- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: はるひ (ID:FyXrfilkpmI) 投稿日時:2022年 11月 23日 09:00
高校受験回避のために中受します。
塾には通わせてますが、恥ずかしながらこの偏差値帯。
集団塾のスピードにはついていけず、個別に移籍。
終了組の兄2人がおり、首都模試65以上の学校に通っています。
兄達とは能力差があるので、仕方ないと思っています。
首都圏模試50くらいだった方、併願校と結果を参考にさせてください。
現在のページ: 1 / 3
-
【7012073】 投稿者: あさ (ID:kzpmGLnuryQ) 投稿日時:2022年 11月 23日 09:44
受験を控えているお子さんは男の子でしょうか?
性別を書いたほうがレスがあるかも。 -
【7012075】 投稿者: はるひ (ID:FyXrfilkpmI) 投稿日時:2022年 11月 23日 09:46
女子です。
アドバイスありがとうございます。 -
【7012109】 投稿者: 男子も (ID:h8R06os8WO2) 投稿日時:2022年 11月 23日 10:29
情報欲しいです。検索しても余りこの偏差値帯の情報ないんですよね。需要がないのか、塾頼りになってしまいます。
-
-
【7012123】 投稿者: うちは首都圏模試ではありませんが (ID:TOaYerrWubk) 投稿日時:2022年 11月 23日 10:40
周りの首都圏模試利用(個別や個人塾)の子たちはY40付近の進学先が多かったです。驚いたのは「俺は偏差値60超えだ」と自慢していた子も進学がY40だったこと。
高校受験回避なら、高校募集をしない完全中高一貫校にした方がいいと思います。Y40付近の学校は高校受験で併願優遇(公立高校の押さえ校)に使われやすく、公立中からの高入生がドバっと入学してきますよ。 -
【7012328】 投稿者: 末っ子女子 (ID:QBNp/T/n.qg) 投稿日時:2022年 11月 23日 13:49
お住まいが書かれていないとレス付きにくいかと。
お兄ちゃんお二人で娘さんなら、伝統校の女子校だと比べられる事なくよろしいのでは?
都内でも首都模試50程度で伝統女子校いっぱいありますよ。
できるだけ、同じ学校を受け続ける方が良いと思います(過去問対策もやりやすいので)
跡見学園、三輪田学園、実践女子学園を軸に受けるかな。 -
【7012336】 投稿者: 通学範囲は? (ID:iXm.q9dzKGg) 投稿日時:2022年 11月 23日 14:00
「Y45以下の併願校と結果を教えてください」
というスレがあります -
【7012361】 投稿者: そうですね (ID:uTFH.nIUoCQ) 投稿日時:2022年 11月 23日 14:24
ざっくりとでも通学範囲がわかればいいですね。
23区内なのかな。
前の方がおっしゃっている通り、軸の学校を決めて
併願対策がいいと思います。
複数回受験すれば優遇してもらえるところもありますしね。
女子校か共学かによっても違うとおもいますけど。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東大京大の合否を集計... 2023/02/01 00:32 進学実績を比べる時に、東大と京大の差について議論になるこ...
- 2023年 関西、併願校&... 2023/02/01 00:32 昨年大変参考になったので2023年版を立てました。 以下、...
- 遠い市川vs 近い中大横浜 2023/02/01 00:18 神奈川東部在住です。 市川は進学校、中大横浜は半付属半進...
- 開智と大宮開成 2023/02/01 00:16 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 結局、英語教育に強み... 2023/02/01 00:14 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...