- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どうしたら良いか困っています (ID:9GdBro8hM/I) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:06
現小6の女子の進学のことで相談をさせてください。
受験を終え、2校(A校、B校とします)から合格をいただきました。
A校はややチャレンジ寄りの、学力相応〜ちょっとだけ上くらい。
B校はA校より偏差値が-8の滑り止めポジションでした。
子どもはメンタルが弱いところがあり、仲良しのお友達に思い入れている部分が有るのですが、その仲良しのお友達がB校が本命だったので「うちにとってB校は飽くまでも滑り止めで、本当に行って欲しい学校ではない」と親の本音を伝えることができず「B校も良い学校だね」と言っていたところ両方の合格を得て、子ども本人が「A校には行きたくない、B校に行きたい」と言い出しました。恐らくお友達はB校に合格しています(はっきり聞いてはいません)。
学費はB校の方が6年間で100万以上高いですが、施設はB校の方が充実していて部活動も活発です。
一方A校は小規模校のため施設はお世辞にも立派ではありませんが進学実績は断然A校の方が良く、面倒見も良い学校なので親としてはA校希望です。
どうしてA校はイヤで、B校に行きたいのかを聞いても「過去問解説に参加した時の解説がB校の先生の方が分かりやすかった、受験の時にB校の教室の方が集中しやすかった、B校の方が雰囲気が好き、A校に行ったら勉強についていけないかもしれないからB校で上位を取れる様に頑張る方が良い」と、とってつけた様な納得のできる答えではありません。
恐らく仲良しのお友達がいるから、という事と学習面で下位になるのが心配というのが本音だと思います。
学習面のサポートなどはA校の方が手厚いことなどを伝えても聞く耳を持ちません。
A校に行ったらずっと不満を持ち続けると言い出していて困っています…
とても頑固で、誰の意見も聞き入れずにどうしたら良いか悩んでいます。
-
【7098773】 投稿者: 基本 (ID:7kk/oI3Wmps) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:21
基本的には本人の意見を重視すべきです。
ここで親が押し付けると後々しこりが残りますよ。
A校の方が進学実績が良いとのことですが、
失礼ながら順当にいけばお嬢様はA校では下の方、B校ではトップクラスの成績になるはずですよね。
A校の進学実績で下の方はどんな感じですか?
B校のトップクラスの進学先は?
結局のところその子の実力どおりに落ち着くような気がします。
B校に行くなら、B校でトップクラスをキープすることを条件にしたらどうですか? -
【7098777】 投稿者: なぜ今? (ID:lbdZj7q9V7o) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:26
どうして今そんな事を悩むのでしょう。
想定していなかったのですか?
私は本人に選ばせます。通うのは本人ですから。
そしてBに進学した先にどんな事があっても「だからママはAが良いって言ったのに」などと言わないようにしてください。 -
【7098783】 投稿者: 本当 (ID:h/R5RQ1lpTg) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:32
不思議な相談。
想定しているよね普通は。 -
-
【7098784】 投稿者: 押し付けは禍根を残す (ID:W5kRU42jWdU) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:35
A校には行きたくないと言っているのに、無理に行かせたら不登校や親子断絶になるかも。
どうせ大学受験は塾予備校に行くんだし、A校で成績下位より、B校で上位にいる方が良い結果になる可能性もある。 -
【7098794】 投稿者: 異口同音 (ID:2cWTMCRRL86) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:39
お嬢様の本命はどこだったのかしら?
仲良しさんの本命は分かったけれど。
今から決めるのは厳しいわよね。
>その仲良しのお友達がB校が本命だったので -
【7098807】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:47
B
-
【7098810】 投稿者: 悩ましい (ID:L3eJ3uUlRQw) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:49
うちはお友達原因ではないですが、やはり二校で悩みました。娘の希望でギリギリに申し込みしたチャレンジ校にも受かってしまい、元々の第一志望とどうするかとても悩みました。
基本は子どもの意志を優先したほうが後からこじれることが少ないと思います。
ただお子さんがまだ幼い感じで後々必ず来るだろう何らかの躓きのときに「自分の決めた道だから」と踏ん張れないだろうとお母様が思うなら上手にA校に誘導したほうがいいかもしれません。
また、お母様から見てそのお友達やご家庭はずっと仲良くしたい感じですか?
この先もっと気の合うお友達もできるでしょうが、とりあえずずっとおつきあいしたいかんじですか?もしそうでないなら別れたほうがいいですよね。
大人の観点で見ると、はじめから知っているお友達がいるとお互いに他と馴染みにくいこともあるし、クラスが違えば、はじめはクラス内での親睦が優先されるので、そこまで交流はなくなり、そのままという可能性もありますよね。
お互いそうならいいけれどある種の片思い状態が生まれることもあります。お子さんではそこまで予想はできませんが、そのへんやんわりお話されてみましたか?
また、通学時間や環境はいかがですか?
B校の指定校推薦はどんなですか?
どうしてもお嬢様がB校が良いなら、いくつか約束ができるなら、と条件をつけては?
良い指定校があるなら、一般受験でそれを超えるか、それを目指して6年間過ごす。
はっきりと、土壇場であなたの希望によって学校を変えるなら、かかる費用が違うので他の点で調整せざるを得ない(実際はそうでないかもしれませんが)お小遣いや今後の通塾などで我慢することが出てくるがそれに納得できる。
などです。
説得ではなくて、意思確認は必要だと思います。
ただ、A校なら下位になるというのは必ずしもそうとは限らないので、そこはそれほど考えなくてもいいのかなと思います。うちの場合は校内上位1割くらいの出口結果でしたから。逆に言うとトップで入っても油断はできないということです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- SAPIXの入塾テスト対策... 2023/03/27 00:59
- 岡山大学附属中学校新... 2023/03/25 20:49
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/03/25 11:45
- 首都圏中学受験は史上... 2023/03/24 10:33
- 進学先は、聞いてはい... 2023/03/23 14:40
- 卒業式の歌 2023/03/23 10:09
- 学校見学いつから? 2023/03/22 08:27
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 結局、英語教育に強み... 2023/03/27 12:26 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/27 11:02 中堅中高一貫校(Y50半ば)現中3息子がおります。 欠点ス...
- 2023年女子 結果偏差値 2023/03/27 10:48 四谷大塚 速報版 女子 2/1 結果偏差値 桜蔭:71→71 ...
- 『名門校』と単なる進... 2023/03/27 10:42 ●名門校の定義。 由緒正しい伝統と格式。 歴史的に長年...
- 開智と大宮開成 2023/03/27 10:26 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...