- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: いばりいんぼ (ID:cbmqaVzMZ9M) 投稿日時:2022年 11月 19日 16:09
プレジデントオンラインに佐藤 一磨さんの意見として件名のネットニュースが載っていました。
以下、記事の切り取りになりますが、、、
「別学の方が成績が上がるだけでなく、問題行動も減少するということがわかっています」
「男女共学になると成績が2割近く低下することも」
「共学を選ぶ場合、コミュニケーションスキルの向上には期待できますが、学業の面ではやや不安が残ります」
だそうです。
-
【7008726】 投稿者: そうですね (ID:7r2N4M7AkKM) 投稿日時:2022年 11月 20日 01:12
別スレでも以下の通り主張されている方がいますね。私はこういった共学の学校ならお勧めだろうと考えます。
(以下引用)
男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。
[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。 -
【7008750】 投稿者: うーん (ID:Q1jIEELFZDA) 投稿日時:2022年 11月 20日 02:02
その表、筑駒や開成や桜蔭などの進学実績上位校が抜けている欠陥品だから、作り直しだね
そうやって作り直した正しい表に、
君の「個々の学校の教育の巧拙の方が学力への影響が大きい」っていう判断基準を当てはめてごらん
そうしたら、渋渋なんかよりも筑駒や開成や桜蔭など男女別学の方が学校の教育は巧みだ、ってことになるだろ?
君は今後、抜け漏れのない正しい表を作って、君の判断基準に基づき、男女別学を推奨しないとダメだ -
【7008775】 投稿者: そもそも (ID:K3okEDXIvxs) 投稿日時:2022年 11月 20日 05:58
全国すべての公立小学校中学校は共学、ほぼすべての国民がこのルート!
高校受験のある高校も一部を除いてほぼ全て共学
別学に行く人自体かなりレアケースだからわざわざ大事に話す必要すらない
別学の選択肢が普通なのは7%以下の中学受験組(幼稚園小学校組も含め)だけ
それすら共学増えてるんだから -
【7008782】 投稿者: 元ネタ (ID:R5pnQvV6swQ) 投稿日時:2022年 11月 20日 06:46
これ
2022 東大国医 現役合格率 ★鉄緑会指定校
学校 S'16 東大+国医 早稲 慶應 早慶上理
★筑駒 S70 40% 48% 23% 22% 052%
★桜蔭 S62 30% 47% 49% 36% 125%
★聖光 S64 34% 46% 65% 50% 142%
★開成 S66 34% 45% 26% 20% 054%
★駒東 S61 17% 27% 27% 29% 073%
★栄光 S60 20% --% --% --% --%
★渋渋 S57 15% 21% 60% 50% 149%
★渋幕 S62 15% 21% 45% 30% 106%
★海城 S57 15% 21% --% --% --%
★筑附 S60 12% 18% 25% 23% 076%
★JG S60 13% 17% 71% 40% 176%
★麻布 S60 13% 15% --% --% --%
★豊島 S60 04% 15% 37% 25% 111%
浅野 S56 11% 15% 28% 40% 106%
早稲 S57 08% 13% 72% 12% 096%
武蔵 S56 08% 11% --% --% --%
★雙葉 S58 05% 09% --% --% --%
広尾 S47 01% 06% 30% 22% 106%
# 共学校の偏差値は男女平均 -
-
【7008820】 投稿者: 複数回入試 (ID:RoLQgQNuV.E) 投稿日時:2022年 11月 20日 08:17
別スレで同じデータ貼り付けて下記のように指摘されていたけど
>広尾
<2022年の東京一工+国医の合格実績>
広尾 S47-54
桐朋 S46-54
攻玉 S46-58
本郷 S46-55
城北 S45-52
吉祥 S52-57
頌栄 S48-51
>広尾を比べる時は上記の学校の複数回全ての偏差値で、渋渋を比べる時は1回目の偏差値だけ?
広尾と同じように複数回全ての偏差値を載せたデータで比べた方がよりよいと思います。
渋渋は1日と2日の募集人数が同じなので、渋渋も複数回全ての偏差値をのせた方が良いと思いますよ。
2016 サピ偏差値 募集人数
渋渋 2/1 女S58 男S55 70
2/2 女S61 男S61 70
2/5 女S62 男S62 23
帰国は別募集
渋渋
<2022 東大国医 現役合格率 ★鉄緑会指定校>
学校 S'16 東大+国医 早稲 慶應 早慶上理
★渋渋 男S55−62 15% 21% 60% 50% 149%
女S58−62 15% 21% 60% 50% 149%
★海城 S57−60 15% 21% --% --% --%
★筑附 S60 12% 18% 25% 23% 076%
★JG S60 13% 17% 71% 40% 176%
★麻布 S60 13% 15% --% --% --%
★豊島 S60−61 04% 15% 37% 25% 111%
浅野 S56 11% 15% 28% 40% 106%
早稲 S57−60 08% 13% 72% 12% 096%
武蔵 S56 08% 11% --% --% --%
★雙葉 S58 05% 09% --% --% --% -
【7008825】 投稿者: ここにも (ID:7Dv3.nFzB..) 投稿日時:2022年 11月 20日 08:27
出た出た、応援団
-
【7008859】 投稿者: COPとマスク氏 (ID:lzUeX0xj9N6) 投稿日時:2022年 11月 20日 09:09
国際会議などを見てみると
対話力のある人材が必要で
イーロン・マスク氏などからみれば企業のコアは「できる理系が整備」して
後はまた雇い直せば良いという方式。
日本は理系よりも文系が大きのであれば偏差値も大切だけど
まずは対話力(駆け引きこみで)がある人が重用されるべきなのかな?
人材採用の時に間違わないで欲しいですね。 -
【7008868】 投稿者: あきらかに (ID:nXijqhGJPUE) 投稿日時:2022年 11月 20日 09:27
明らかに別学が上位独占か。。。
男子校だけじゃなく、女子校の桜蔭も共学と比べて圧倒的に実績高いね。
最優秀層はやはり別学なんだろうなぁ。
2番手や中堅はまあ、好きな方行けばいいんだろうね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023 首都圏中学 繰り... 2023/02/09 18:35 繰り上げ合格を頂いた方、いつどこの学校からどのような形で...
- 2023広島大学附属福山... 2023/02/09 18:33 いよいよです。受験生の親御さんの精神衛生の為に…模擬試験、...
- S56~60の進学校(駒場... 2023/02/09 18:32 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- スッキリ!お受験企画... 2023/02/09 18:32 お受験企画第4弾が始まりました。 芸人 エハラマサヒロさ...
- 御三家中1の英語力 2023/02/09 18:30 御三家の中1前期の英語力って、皆さんどれくらいなのでしょう...