- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 予想屋 (ID:RpC6DZdVm8A) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:58
人気のあった前スレが特定の話題に乗っ取られてしまったので対象を若干修正して立て直します。
・トップ層女子は渋幕を除外して考えることは出来ないと思うので、地理条件を首都圏に拡大
・都立一貫校はやや受験者層が異なると思われるため公立私立に限定
2030年女子ランキング予想をお願いします。
2012年4月
2/1 S63桜蔭 S60JG S59雙葉・早実 S57渋渋
2/2 S62渋幕 S61豊島 S60渋渋 S56白百
2/3 S63慶應 S62筑附 S61豊島
2022年4月
2/1 S62桜蔭・渋渋 S61JG S60早実 S58雙葉
2/2 S64渋幕・渋渋 S61豊島 S56吉祥 S55白百
2/3 S64慶應 S63筑附・豊島
2/1pS59広尾
2030年
2/1 桜蔭、渋渋の今後は?
2/2, 2/3 はどうなる?
予想をぜひお願いします!
追加すべき学校があれば、広げ過ぎない範囲で適宜追加ください。
-
【7304601】 投稿者: 雙葉の優秀層は (ID:5oJI3KZp4x2) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:22
雙葉の優秀層は、内部進学で、小学校から来ている生徒が多いように思います。
小学校の時点の(中学受験前の段階)の能力が、大学入試結果と相関があるということなので、中高がどこか、は関係ないでしょう。
中学受験で、どれだけ優秀な生徒を集められたかで、大学合格実績が決まるので、実績が悪いとされる雙葉は分が悪いでしょう。
はっきり言えば、優秀な小学生を集められないのです。
ただし、ごく一部の熱烈な雙葉ファンの方と、小学校からの内部進学生の中に、かなり出来る方がいると思います。
学校ではなく、個人のポテンシャルでしょう。
雙葉や他の学校(小学校あり)から、ずっと内部で東大に合格した方を何人か存じ上げていますが、小さい頃からとても聡明で、この子は違う、と思えたような方ばかりです。
中には、小学校受験すらせず、幼稚園受験の次が東大受験で現役合格と言う方もいましたね。
地頭としか言えません。幼児の頃から、まったく違うな、という方が多いので。 -
【7304619】 投稿者: もう良いのでは (ID:znM6fPOb3aw) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:57
前半お書きになったような小学部についてはここでも何度か言われていることで、それに対して反論する方もいらっしゃいました。様々な意見があるということに尽きると思いました。
ポテンシャル論はどうなのでしょうか?大学受験結果は中学受験のそれと相関しているというのもなくはないと思いますが、それを言ったら究極は生まれつきということになりそうで、学校の指導力はオマケのようなものと言うことになります。
であれば、桜蔭安牌な力を持ってサピで50未満の学校に行っても出口に影響しない事になりませんか?
うちなどはチャレンジ合格の中学受験の結果(雙葉ではありません)と出口を比べた場合、高3だけの塾通いで破格とまでは言いませんが想定外の出口でしたので、とても学校に感謝しています。雙葉の優秀層は様と同じであくまでも個人的な経験からになってしまいますが、学校の力は大きいと思います。 -
【7304630】 投稿者: ない (ID:/390V5Z9ZuM) 投稿日時:2023年 09月 19日 14:21
落ちたら公立という発想は、女子の世界を知らなさすぎると思いますよ。
多くの女子家庭は全滅だけは無いようにします。
公立組は公立組のグループが出来上がっていますから。 -
【7304638】 投稿者: 違和感無い (ID:3x3Z29eH/4s) 投稿日時:2023年 09月 19日 14:33
〉多くの女子家庭は全滅だけは無いようにします。
そう出来れば理想ですね。
ただ、身近にトップクラスの私立女子中高一貫校2校が残念となり、都立高校受験、現役で東京一工に合格した人がいたのでそういうケースもあるのかと。 -
-
【7304645】 投稿者: スレのテーマと無関係では (ID:ARvbPZJEwdk) 投稿日時:2023年 09月 19日 14:45
このスレは中学受験の偏差値がテーマだから、そういう人がいるかどうかはテーマに関係ないですよね。
-
【7304671】 投稿者: 偏差値が適用できない (ID:Nt9mhPsqTqI) 投稿日時:2023年 09月 19日 15:29
桜蔭と小石川は模試とは別種目なんだよね。
偏差値で測るのはナンセンス。
桜蔭と小石川のダブル合格する人は凄い。 -
【7304695】 投稿者: 違和感無い (ID:3x3Z29eH/4s) 投稿日時:2023年 09月 19日 16:14
確かに関係無いですね。止めましょう。
ただ、落ちたら公立という発想は女子には無い、
が事実だとすると、桜蔭、豊島岡、女子学院、渋渋クラスと、その次のクラスにかなりの実績格差があるような気がします。
もしかすると人によって高校受験トライもあるのだろうな、と想像しました。
それは女子校中受マーケットの変化要因。 -
【7304755】 投稿者: 願望 (ID:Nt9mhPsqTqI) 投稿日時:2023年 09月 19日 18:09
御三家残念家庭の願望としては、日比谷高か西高あたりだろう。
しかし、中学3年間は上等な教育機会はないし、中学教師のご機嫌をとって内申点を拾いしたところで、達成できるか分からない。
女学館あたりなら私立に入れる価値はあるよね。
現在のページ: 67 / 89
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 英語受験でKAを選択さ... 2023/09/26 14:41
- 中村学園三陽中のバス... 2023/09/26 14:23
- これから実績が伸びる... 2023/09/25 21:07
- 模試の過去問5年分が夏... 2023/09/25 19:34
- kpopやhiphopのダンス部 2023/09/25 12:37
- 海外在住中の面接対策... 2023/09/25 11:12
- 五ツ木の偏差値 2023/09/25 07:41
- 中高一貫校で、高校か... 2023/09/24 21:17
- 乱立!青山学院系属横... 2023/09/24 19:23
- 英検5級、リーディン... 2023/09/24 12:26
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023年女子 結果偏差値 2023/09/29 16:59 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 都立中の序列 2023/09/29 16:58 Tier1 小石川 Tier2 武蔵 Tier3 桜修館 三鷹 Tier4 立川国...
- 最近の和洋九段の実態は? 2023/09/29 16:38 こちらの学校は、実は入学すると後悔するような学校でしょう...
- 人脈の強い中高 2023/09/29 15:56 やはり、難関中高を出る一番大きなメリットは、中高で培われ...
- 叫ばせて! 私立中高... 2023/09/29 15:20 中高一貫の生活で話題になっている いじめや不登校、学校で...