最終更新:

45
Comment

【6950924】ランクを落とした学校で「1番」目指すのがいい理由

投稿者: 例えば   (ID:RKbi/DHb1es) 投稿日時:2022年 09月 29日 15:22

》上の学校のビリよりも、下の学校の1番になれ

それは高校生の頃、塾を経営しているときにも実感した。

塾といっても、自宅の6畳間を改造して机も自分でつくった小さなものだったが、近所の小中学生がたくさん通っていた。ピーク時には60名以上の生徒が来ていたが、中学生に対しては高校選びなどの進路指導もしていた。

生徒が悩むのはやはり高校を決めるときだったが、たいていの生徒は無理をしてランクの高い高校、偏差値の高い高校を選ぶ傾向があった。

しかし、たとえその高校に合格できたとしても、偏差値の高い学校に入れば、自分より学力が上の者たちがたくさんいる。高校に合格できるかどうかよりも、そこで実際にやっていけるかどうかのほうが問題である。
(中略)
実際、そのとおりだと思う。高校でいきなりビリになってしまったら、自信を喪失してやる気も失せてしまう。せっかく志望の学校に入れても、周りがすごい人ばかりで自信を喪失してしまったら、その後の人生は辛くなってしまうはずだ。

ランクを落とした学校で「1番」目指すのがいい理由
永守重信氏が語る「能力を最大限引き出す戦略」
永守 重信 : 日本電産会長 創業者、京都先端科学大学理事長
2022/09/28 13:00東洋経済オンライン

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【6955388】 投稿者: 幻想  (ID:4c0bMFPalw2) 投稿日時:2022年 10月 03日 10:09

    〉上の学校のビリよりも、下の学校の1番になれ
    レベル落としても下の学校の1番になるのはかなり大変。

    100回やって99回不合格なレベル、例えば偏差値的には15とか20低いのに奇跡の的に合格しちゃったなんて場合は辞退もありかもしれないとは思う。

    でもC判定だった学校に合格、偏差値で5足りないまま本番迎えたけど合格という程度なら、入学後も十分やれると思います。
    受験が終わったからとサボらず、多少分からない事があってもイジケず、しっかり課題を熟し授業に集中すれば、深海魚とか無いです。そんな子は結局挫折したり気を抜いたりしてやるべき事をサボってたからそうなるのです。

    学校によほど魅力があるなら兎も角、ランクを落とした学校を選ぶようじゃ先も見えてそう。

  2. 【6955435】 投稿者: まあ  (ID:iYm4GTpaUyg) 投稿日時:2022年 10月 03日 11:05

    合格者の半数くらいはA判定で入ってきてる子なわけですから、A判定でない時点で平均以下はほぼ確定ですしね
    平均以下でその他大勢の中に埋もれるくらいなら、学校のランクを下げてトップを目指す方が活躍できる場が広がってより伸びると思います

  3. 【6955445】 投稿者: 通りすがり  (ID:jLnsiQ3V/ks) 投稿日時:2022年 10月 03日 11:20

    >> 合格者の半数くらいはA判定で入ってきてる子なわけですから、

    そうなんですか?
    第一志望ではない併願者が多い学校の場合は、合格者の半数ぐらいがA判定でも、
    入学者に占めるA判定者は半数もいないんじゃないですかね。
    合学者のうち偏差値が高い方の人が辞退することが多いでしょうから。

  4. 【6955535】 投稿者: 幻想  (ID:4c0bMFPalw2) 投稿日時:2022年 10月 03日 12:53

    A判定の子の割合は学校によりけりでしょうね。
    最難関で皆が第一志望の学校はA判定は確かに多そうですが、実際に入学した中だと二番手以降はどうなんでしょう。B判定も結構多そう。

    また、仮に入学時点で平均以下でも中学での範囲は受験内容とも違う内容も多く、ちゃんと授業に向き合ってと課題をやってさえいればその他大勢の中に埋もれる事はあっても深海魚にはならないでしょう。

    ランクを下げてトップを目指すとか言って余裕かましてると、気がつくと他大勢の中に埋もれてやる気を失うなんて事もありそう。

    逆に周りが自分より出来ると思って頑張れる子はランク下げないほうが結果は良い気がします。

  5. 【6955583】 投稿者: コンスタントに  (ID:f4TN8IxuH62) 投稿日時:2022年 10月 03日 13:57

    A判定が出る学校に行くのが学力的には一番リスクが無いと思います
    おっしゃる通り中学での範囲は受験内容とも違う内容も多いので順位が上がる可能性もありますが、逆に不得意な場合も同じようにあり得ます
    楽観的に捉えるのもいいのですが、他にアドバンテージのない状態で不得意科目が増える可能性がある環境に身を置かせるのは酷かと思います

  6. 【6955597】 投稿者: 幻想  (ID:4c0bMFPalw2) 投稿日時:2022年 10月 03日 14:21

    考え方の違いなので、子によって合う合わないがあると思います。
    少なからず、安易にアドバンテージがあると思ってレベル落とした挙げ句、その環境でぬるま湯に浸かって平凡な立ち位置になる子はいると思います。

    良い意味でも悪い意味でも人は環境に慣れるものです。周囲の高いモチベーションに引っ張られたり、温い雰囲気に染まったりするのは普通の事。
    常に易きに流れるような生き方をするのが最善とも思えないので、あくまで本人とご家族の選択次第でしょうね。

  7. 【6955616】 投稿者: 能力を高めるためには  (ID:LkL7rjqEbTQ) 投稿日時:2022年 10月 03日 14:48

    大事なのは授業についていけるかどうかだと思います。ビリってことは授業が理解できていないということだから、学校の授業受けてる時間が無駄になってしまう。チャレンジ校に入るということは、入学後も中学受験と同じくらい勉強しないといけなくなる。
    適正校で授業にしっかりついていける、周りに同じくらいの仲間がいて切磋琢磨できる環境がベストだと思います。

  8. 【6955901】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2022年 10月 03日 19:04

    > ビリってことは授業が理解できていないということだから、学校の授業受けてる時間が無駄になってしまう。チャレンジ校に入るということは、入学後も中学受験と同じくらい勉強しないといけなくなる。

     実際はだな、学校の偏差値というより、学校の指導方針によって辛さが変わってくる。偏差値が低い学校でも塾や家庭学習にブン投げてくるところもあれば、偏差値高めでも学校だけでなんとかなるところもある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す