- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いばりいんぼ (ID:cbmqaVzMZ9M) 投稿日時:2022年 11月 19日 16:09
プレジデントオンラインに佐藤 一磨さんの意見として件名のネットニュースが載っていました。
以下、記事の切り取りになりますが、、、
「別学の方が成績が上がるだけでなく、問題行動も減少するということがわかっています」
「男女共学になると成績が2割近く低下することも」
「共学を選ぶ場合、コミュニケーションスキルの向上には期待できますが、学業の面ではやや不安が残ります」
だそうです。
-
【7008582】 投稿者: えっと (ID:5lKiP1R2iqs) 投稿日時:2022年 11月 19日 21:47
女子校の上位以上は人気で入りにくいし難易度も高いままでしょうね。近年の入試結果見てればわかることなので、特にその点をわざわざ強調することでもないかと思いますが。良い悪いというより、単に全体として、共学や男子校より女子校が多いという事実に基づいていってます。
-
【7008586】 投稿者: 面白い例ですね (ID:PZkA5o.6eNg) 投稿日時:2022年 11月 19日 21:55
ニワトリの例は当たってるともそうでないとも言えます。
人によって価値観が違いますから。
学力が上がる=美味しいと考える人にとっては当たってないです。
違う価値観の人は美味しいと思う共学に行けば良いでしょう。
学力が1~2割違うと言われれば、迷うご家庭もあるでしょうね。 -
【7008619】 投稿者: 通りすがり (ID:4mGTmTtr74I) 投稿日時:2022年 11月 19日 22:36
どっちがいい悪いでなく、その通りな気がします!
-
【7008625】 投稿者: 別学に行っても (ID:e5wdy/yoQRY) 投稿日時:2022年 11月 19日 22:41
校風が自由すぎて
ひたすら遊んだ記憶しかないな
むしろ女子との接し方がわからなくなって
いろいろと道を踏み外した -
-
【7008646】 投稿者: 個別の学校で考えましょう (ID:v/z2B6MnNPc) 投稿日時:2022年 11月 19日 22:59
そんな共学と男女別学なんて大きな枠で議論してもあまり意味なくて、個々の学校の教育の巧拙の方がよほど学力への影響が大きいでしょう。
例えば、代表的な共学校の渋渋や広尾は、下に載せた通り6年前の入口偏差値が同じくらいの学校と比べると、大学実績はかなり良好です。
(一般に難関国公立は男子校の方が女子校より実績が良いにもかかわらず、女子割合の高い渋渋も広尾も、男子校と同じかそれ以上の実績で、女子校とは比較にならないくらい良い実績です。)
渋渋
<2022 東大国医 現役合格率 ★鉄緑会指定校>
学校 S'16 東大+国医 早稲 慶應 早慶上理
★渋渋 S57 15% 21% 60% 50% 149%
★海城 S57 15% 21% --% --% --%
★筑附 S60 12% 18% 25% 23% 076%
★JG S60 13% 17% 71% 40% 176%
★麻布 S60 13% 15% --% --% --%
★豊島 S60 04% 15% 37% 25% 111%
浅野 S56 11% 15% 28% 40% 106%
早稲 S57 08% 13% 72% 12% 096%
武蔵 S56 08% 11% --% --% --%
★雙葉 S58 05% 09% --% --% --%
広尾
<2022年の東京一工+国医の合格実績>
学校 2016偏差値 卒業生 現役 現役率 現+浪 現+浪率 (参考)早慶上理現役
広尾 S47-54 237 27 11.4% 36 15.2% 294
桐朋 S46-54 308 31 10.1% 51 16.6% 169
攻玉 S46-58 222 22 09.9% 33 14.9% 240
本郷 S46-55 305 24 07.9% 30 09.8% 296
城北 S45-52 329 21 06.4% 33 10.0% 250
吉祥 S52-57 248 18 07.3% 22 08.9% 222
頌栄 S48-51 212 11 05.2% 11 05.2% 372
※広尾は高校インター卒業生とインター生による合格1名を除く。ただし「(参考)早慶上理現役」はインター生含む277人の実績 -
【7008700】 投稿者: イメージ (ID:dS2C8VVuYs.) 投稿日時:2022年 11月 20日 00:12
都内に校庭のない共学校がいくつかあるけど、そっちの方が小さいケージに閉じ込めてるイメージ。
卵が効率よく取れてるかは知らないけど。 -
【7008701】 投稿者: こういう記事って (ID:jnA/9Yv0LR6) 投稿日時:2022年 11月 20日 00:13
何方かも仰るように、別学で生徒募集に苦労する学校が、お金を出して別学万歳な記事を書いてもらうパターンだと思います。
そもそも、共学だと問題行動が増えるとか、眉唾でしかない内容ですし。 -
【7008707】 投稿者: 本当 (ID:0gwZwdEDVO2) 投稿日時:2022年 11月 20日 00:23
読めば読むほど適当な記事だな。。。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 結局、英語教育に強み...2023/01/31 12:07
- 関西最難関中学のスレ2023/01/31 14:03
- 中学受験って損なのでは?2023/01/31 10:26
- S56~60の進学校(駒場...2023/01/31 11:10
- 中学受験が脳に与える影響2023/01/31 10:50
- 【週刊誌ネタバレ】二...2023/01/31 15:39
- 開智と大宮開成2023/01/31 15:19
- 2023年 関西各塾合格...2023/01/31 14:34
- 2023首都圏中学受験-出...2023/01/31 15:25
- 2月1日午後入試(SAPIX...2023/01/31 11:26
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東大京大の合否を集計... 2023/01/31 15:54 進学実績を比べる時に、東大と京大の差について議論になるこ...
- 【週刊誌ネタバレ】二... 2023/01/31 15:39 中学受験世代に話題の「二月の勝者」は、週刊ビッグコミック...
- 2023首都圏中学受験-出... 2023/01/31 15:25 いよいよ首都圏の中学受験が始まりました。 2023の出願状況...
- 合格実績成長率ランキング 2023/01/31 15:25 学習塾が勧める最近、合格実績が伸びている中高一貫校(大学...
- S偏差55女子の進学先 2023/01/31 15:24 ご相談させてください。 2023年受験 女子です。 S偏差値55...