最終更新:

9547
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7089783】 投稿者: 意味ある  (ID:nNo3PwPDnGU) 投稿日時:2023年 01月 29日 00:08

    難問を解いていくと、いかに教科書に書いてあることが重要であるのがよくわかるよ。

  2. 【7089792】 投稿者: ん?  (ID:hL3Cp.PQNDs) 投稿日時:2023年 01月 29日 00:34

    桜親です。
    >英語、共学どころか伝統校や別学は魅力そのものが乏しい
    中身知っていて書いてますか?授業も宿題も工夫されていますよ。昔はどうだったか知りませんが。
    ただ、私も共学新興校の授業の中身を知らないので比較はしません。そしてこのような掲示板で周知することもしません。
    お知り合いの方に授業や宿題を聞いてみればわかることです。
     冬休みにカラオケに友人家族といった際にも今流行りの歌を英語で歌ってくれていつの間に歌えるようになっていたのか不明ですがそこそこ親は楽しめました。
     あと、英検ですが受ける方は年齢に比較してすごい級を受けて受かっているのでプレッシャーは個人的には感じてしまっているようです。これも具体的にネットで書くのは控えますがお知り合いに聞けばわかることです。

  3. 【7089879】 投稿者: そうなのかな?  (ID:8CmBmpNTyuY) 投稿日時:2023年 01月 29日 06:57

    桜卒業生親です。
    うちの子が通っていた頃の桜は、学校は礼法や家庭科には一生懸命だけど、受験科目の授業はあまりパッとしないと言われていましたし、親側も学校の授業はあてにせず、勉強は塾で、という感じでしたね。
    もちろん、個々の生徒さんは優秀で、学校の雰囲気も真面目で皆さんよく勉強されていましたが。
    今は変わったのでしょうか?偏差値的に他校に追い付かれてきて、学校側も尻に火がついて頑張るようになったんですかね。

  4. 【7089889】 投稿者: どうかな  (ID:U6JOkMn7wm2) 投稿日時:2023年 01月 29日 07:22

    それぞれ個人の捉え方ではないのかな?

    同じ授業でも生徒の理解力によりおもしろさはことなるのではないのかな?

    すぐ偏差値に結びつけたい保護者がいるが、学校はそこを目指しているのかな?

  5. 【7089952】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:2rmTA0YfNOE) 投稿日時:2023年 01月 29日 08:57

    「日本語でおk」と言えば良いのでしょうか、、、

  6. 【7090223】 投稿者: 共学や国際性を売りにする  (ID:ZxqqDFqUmCw) 投稿日時:2023年 01月 29日 12:04

    すなわち、本質的な教育への取り組みが甘く、表面的。見てくれの化粧だけで中身がない。

  7. 【7090252】 投稿者: twさん  (ID:cgRE/i/KS6M) 投稿日時:2023年 01月 29日 12:28

    貴方の投稿みてると本質的な教育という言葉が上滑りして実現してないのがよくわかりますよ。貴方の中で。

  8. 【7090331】 投稿者: 競合しない  (ID:oUCuenNgITg) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:34

    ・ほとんどの受験家庭で競合しない
    ・悩む割合は極めて低い

    という自分の考えを書きましたが、いないとは書かなかったつもりです。
    ご気分を害されたのではれば申し訳ないです。

    >うちは渋渋、筑附、小石川で迷いましたよ。

    まず、渋渋は3日校の競合になり得ないので私の返信からは除外します。
    迷った実例としては拝読しました。

    >他にも以下の共通項があります。
    ③進学実績(東大現役合格率10%程度以上)
    ④立地(都内)

    ④は都内以外を見ても3日校では2校のみです。
    ③について、小石川は、
    2022年12.03%、2021年11.61%、2020年6.67%、2019年9.62%、2018年7.1%、2017年7.14%です。
    顕著に10%を超えたのは一昨年(2021)からでありその結果が出たのは2021中学受験終了後なので、
    ③を共通項と見做せるのは、現在の中学1年生(2022年入学組)のみです。

    ご子息・ご令嬢が2021年度に小6になり、小石川が2020年6.67%→2021年11.61%に躍進したので、即刻志望校に浮上したという認識で合っていますか?
    第一志望の絶対条件とするからには、安定的な10%超こそ絶対視できるものかと自分は思いますが、そうでない方がいることは否定しません。おしゃる通り、世の中には色々な人がいますから。
    ただし、それなりにいらっしゃるかどうかは、疑問ではあります。

    また、大学進路指導とは無縁(のように思われる)筑附を、東大現役合格率10%程度以上の学校として評価するお考えも自分にとってはなかなか斬新でした。筑附はむしろ大学以外の側面で選ばれる印象なので。

    競合しないという考えは全く変わりませんが、ご意見ありがとうございました。
    個対個の考えの違いを押し付け合うつもりはないので、これにて失礼します。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す