- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 泣きたい (ID:Y9lFqnGDdZQ) 投稿日時:2023年 01月 21日 11:27
1月校、1つはチャレンジ校で、もう1つは偏差値的に多分合格できるだろうと思われた学校を受験しました。距離的に通えないので、出願は2校にしました。
結果二つとも落ちてしまいました。1校目の不合格は、まあ仕方ないなとすぐ立ち直れたのですが、2校目は、本当に凄くショックがでかくて、どうしていいかわかりません。
1月校全滅だったけどなんとか立て直したという方、いらっしゃいましたらアドバイスください。もう親の私が本当にパニックになってしまい、どうしたらいいかわかりません。
-
【7080200】 投稿者: まだ大丈夫 (ID:9dGnEllPbRs) 投稿日時:2023年 01月 21日 12:08
気持ちわかりますよ、不合格ってかなりどーんと来ます。親が特に。
でも、本番は2月です。
まだ時間があるので、今できることに集中して、2月を必ずとりにいきましょう。
泣いても笑っても、15日たてば全てから開放されて、4月からの環境が決まっているのですから、もう1月校のことは振り返らないで。 -
【7080237】 投稿者: ミライドンドン (ID:Gk6.Tx49Ug6) 投稿日時:2023年 01月 21日 12:37
辛いスタートとなってしまったのですね。
でももう過去を振り返っても仕方ないので、前を向いて頑張るしかないです。
1月校の保険がないので、2月校は予定通りで大丈夫ですか?
まさかの場合に備えて、ここがダメだった場合はさらにここ!と計画をきちんと立てて下さい。それは親の仕事です。
すでにされていると思いますが、出願期間や試験日・時間、合格発表、入金まで表で可視化してきちんと把握しておくこと。出願はギリギリまでOKのところもあります。
ここが抑えられたから、少し上にチャレンジ!もしっかり計画に入れるのも一つの手です。
言い方は悪いですが、下の学校はギリギリまで説明会等開いて下さいます。少しでも受ける可能性があるなら親だけでも駆け込みで説明会に参加すること。
決戦まであと少しです。落ち込んでいる暇なんてないです。
頑張って下さいね。応援しています。 -
【7080238】 投稿者: 悩みがなくなった (ID:xwMOVT4SmFQ) 投稿日時:2023年 01月 21日 12:37
ショックなのは分かりますが切り替えましょ
1月校受かったら緊張感なく2月全滅かも知れませよ?
うちは終了組で私が中受経験ありですが、前受け何?という世代なので行く可能性が無い学校は受けさせませんでした。
塾も小規模で前受けはしてもしなくてもというスタンス。
周りからは驚かれましたが無事自宅から30分程度の第二志望に合格しました。
前受けしなくてと驚いていた方は2時間以上かかる1月の埼玉しか受からず親は公立と言っていましたが本人が諦めきれず結果通っています。
朝5時に起きて帰宅は21時と。
後の悩みが無くなったのと緊張感が持続すると考えてあと2週間頑張って
応援してます。 -
-
【7080305】 投稿者: そうですね (ID:fml4LB0Z0J.) 投稿日時:2023年 01月 21日 13:23
今日からは千葉への遠征でしょうかね。
他でも書きましたが、試験を受ける自体かなり消耗します。塾は合格実績が欲しいのですが、私は小さい子に受かっても行きもしない受験は逆効果だと思います。
この時期は本命校の過去問対策に時間と労力を集中すべきです。それにより偏差値プラス10も射程距離に入ります。
模試の偏差値は平均的な問題で有って、受験校の問題傾向では無いのです。
仕上げとして、前年の問題を数日前に初めて解き80%正解がメアスです。
時間と労力のちくじ投入は、作戦参謀として落第です。 -
【7080320】 投稿者: 断定はしない方が (ID:nkWjs7wKoso) 投稿日時:2023年 01月 21日 13:37
>この時期は本命校の過去問対策に時間と労力を集中すべきです。それにより偏差値プラス10も射程距離に入ります。
悩んでいる方に、そういう意味のない断定はしない方がいいですよ。
すでに1月校を受けてしまっているのに、批判しても仕方ないでしょう。
もう、かなり前に第一志望校の去年の過去問を解いてしまっているかもしれませんし。
書いていることが批判的なだけで、何も役に立たないアドバイスだと思います。
もう1月校が終わっているとのことですから、千葉への遠征はないでしょうし。
書いていることがいちいち的外れです。
スレ主さんは、単に安心させて欲しいのだと思います。
実際、今から親が出来ることは、優しくサポートすることだけでしょう。
連続不合格でショックを受けているのは受験生本人ですから、親はショックを受けていてもそれを隠し、笑顔で応援し続けるだけですよ。
どんな結果が出ても愛しているから、安心して、と。 -
【7080358】 投稿者: ん? (ID:8JtJBQhqZh2) 投稿日時:2023年 01月 21日 13:57
逆効果って、そんな言い方はいかがなものでしょう?
あと、目安(めやす)ね -
【7080393】 投稿者: 泣きたい (ID:KAXRhWK4A/.) 投稿日時:2023年 01月 21日 14:23
ありがとうございます。もうどうしたらいいかショックすぎて、もうどこ受けても合格取れない気がして涙が止まりません。
塾の同じクラスの人達はみんな市川を受けていたのですが、埼玉の結果もあったので、そこはやめて偏差値を下げて受験しました。過去問では市川は、算数は合格者平均を取れていたのですが、問題によって苦手な教科で足をひっぱりそうだったので、回避しました。不合格になった学校も過去問1回やっただけでしたが、その時はまずまずで、試験終了後も簡単だったと言っていたので…。80%取れていたのもあって軽く考えていました。本当に親のミスです。
志望校は昨日受験した学校より高いのに…もう本当に不合格ってこんなに辛いとは思いませんでした。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/01/28 00:53 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 結局、英語教育に強み... 2023/01/28 00:49 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...
- 2023年 関西、併願校&... 2023/01/28 00:27 昨年大変参考になったので2023年版を立てました。 以下、...
- 開智と大宮開成 2023/01/28 00:22 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 大宮開成、浦和実業、... 2023/01/28 00:18 大宮開成中(英数特化)、浦和実業中(A特待)、埼玉栄中(難関...