- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いばりいんぼ (ID:cbmqaVzMZ9M) 投稿日時:2022年 11月 19日 16:09
プレジデントオンラインに佐藤 一磨さんの意見として件名のネットニュースが載っていました。
以下、記事の切り取りになりますが、、、
「別学の方が成績が上がるだけでなく、問題行動も減少するということがわかっています」
「男女共学になると成績が2割近く低下することも」
「共学を選ぶ場合、コミュニケーションスキルの向上には期待できますが、学業の面ではやや不安が残ります」
だそうです。
-
【7021400】 投稿者: 何だかなあ (ID:w25bD2Lm9IU) 投稿日時:2022年 12月 01日 20:13
共学の良さが分からない人に限って、共学の良さは青春と恋愛だと思い込んで
いるフシがありますね。
そういう理由で共学が良いと思っている保護者は少ないんじゃないかしらね。 -
【7021405】 投稿者: ヨコ (ID:h/R5RQ1lpTg) 投稿日時:2022年 12月 01日 20:17
で,どちらの大学に?
-
【7021406】 投稿者: では。 (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2022年 12月 01日 20:17
共学の良さとは?
先に断っておきますが、共学否定派ではありません。 -
【7021454】 投稿者: わからないかもしれないけど (ID:w25bD2Lm9IU) 投稿日時:2022年 12月 01日 20:52
同性だけでなく異性の仲間もできること。
-
-
【7021459】 投稿者: 共学別学 (ID:psjaJDOPze2) 投稿日時:2022年 12月 01日 20:54
共学の良さとか実際たいした影響ないんじゃないですか。
共学しか知らなければ共学が当たり前に思うし別学なんて想像しにくいでしょ。
殆どの人は公立コースで共学が大前提だから。
一方で幼稚園から大学まで別学オンリーはごくごく僅か。
首都圏に多い中高のみ別学出身者は共学を全く知らないわけじゃなく、小学校大学で共学を経験している。
で、経験上、共学か別学かよりも学力レベルや校風が大事だと肌感覚で理解している。
話のネタとして共学楽しそう〜とは言うもの、内心では中高の6年間で学校に異性がいるかどうかより、多才で面白い同性の仲間がたくさんいるのも楽しいけどね、と呟いてたり。 -
【7021466】 投稿者: では。 (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2022年 12月 01日 20:59
それって、中高別学でも、小学校と大学でできるけど、
何が違うんですか?
うん、確かに分からないかも。 -
【7021712】 投稿者: うーん (ID:sDTZOfoK7/A) 投稿日時:2022年 12月 02日 06:20
逆じゃないかな?
自分もそうだが男子校から東大に行った人間は、共学に憧れ持ってる人が多いと思うよ。東大も男子校に近い男女比率だし、小学校は幼少期の話だけど。
問題はレベルの高い共学が少ないことだけど、昔なら学附、今なら小石川とか、国公立には数は少ないけどある。
むしろ、公立中高出身の人の方が、別学のマイナス面を知らないんじゃないかな? -
【7021737】 投稿者: 影響がどうかより好み (ID:w25bD2Lm9IU) 投稿日時:2022年 12月 02日 07:15
そうですねー。共学の良さは実際たいした影響ないかもね。
いい影響があるかどうかより、ただの好みかもね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 芝国際中の合格発表が... 2023/02/02 02:26 芝国際中の入試が大変な騒ぎになっていますので、時系列で事...
- やはり、東大、一橋、慶應 2023/02/02 01:38 【5877479】 投稿者: 当たるも八卦 (ID:pho7KcAnvIE) 投稿日...
- 【週刊誌ネタバレ】二... 2023/02/02 01:29 中学受験世代に話題の「二月の勝者」は、週刊ビッグコミック...
- 国際系への不安感 2023/02/02 01:03 近年国際系の学校が増え、帰国生やインター出身者にとり、レ...
- 2023首都圏中学受験-出... 2023/02/02 00:35 いよいよ首都圏の中学受験が始まりました。 2023の出願状況...