このスレッドは2023年02月27日に"関東地方小学校受験"掲示板から移動しました。
- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 中学受験勉強中 (ID:L5yJRsV8Pzk) 投稿日時:2022年 10月 05日 23:47
スレッドを立てる場所が分からなかったので、こちらから失礼します。
開智望中等教育学校に通われているお子様、学校はいかがですか?良い点、悪い点、他校と違う点、などお聞かせください。
中学から入学した場合は、英語や探求活動等で、内部生との差を埋めるのが大変や、授業の双方向型が慣れずに集中できない、などありますか?
子どもが、どちらかというと理系寄りなのですが、実験や体験型授業などは多いですか?理科や他教科も、楽しく前向きに学べていますか?作文、レポートの腕は上がっていきますか?
また、進学指導ですが、学内で大学受験まで面倒見る、校内完結で塾不要、とホームページにあり、希望進路も細かく分け指導してくださる感じですが、実態はどうでしょうか?クラス人数も少人数で、きめ細かさを期待しますが、生徒数も多くない中、そのような細かな指導は、実際可能なのでしょうか
総合型選抜の受験対策、例えば論文や自己推薦書の添削などもしていただけますか?総合型を志望、挑戦する子は何割位いますか?
その他何でも良いので教えてください。ちなみに、茗渓のACコースや芝浦柏も検討していますが、子どもが詰め込み重視の教育からはドロップアウトしそうで、探求型の授業が魅力で、伸び伸びできそうな開智望に興味を持ちました。ですが、進学実績が今後どうなるものか、岩槻や日本橋のような感じになりそうなのか、教えて頂ければ幸いです。
現在のページ: 2 / 2
-
【7075955】 投稿者: ybtbyby (ID:vORgPXeNku6) 投稿日時:2023年 01月 17日 22:26
開智学園グループはなかなか面白い学校ですよね。
今後が楽しみです -
【7089253】 投稿者: 受験を考えています (ID:ZNlft3xoHgc) 投稿日時:2023年 01月 28日 15:35
開智グループは確かに教育が面白そうですよね。
説明会で哲学の体験授業に参加した子供は
すごく面白い!といっておりました。
探求ベースの授業で、子供が興味を持ちながら
勉強できる環境はとても良いですね。
大変失礼ながらこちらに学校は偏差値で見ると....
ですが、子供が過去問を購入してやってみました。
同じ偏差値の学校の過去問と比較すると結構難しい!
思考力が問われる!との事でした。 -
【7097983】 投稿者: 教えていただきたいです (ID:82U7LOL6gPc) 投稿日時:2023年 02月 03日 23:09
口コミが少ないのでこちらでお伺いさせて下さい。
実際に通っている方、受験した方、学校の印象など
いかがでしょうか?小学校のレベルが高そう
なので、入学後についていけるか心配しています。 -
-
【7114873】 投稿者: 中学受験研究家 (ID:Jjafb5ZSM9U) 投稿日時:2023年 02月 14日 14:55
偏差値42や43とか書いてる方は受験の事を何も分かってない方です。どうせ某塾が出している偏差値をそのまま知ったかぶりして出している方でしょう。そもそも開智望は12年一貫教育であり、小学校からの募集をメインとしております。ちなみに小学校の偏差値は某塾系列の幼児学校公表で64,65です。それなのに中学では42,43って、おかしいとは思いませんか?それには理由があって、開智望は今まで欠員程度の募集しかしてこなかったため、中学受験の対策をしている塾でもデータがないためこういう表記をするしか無いのです。また一貫校として創立してからまだ8年なので、卒業生がおらず大学受験している人もいないというのも理由です。参考にするなら埼玉にある系列校の開智中学を参考にしたら一目瞭然です。ただし、開智望中等はバカロレア認定校なので、正直4年後の卒業生がではじめる頃には開智中学より上のクラスの学校になってると思います。高校からしかバカロレア認定のおりてない茗渓より、遥かに優秀な学校になりますよ。また通わせている親御さんを何人か知っておりますが、皆さん子供の教育や将来にとても熱心に考えている、意識の高い方ばかりです。
-
【7127546】 投稿者: えっと、、 (ID:pJhL4fGw47Q) 投稿日時:2023年 02月 24日 20:38
42とか43は、首都模試です。
開智望は四谷大塚の偏差値はありません。
大学受験を意識するなら、江戸取の方が良いとは思いますが、江戸取だとゆる受験では厳しいですね。 -
【7127652】 投稿者: 首都模試と四谷大塚 (ID:x6Qp0bg474M) 投稿日時:2023年 02月 24日 22:04
模試の母集団が違うので、四谷大塚より首都模試の方が高い偏差値が出ます。
茗溪学園
首都模試偏差値 58〜66
四谷大塚偏差値 47〜52
江戸取
首都模試偏差値 64〜74
四谷大塚偏差値 50〜61
開智望
首都模試偏差値 40〜42
四谷大塚偏差値 データなし
ただし、偏差値は学校の実力を表す指標ではなく、人気度を表す指標です。 -
【7141476】 投稿者: マッチ (ID:QElmkyg2tGQ) 投稿日時:2023年 03月 08日 22:09
偏差値が実力ではなく人気度を示すって、どういう事でしょうか?初めて聞きました。そのような偏差値に対する考えはどのような根拠からおっしゃっているのでしょうか?
まだ結果が出てないわけですから何とも言えないのが事実です。ただ途中からの入学は賭けだと思います。本当に個性豊かな小学校入学組のお子様と親御様とお付き合いするのは相当の覚悟です。できるお子様も確かにいます。ただ九九で躓いているお子さんの多い事。でもプライドは小学生なりに高い。先生のいらっしゃらない時の生徒さんの様子を是非見ていただきたいです。お子さんに合う事が何よりですよね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/25 00:58 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 進学先は、聞いてはい... 2023/03/24 23:51 中学受験において、志望校、合否について、学校では口にしな...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/03/24 23:45 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 『名門校』と単なる進... 2023/03/24 23:08 ●名門校の定義。 由緒正しい伝統と格式。 歴史的に長年...
- 合格実績成長率ランキング 2023/03/24 23:06 学習塾が勧める最近、合格実績が伸びている中高一貫校(大学...