- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どうしたら (ID:ChFoIl0tsLE) 投稿日時:2022年 12月 09日 07:38
今まで1番安定してとれていた算数が、急にできなくなってしました。模試でも簡単な計算でミスを連発し、偏差値が10以上落ちました。
塾ではずっと過去問演習をしていますが、秋からは難しめの学校の過去問を解いているようでした。親から見ると娘の志望校は偏差値の割に比較的基本問題を出題し、合格者平均高い学校なので、ここまでの問題をやる必要があるのかなと思っていました。結局難しい問題を解かされてもできないし、解説をきいてもなんとなく理解して終わらせていたようです。
秋まではできていたような問題もできなくなり、ケアレスミスも増えて、もうどうしたらいいかわかりません。志望校はチャレンジ校ですので、過去問も凄くできる時とできない時の差があり、このままだと80%とれている第2志望も心配になってきました。
こんな直前期にこのような状況で…どうしたらいいのでしょうか。塾のクラス担当の先生は、御三家など受験するお子さんに手厚く、うちの娘にはたいしたアドバイスもしてくれないので、親がパニックになっています。
第1志望に合格するには、安定してできていた算数でしっかり点数をとる事が重要です。このスランプをどう乗り切っていけばいいでしょうか。
-
【7030153】 投稿者: どうでしょう (ID:eM0bG0legRQ) 投稿日時:2022年 12月 09日 09:38
大手の個別に相談してみては?
カテキョはこの時期からベテランなんて探すの大変です。
冬休みから1月みっちりみてもらえば良いと思います。
プロの方が親も子も安心です。
仕上がり具合で併願校のランクを下げる。特に1月校は確実路線で行きましょう。
回し者じゃないですが、算数だけなら何とかなるのでは? -
【7030199】 投稿者: バラード (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2022年 12月 09日 10:22
まず、ケアレスミスというのはだいたい計算間違いが多いので、毎日一行計算とか短時間でもやり続けることだと思います。
計算は算数の基本、プロ選手が試合前にキャッチボール、パス回し、ダッシュなど必ずするのと同じと考えます。まずはスピードより正確性。
次は図形の角度長さ面積、同じ問いかけ3題くらいずつやればパターン認知出来ていきます。
あとは定番の速さと比ですが、これは割り算、時間かけてやるのは年内迄にして、難問は後回し。
入試で基本問題5割、応用問題3割、難問2割としたら、まず基本問題落とさないことが絶対必須、、難問は後まわし時間が余ったらやる、応用問題は1,2題解ければくらいのつもりで、3問出来たらラッキー。
こんな算数作戦、年明けから立てていければいいとこ行けるのではと思います。
頑張ってください。 -
【7030221】 投稿者: 終了組 (ID:TOaYerrWubk) 投稿日時:2022年 12月 09日 10:42
>塾のクラス担当の先生は、御三家など受験するお子さんに手厚く、うちの娘にはたいしたアドバイスもしてくれないので
それは酷い話ですね。実績を出せそうな子にしか興味がないのでしょうか?
>塾ではずっと過去問演習をしていますが、秋からは難しめの学校の過去問を解いているようでした。親から見ると娘の志望校は偏差値の割に比較的基本問題を出題し、合格者平均高い学校なので、ここまでの問題をやる必要があるのかなと思っていました。
お子さんは御三家ではないのに御三家志望の子たちと一緒に御三家レベルの問題を解かされているのですか? -
-
【7030404】 投稿者: とと (ID:r.xc/q9z/0A) 投稿日時:2022年 12月 09日 12:51
クラス担当とあるから、校舎のクラスは複数ありますか?
この時期、成績に変化があってもクラスを落とすことは基本しないですが、レベルに合っていない過去問や解説を聞く時間がもったいないです。
親の方からクラスを下げてもらって、塾でも基本に立ち返るのと、御三家クラスから変わることで帰宅時間が早くなるなら、志望校にあった対策が取れるように家庭学習の時間を増やしてはどうですか?
それから、塾の先生は平常時でも忙しそうですが、出願が始まったこれからの時期はもう本番で、もっと忙しくなると想像します。
成績が下がってくると、他の子ばかり見ているのではないかと思いがちなのですが、特に集団塾はこれからの時期、どの子も見切れなくなるというのが実態じゃないかと思います。
だからラストスパートに向けて、ここからは親力の勝負だと思うし、それが難しいと思う家庭は事前に家庭教師をおさえているんだと思います。 -
【7030416】 投稿者: どうしたら (ID:9ttky2C1f1U) 投稿日時:2022年 12月 09日 12:56
終了組さま
Y60レベルの学校志望ですが、灘や東大寺学園や甲陽学院?とかやってます。全然できなくて、10点台とかもあります。解説きいてもわからない時もあるそうです。いつもではないようですが、よくやるみたいで、親からしたら時間の無駄ではないかと思ってしまいます。夏過ぎまではそれなりに算数ができていたのに、難しい過去問やりだしてからどんどん不調になってきた気がします。
バラードさま
計算、もう一度しっかり取り組ませようと思います。スピードが遅いので、とにかくはやくやる事を重視していましたので、当然ケアレスミスで満点とれない状況でした…。
どうでしょうさま
今からでも持ち直せるでしょうか。心配でたまりません。 -
【7030476】 投稿者: どうしたら (ID:YgdyJ7W7jwE) 投稿日時:2022年 12月 09日 13:39
塾のクラスはもう下げてもらえないみたいです…。下げたら志望校にはもう合格できないと言われました。
応用ばかりやり過ぎてパニックになっているのか…第1志望の過去問は50から60点くらいしかまだとれませんが、時間が足りずにできない事が多く、解き直しするとだいたいの問題はできています。ただ塾の過去問は本当に難しくできません。 -
【7030492】 投稿者: 終了組 (ID:TOaYerrWubk) 投稿日時:2022年 12月 09日 13:51
Y60志望の女子に灘の算数をやらせるんですか?頑張っても解けませんって。Y60の男子でも解けないと思いますよ。ちょっと塾の方針に疑問・・・うちは演習については男女別クラスでやっていたので驚いています。
ためしに、Y60の男子校の算数を見てください。同じ偏差値帯でも算数の難易度は男子校は女子校に比べたらワンランク上ですよ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 結局、英語教育に強み...2023/01/28 06:51
- 関西最難関中学のスレ2023/01/28 06:27
- 2022年度版 東京都高...2023/01/27 22:51
- 神奈川の伝統女子校は...2023/01/28 01:40
- 2022年 東京一工国医の...2023/01/27 22:50
- 2023年 関西各塾合格...2023/01/27 22:30
- 開智と大宮開成2023/01/28 06:01
- 2023首都圏中学受験-出...2023/01/28 06:53
- 合格実績成長率ランキング2023/01/27 22:59
- 2023年 関西、併願校&...2023/01/28 02:01
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。