく都立小石川も第1類型と推測します。以下に第1類型の分析結果を抜粋。

    ・数値目標について最も特徴的なのは、第1類型に属する全ての高校が「難関大学進学」に関連する目標を数値目標のなかに設定している点である。また、自宅での学習時間についての目標を設定している学校も他類型より多い。
    ・この類型に属する学校では四大進学は自明視されており、難関大学に何人の卒業生が進学するのかが学校経営上の最大の関心事となって いる。
    ・「部活戦績 A」を目標としている学校数も5類型中最も多い。
    ・難度が高い入試や競技大会での好成績を目標として掲げるということは、学校全体の雰囲気が競争的状況 に対して肯定的、積極的であることを示唆する。学校全体として生徒を競争的な環境の中に置き、生徒の教育的アスピレーションを直接的に加熱するような教育体制をとっているのが第1類型の学校である。
    ・四大進学、 特に難関大学への進学者数が学校経営上の最重要課題となっている

    ●「部活戦績」以外の部分は、概ね小石川に該当するであろうと私は考えます。異論があればぜひご啓示ください。
    ●なお、第1類型校に限らずですが、論文筆者の以下の論述は大いに憂慮すべきと感じました。

    ・目指す学校像の内容は、学校が主体として客体としての生徒に働きかけるという構図の中で描かれている。他方、生徒自身が主体として学校の中でどのよう に行為していくのかという点についての記述は少ない。
    ・学校が生徒を「信頼する」といった使用例はない。これは信頼というある種の権限委譲 を伴う事態が、外部から学校に対しては行われるが、 学校がたとえば生徒に対して行うことはないということを図らずも示しているようにも思われる。

    ●なお、他論文引用への、一部の切り貼りとのご批判を踏まえ、備考的に以下も記します。

    ・本研究のような単語 レベルでの内容分析を行う際には、単語レベルへ分解 するにあたってソフトウェアを用いた機械的な分解を 行うにしても、そのソフトウェアが依存している辞書 データによって、分解した結果が影響を受けることは言うまでもない。

    ●最後に、当論文はあくまでも「東京都立高校の類型化」が目的であり、特定類型や都立校の在り方を批判するものではないことも申し添えます。

  5. 【7072542】 投稿者: 通行人   (ID:yD6vm4L5uAc) 投稿日時:2023年 01月 15日 12:13

    主観としては、都立高改革自体、学校間に競争原理を介入させたものであり、第1類型の方向性はある意味必然とも思います。

  6. 【7072615】 投稿者: 百聞は一見にしかず  (ID:7M7q89VGtN2) 投稿日時:2023年 01月 15日 12:59

    管理か、自由か。

    文化祭や学校見学で生徒たちの様子を見れば、判りますよ。

    机上の空論には意味を感じません。

  7. 【7072631】 投稿者: 文化祭は  (ID:BF8ZoSIQyOk) 投稿日時:2023年 01月 15日 13:12

    いわばお祭りであり、非日常。
    校風マトリクスで管理型に分類される学校でも、文化祭は生徒主体の学校もあります。

    文化祭や学校生活を“一見”しただけで、管理型か自由型かなど確実に分かるはずもありません。

    論文は参考情報に過ぎませんが、学校が一番何を重視しているか、ある意味非常に分かりやすいと思います。勉強面だけでなく、学校生活なども全て含めたうえでの分析なので。

  8. 【7072671】 投稿者: 口コミは  (ID:HXO1kP4eA/2) 投稿日時:2023年 01月 15日 13:40

    食べログ事件、ステマ問題にあるとおり、今やあてになりません。
    直接の知人や学校から直接自分の耳で聞いた情報のほうがよほど信頼できます。ネットに振り回される時代だからこそ、原点に戻って自分の目と耳で。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す