- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 予想屋 (ID:RpC6DZdVm8A) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:58
人気のあった前スレが特定の話題に乗っ取られてしまったので対象を若干修正して立て直します。
・トップ層女子は渋幕を除外して考えることは出来ないと思うので、地理条件を首都圏に拡大
・都立一貫校はやや受験者層が異なると思われるため公立私立に限定
2030年女子ランキング予想をお願いします。
2012年4月
2/1 S63桜蔭 S60JG S59雙葉・早実 S57渋渋
2/2 S62渋幕 S61豊島 S60渋渋 S56白百
2/3 S63慶應 S62筑附 S61豊島
2022年4月
2/1 S62桜蔭・渋渋 S61JG S60早実 S58雙葉
2/2 S64渋幕・渋渋 S61豊島 S56吉祥 S55白百
2/3 S64慶應 S63筑附・豊島
2/1pS59広尾
2030年
2/1 桜蔭、渋渋の今後は?
2/2, 2/3 はどうなる?
予想をぜひお願いします!
追加すべき学校があれば、広げ過ぎない範囲で適宜追加ください。
-
【6910052】 投稿者: はい (ID:FCD7WLoOglc) 投稿日時:2022年 08月 28日 17:11
2030年女子
2/1 S63渋渋 S61JG S60早実 S59桜蔭・広尾
2/2 S65渋渋 S64渋幕 S62豊島 S58吉祥 S55白百
2/3 S65慶應 S64筑附 S62豊島
地理条件の良い渋渋は伸びて渋幕を抜く
JG校風人気は続く
共学人気は継続
と予想します。 -
【6910205】 投稿者: 最新 東大理1・理3・難関医学部合格実績 (ID:kmSESDQAsYI) 投稿日時:2022年 08月 28日 19:53
2022東大理1・理3・難関医学部合格人数・割合
高校名 理1 理3 難関医 合計 卒業 割合 駿台偏差値
筑駒高 54 06 09 069 162 42.6% 72.0
開成高 89 06 31 126 405 31.1% 69.1
桜蔭高 20 13 21 054 228 23.7%
聖光高 36 00 08 044 228 19.3%
駒東高 24 03 16 043 226 19.0%
栄光高 21 04 02 027 172 15.7%
海城高 29 01 10 040 312 12.8%
麻布高 25 02 10 037 307 12.1%
渋幕高 24 02 11 037 349 10.6% 66.8
筑附高 16 03 05 024 240 10.0% 66.0
渋渋高 09 00 03 012 207 *5.8%
日比谷 18 01 09 028 322 *8.7% 63.5
都国立 09 00 01 010 318 *3.1% 58.9
戸山高 01 00 01 002 320 *0.6% 56.9
小石川 11 00 01 012 158 *7.6%
桜修館 00 00 00 000 147 *0.0%
翠嵐高 19 02 01 022 333 *6.6% 60.4
柏陽高 00 00 00 000 307 *0.0% 55.9
難関医学部:
旧帝医学部、東京医科歯科、千葉大医学部、神戸大医学部 -
【6910210】 投稿者: 帰国子女受け入れ、文系志向 (ID:kmSESDQAsYI) 投稿日時:2022年 08月 28日 19:58
桜蔭と渋渋は特徴が重ならないように思えます。
渋渋が躍進するとしたら、渋渋と特徴が似ている中学、高校が影響を受けるでしょう。 -
-
【6910214】 投稿者: 超難関進学 (ID:mLgWJxTLNHQ) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:01
超難関進学実績率だけでみると、小石川が渋渋より上なんだね。
-
【6910216】 投稿者: 2022 (ID:QN8AzF6.H6c) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:02
2022入試 サピックス模試偏差値帯別合格率
桜蔭 JG 渋渋
S50 10% 10% 10%
S52 10% 20% 10%
S54 60% 30% 10%
S56 70% 50% 20%
S58 70% 50% 30%
S60 70% 60% 50%
S62 80% 80% 50%
S64 90% 90% 90%
S66 90%100% 70%
S68 90%100%100%
S70 100%100%100% -
【6910218】 投稿者: 小石川 (ID:QN8AzF6.H6c) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:03
小石川はスレ対象外ですので、あちらのスレでどうぞ。
-
【6910223】 投稿者: うーん (ID:QN8AzF6.H6c) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:07
渋渋と似ている学校ってなかなか無いですよね。
自由・グローバルなイメージの共学進学校。
JGは女子校だし、筑附はグローバル系ではないし、慶應は附属だし。
他にはない学校だから人気が集中しているのかもしれませんね。
上記3校は渋渋の人気上昇に伴って人気が落ちてもいませんし、、
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 結局、英語教育に強み...2023/01/28 06:51
- 関西最難関中学のスレ2023/01/28 06:27
- 2022年度版 東京都高...2023/01/27 22:51
- 神奈川の伝統女子校は...2023/01/28 01:40
- 2022年 東京一工国医の...2023/01/27 22:50
- 2023年 関西各塾合格...2023/01/27 22:30
- 開智と大宮開成2023/01/28 06:01
- 2023首都圏中学受験-出...2023/01/28 06:53
- 合格実績成長率ランキング2023/01/27 22:59
- 2023年 関西、併願校&...2023/01/28 02:01
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。